- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/
[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/
[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27
実際増えてるんだろうから、数字のマジックとは言わない。
んで、売り込みに使う営業いないっしょ。
むしろ何もないところで増えてるのだから、純粋に増えてますね。
毎月の増え方が尋常じゃないですが。
東雲もタワー二つ、有明も今後考えるとこの地域は凄い人口になりますね。
豊洲新市場付近、重機入ってます??
昼間はいないので、ちっともわかりませんけど、まだ地盤整備だけでは?
環状2号は、2014年末の開通はまず無理でしょう。
一部は地下だし、旧市場の一部解体が必要なので、不可能。
重機入ってますよ。毎日。
環状2号、地下部分ってほぼ出来てるんですよね。
築地の桟橋も撤去中ですよ。
築地から勝どきの橋も来年から作りますよ
下落してるならお得じゃん
環状2号。丁度タモリクラブで放送してましたね。確かに地下部分はほぼ完成してましたね。
動画みれば驚くほど完成していてワクワクしました。
そうか、橋の形になってから放置プレーかと思ってましたが、
地下道部分までできてたとは知りませんでした。
早く使えるようにしてほしいものです。
環状2号の放置されている橋って豊洲大橋でしょ?晴海から先が繋がってない状態で橋を完成させると渋滞が発生するって近隣住民に反対されて放置しているらしいよ。
トンネルは桜田通りの入り口から汐留までは掘削は終わってるね。2015年までに全線開通の予定で時間はたっぷりあるから問題ないね。
築地から月島の橋が遅れても新橋までの区間を先行して開通するだけでも大きく渋滞解消されそう。
>
晴海通り毎日渋滞だよ
虎ノ門から新橋は渋滞ひどいよ。
↑
へぇ
上海は耐震偽装が多いんだろ?
四川大地震のとき5階建てでも鉄筋が入ってなかったとか。
逃げ遅れた人は、救出せずに高速鉄道のように土で埋めたとか
急激な発展続ける中国は広い。
今の上海を見下せる日本人は少ないと思うよ。
つか、***ほど良く吠えるっという感じか。
■ モーターショー期間中にHVバスを実験運行 日野自動車が会場-豊洲間で 2011.11.29 15:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111129/biz11112915480019-n1.htm
おめでとうございます。
実験車両ですが、どうぞお楽しみください....って乗車するのにかなり並ぶかも。
突然なぜ上海と比べたいのかわかりませんが、東京モーターショー楽しみです。HVバス乗りたいです。
東京湾岸の開発はこれから5年間も凄いですね。この地区は台場もフジテレビ移って十年程度ですし、5年後の姿が楽しみ。
ゼネコンの株価がうなぎ登りです
人口も車の販売台数も減りつづけているからね。東京から離れると集客力弱いよね。
今回集客に成功したら当分はビックサイトだと思う。
2015年以降は山手線内側の再開発の竣工が立て続けにある。
それまでは、地盤が悪いけどウメタテ地を買うしかないか的な2012~2014年の流れ。
人口減少もそうだけど、2020年を過ぎれば湾岸は冷え切ってるだろ。
所得税やら他の税金もね。結局買える人達は今でも買える一部の人達。
2015年は新市場開場、環状2号、AGCなどなど目白押し。ここから湾岸の価値が出始めると思うな。
お金を投入し続けている東京湾岸冷え切ったら、東京区内以外、埼玉、千葉、神奈川はダメで日本も危ないだろうね。
混む時間帯と方向が逆では??
満員になったことなんかあるか?
観光列車の座席配置だから。通勤者のことは考えてない
むしろ通勤者はボックス席に1人で座れて満足なのでは?(笑)
今日は東雲プラウドの抽選会ですね。
さてさて、250戸という大量の在庫どうなりますかね。
一部では、即日完売するという噂まで出ておりますが。
即日完売だったようです。おめでとうございます。
■ 野村不動産、湾岸の大型マンション完売 震災後初の新築タワー 2011.12.12 13:49
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111212/biz11121213510005-n1.htm
野村不動産は12日、都心・湾岸エリアでは東日本大震災後初の新築分譲タワーマンションとなる「プラウドタワー東雲(しののめ)キャナルコート」の第1期販売分250戸を即日完売したと発表した。
総戸数600戸、地上52階建てのタワーマンションで、震災直後は湾岸エリアのために購入に不安視する声が挙がったものの、液状化や防災対策の徹底と説明に加え、東京駅まで5キロ圏内という利便性がありながら価格が3LDKで5000万円台中心に抑えたことなどが評価され、1期販売分の完売につながった。
2期の販売は2012年2月中旬を予定している。
----
一般ニュースで、野村さんの一期完売が掲載されるなんて・・・・・まずはおめでとうございます。
応援するけど、別物件の検討スレを荒らさないでくださいね。
やっぱキーワードは3LDK5000万円台だねー
晴海も即日完売かー
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1213&f=politics_...
