- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-01 09:00:23
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART18】
-
578
匿名さん
もうさ、言ってる人もいるけど、家の1番の評価基準は価格に決まってるだろ。
8000万の注文住宅と億ションだったら、個人では注文住宅が良いと思っていても
世間の評価は億ションの方が上なんだよ。
だから価格の設定がない、マンションVS一戸建てなんて無意味。
そして同価格なら、同評価だからあとは個々の好き好き。
-
579
購入経験者さん
生活環境、教育環境、交通利便性、医療のいずれも満足したいとなるとマンションの一択。
古くからの名士が住まう一部住宅地は別でしょうけど。子供も1人という家庭が大半になりつつあり、
大きな家の必要はない。子供が巣立つまでの20数年を可能なだけ良い環境で育てて、あとは夫婦で
暮らしていくだけの住まい。徒歩圏内で何かと揃い,賄え,移動可能,安全な立地で終の人生を送り
たいものです。
-
580
匿名さん
>>573
同面積だと マンション < 戸建て の地域に住んでいるが、お前は何が言いたいの?
-
581
匿名さん
-
582
匿名さん
-
583
匿名さん
例えば同じ立地・同じ土地面積・同じ床面積・同じレベルの設備・内装・・・etcなら
原価の関係で販売価格も3階建て>2階建てになるのですが
価値も3階建て>2階建てになるかといったら疑問ですね。
-
584
匿名
戸建ての連投痛すぎます。
少し落ち着いたらいかがですか?
戸建てかマンションか。
どっちを選ぶかは予算と好みでしょ。
うちはマンションです。
満足しているので大成功だったと思います。
最終的には満足したもん勝ちですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
契約済みさん
> 例えば同じ立地・同じ土地面積・同じ床面積・同じレベルの設備・内装・・・etcなら
> 原価の関係で販売価格も3階建て>2階建てになるのですが
> 価値も3階建て>2階建てになるかといったら疑問ですね。
同じ土地面積で、同じ床面積なのに、3階と2階?
3階のほうが庭が広いってこと?
それに床面積同じなら、ほとんど価格変わらないよ。
-
586
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
>それに床面積同じなら、ほとんど価格変わらないよ。
2階建てと3階建ての価格が殆ど変わらない・・か。無知って罪だな。
-
-
588
匿名さん
今まで、マンションや戸建てをそれぞれ複数経験した上での感想だが、
マンションは食べもので言えばファミレスの料理、戸建ては板前やシ
ェフなど料理人による料理って感じがする。
ファミレスの料理はまあ言えば、既製品っぽい味。セントラルキッチンで
作っているから当たり外れがない。戸建ては料理人次第。
食通ならファミレスは選ばんでしょ。まあ、でもファミレスの味で満足
する人はある意味幸せ。何食ってもうまいって言うのは羨ましいよ。
お値段も安いし経済的だね。食通になれば、いろいろ拘りが出来てなかなか
満足できない。
-
589
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
>588
料理の金額や店の雰囲気で味を判断してしまう自称グルメ通の方ですね。
-
591
匿名さん
わりと的確な例えだと思うけどなあ。
戸建てのいいところも、戸建ての持つリスクも言い当ててるわけだし。
設計士の中には?なセンスの人もいる。シェフだってそう。
画一的な味で満足できて、冒険したくない人はファミレスでしょ。
-
592
匿名さん
マンションの区分所有権の制約や、集団居住に伴うルールをどう考えますか。
この板ではマンションに関する住民間の問題や、建物のクレーム、相談が非常に多い。
戸建てなら自分の責任でできることも、組合とか管理人とかを通すのは面倒に思えます。
-
593
匿名さん
家の評価基準を価格にすると、不動産は土地の割合が大きいからね。
戸建、マンション関係なく、都心>都区内>郊外になっちゃうよ。
価格は変動するし、価格で優劣つけるのは難しいよ。
ここは、都区内マンションVS郊外戸建でバトルしてるよね。
さてさて、10年後、20年後に泣きをみるのはどっちでしょうかね。
-
594
匿名さん
>ここは、都区内マンションVS郊外戸建でバトルしてるよね。
>さてさて、10年後、20年後に泣きをみるのはどっちでしょうかね。
必ずしも郊外戸建だけではない。都区内戸建も対象。
区内の宅地需要はまだまだ強い。
郊外マンションからの住み替えや二世帯住宅の需要など、
不動産会社は土地の入手に必死。
普通の立地・地型の戸建なら建物は評価0でも、土地だけで十分資産性はある。
-
595
↑
>区内の宅地需要はまだまだ強い。
>土地だけで十分資産性はある。
郊外はどうなの?
-
596
匿名さん
-
597
匿名
郊外とは、東京都なら都心5区の外郭にある目黒、世田谷、杉並等の区部と、後は八王子辺りまでの東京市部でしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)