- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/
[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/
[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
湾岸マンションはまだまだ建つ
東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。
汐留エリアの中古マンションで24%上昇
東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。
湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。
たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。
この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。
この記事はいつ出たものですか?
震災前の記事を今出たように載せたら、これはまさしく詐欺ですよ。
11/22、国土交通省が平成23年第3四半期(H23.7.1~H23.10.1)主要都市の
高度利用地地価動向報告~地価LOOKレポート~の報道発表をしました。
江東区豊洲は逆V字下落して以来、3期連続地価下落となりました。
下落に歯止めがかからない状況です。
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/11/04b117de5e6249c8ebb...
湾岸人気復活ってのが単なる買い煽りのまやかしだという事を国土交通省が証明してくれましたね。
価格高いところは数パーセントでも損失大きいから、都心部の方がダメージ大きいね。
このあたりは、そこまでの価格ではないからね。
4期連続下落と逆V字3期連続下落は下落理由が明らかに違う。
逆V字3期連続下落は東日本大震災によるもので液状化が影響している。
上昇路線から一気に急落し続けている。
地震の前から思ってましたが、地震の後は一段と、湾岸には住みたくないと思った人が多いのは事実でしょう。
少なくとも私の周りは皆そう言ってますが、周りに湾岸在住の人がいるとなかなか口に出せないので、皆、湾岸住まいの人がいないことが分かってる時だけの話題にするようにしてますね。
まぁ湾岸、高層っていうのは
今はもうネガティブ要因だからね
あらら・・もう、あまり近づかないほうがよさそうね・・
東雲は、もうすぐ抽選会で倍率落としたい人の工作が凄い。
リーマン後の物件だから仕様低いよ。天井高やエコジョーズ設置場所や。
同じ価格帯だと、まだスカイタワーやシティタワーの有明組の方が部屋はいいよね。
臨海副都心で、周りの発展もこれからだし
どっちもいらないね
東雲のマンションの紹介ビデオは興味深い。豊洲、月島、勝どきや臨海副都心の紹介はまったくなく、マンションとキャナルコートのみ。
同じ価格帯紹介すると厳しいのかな?他のは周りもある程度するんだけどね。
今は湾岸や臨海副都心を謳うと逆効果だからね。
埋立地、液状化、土壌汚染などマイナス要素ばかり。
東雲プラウドはその辺りを分かって戦略を組んでる。
そういう意味では湾岸人気復活なんて欺瞞。
まあ、住民は増えてますからねぇ。
タワマンに地価はそんなに影響しないかと。しかも基準地価って税金のための基準ですから、マンション価格の推移はレインズみたほうがよい。
震災直後は3割安になったのに、最近は震災前と変わらないよね。
レインズ見たけどひどいもんだった。
とにかく安くてもいいから売り抜けたい人が多い印象。
現実的に考えればわかるが、安くても良い=住宅ローンを組んでいない
ただし大多数は住宅ローンを組むわけで、安くても売りたいなど考えていない
各マンション5%程度は賃貸の投資物件。1000戸あれば50戸。
これに転勤族が売り物件となるわけで、特別に売りが多いわけではない。
都心に近くて帰宅難民たいさくで選ばれてるとも報道されてるが、そちらは都合が悪い真実なのかな?