東京都のオリンピック招致 閣議で了承
2020年に開催される第32回オリンピック競技大会並びに16回パラリンピック競技大会を東京都が招致することに対し、政府としてバックアップするための閣議決定が13日行われた。藤村修官房長官が発表した。
東雲は3ldkで4000万円台からある。晴海は5000万円台から。
この差が売れ行きにどのように影響するか気になる。
しかし、予想とは裏腹に250戸も良く売れたよ。
湾岸狙ってるひとも焦ってきたでしょうね(にっこり)
住んでいる地名が、その人そのものをイメージづけることがあります。
住んでいる場所で抱く優越感
「どこにお住まいですか」と聞かれた時、「○○に住んでいます」とある優越感を持って答えられる場所に住みたいというのは、誰もが思うことかもしれません。
住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所の不動産大手8社が共同で運営するマンションサイト「MAJOR7」が発表した「住んでみたい街アンケート」を見ると、この5年間、「自由が丘」「吉祥寺」「横浜」「二子玉川」がトップグループを占め、「恵比寿」「広尾」「鎌倉」などが続きます。
なるほど、それぞれの地名を聞くと、それぞれの立地イメージが何となく思い浮かびます。それこそ “ブランド立地” と言われるための必須条件です。
面白いのは、再開発や大型商業施設の建設などにより、それまで “ブランド立地” ではなかった場所が “ブランド立地” に格上げされることがあることです。
海辺の街「マリネーゼ」がリッチ(立地)ブランドに
例えば、「新浦安」は、整然と立ち並ぶ大規模マンション群、駅前の商業施設、複数のシティホテル、お膝元にある東京ディズニーランドや東京湾の海、そして何より100平方メートルを超えるマンションが都心の60平方メートルのマンションの価格で購入できるという割安感で、ここ10年間で一気に “ブランド立地” に駆け上がった代表例です。
「浦安」ではなく、首都高湾岸線より海側の「新浦安」というこだわりもまた、たとえ駅から徒歩20分以上であっても「新浦安」に住まうマリネーゼ(新浦安に住まう主婦たちの愛称)のプライドの1つでしょう。
そして、ここ1~2年で新たな “ブランド立地” として躍り出たのが「豊洲」です。
隣合った「お台場」が港区なら、「豊洲」は江東区。豊洲駅から銀座1丁目駅まで有楽町線でわずか5分という至近距離にもかかわらず、ダンプカーが走り回る殺伐とした埋立地として、不動産デベロッパーはむしろ「豊洲」という地名を隠すように販売していました。
ところが、今や「豊洲」という地名をキャッチフレーズに使うほどの人気。その理由の1つに、三井不動産が開発した大型ショッピングセンター、「ららぽーと豊洲」の存在は欠かせません。
また、再開発の街には、それまでの土地を縛る人間関係等のしがらみもなく、その街に引っ越してきた人たちの新しいコミュニティーが生まれ、経済的にも文化的にもいわば同質な “人種” が集まるため、いったんあるイメージが生まれると、そのイメージがどんどん増殖し、育ち始めるという現象も見られます。
豊洲は「キャナリーゼ」「キャナリーマン」で新ブランドに
コミュニティーの同質化ということで分かりやすいのが、上にも書いた「マリナーゼ」という呼称です。リゾート感あふれる新興の「ミドルアッパーの賢い人が選ぶ街」という「新浦安」のイメージは、そこに住む奥様たちの容貌やライフスタイルを表現する「マリナーゼ」という呼び名によって定着し、次にその言葉自体が、「マリナーゼ」になりたい、という新しい住民を呼び込むという現象を引き起こしました。
まあ、震災後も住人は増えてますけどね。
新築が売れ残ってるのに値上がりって・・・・・
ニュース【経済】
首都圏で近くに住みたいスポットは?
以前の調査と比べ、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)ではお台場や六本木ヒルズといった商業施設に代わって、
「井の頭公園」「ディズニーリゾート(ディズニーランド含む)」
「ららぽーと(豊洲、船橋、横浜、柏の葉)」が
上位に入った。
井の頭公園を選んだ理由には「環境が良い所が子供を育てるのにいいと思うから」、
ららぽーとを選んだ理由として「子供を遊ばせる、食事をする、子供の買い物などを満たせるから」
といった声が多かった。
↑
調査期間は2007年9月28日から9月29日(爆笑)
10年後も購入できずに同じことを言うのがネガ。
安値で購入して値上がりした言うのがポジ。
今の湾岸の価格はすでに安値ではないけどね。
羽田空港が津波対策を講ずることになり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111226/t10014898631000.html
横浜市も最大5Mの津波を予想しだした以上
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112180011/
豊洲も津波襲来に備えなくちゃならないと思うよ。
臨海副都心は初めから5Mは大丈夫のように設計されてますね。日本史上は東京湾内には津波被害は一度もないですが。
関東大震災でも津波はなく、人口密集地での地震で大きい被害は火事です。
そもそも5M以上なんて起これば、湾岸部の被害より、東京だけでも隅田川、多摩川などの川沿いは全滅に近く、皇居まで水がいくので東京壊滅で日本も沈没ですけどね。
マンションは大丈夫でしょう。
ただ、東北では地盤沈下で埋立地は軒並み水没しましたよね。
未だに水が引かない地域もあるとか。
建物が無事でも地面が水没してたら復興は難しいのでは。
まぁベニスみたいに観光地としては良いかもしれませんねw
東京湾内で津波って限りなく少ないって。それより都市部は火災の心配した方がいいよ。密集している地域は危ないし。
津波は地震と同じだから、今まで発生したことない場所で急に発生するのではなく、同じ場所で定期的に発生するものだから。
一度塩水を被ったら、木は枯れるし、鉄筋は腐食するし。
東海三連動地震で東京湾にも津波は来るし。
意味わかんねー。
大丈夫か?
817
で、おまえはどーすんだ?
各国が温暖化ガス排出削減をぐずぐずしている中、これから地球温暖化で海面上昇も進みますから、なおさら沿岸部の津波は怖いですね。
3.11で死人が出たのは九段と町田で、けが人を出したのが築地市場。
これが事実。
東北の埋立地が地盤沈下で水没した事も事実。
同じ事が東京でもおこらないという保証は無い。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
「アジアヘッドクォーター特区」の指定について
平成23年12月22日
知事本局
東京都は、総合特別区域法(以下「法」という。)に基づき、
平成23年9月27日付けで国に対して国際戦略総合特別区域の指定申請を行いましたが、
本日、国から、東京都が申請した「アジアヘッドクォーター特区」を
国際戦略総合特別区域として指定する旨の連絡を受けましたので、
下記のとおり、お知らせいたします。
1 国際総合戦略特別区域の名称
アジアヘッドクォーター特区
2 「アジアヘッドクォーター特区」の概要について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/DATA/20lcq400.pdf
3 指定されたエリアについて
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/DATA/20lcq401.pdf
4 今後の予定について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/DATA/20lcq402.pdf
別紙3(PDF形式:94KB)のとおり
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E0...
20年五輪めざす東京都、晴海地区に選手村構想
2011/12/29 0:10
日本経済新聞 電子版
2020年夏季五輪招致を目指す東京都が、落選した16年大会の計画でメーン会場としていた
臨海部の晴海地区(中央区)に選手村を設ける方針であることが28日、分かった。
16年大会から復活するゴルフは都所有の若洲ゴルフリンクス(江東区)で、
近代五種は多摩地域で開く予定。前回と同様にコンパクトな計画を維持しつつ、
都全体で招致機運を高める環境を整える。
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E5E4E2E5EBE...
歴史に見る「東京湾の津波」 大半は1~2メートル
これに対して、埋め立て地の海抜は6~8メートル。
田舎もんが誤解するが、ゼロメートル地帯ではない。