東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-11 19:41:39
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188541/

[スレ作成日時]2011-10-13 01:11:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう47(四十七) 【人気エリア】

  1. 501 匿名

    まぁ湾岸タワマン人気も復活してきたしね

  2. 503 匿名さん

    汚染が致命的

  3. 504 匿名さん

    湾岸はどんどん人気が落ちてきてるって~当ったり前だよね~誰も今さら好んで買いたくないよね~

  4. 505 匿名さん

    おまけにいろいろ心配な埋立地にたつタワマンじゃ、よほど安くしないと売れないのは当たり前。

  5. 506 匿名さん

    いくら安くても要らないかな。

  6. 507 匿名

    欲しい人もいるわけで。必死にネガを書くのも。
    本当になければ、ネガではレスが増えませんよね。

  7. 508 匿名さん

    埋立デベや埋立住民が言うネガって何なんだろう?

    豊洲や有明や東雲が3.11に液状化したのはネガではなく「事実」なのに。

    液状化しないと言われていたのに震度5で液状化したことも「事実」なのに。

  8. 509 匿名さん

    オリンパスと変わらないかもしれないね

  9. 510 匿名さん

    都合の悪い真実は、誰しも隠したくなるもの。

  10. 511 匿名さん

    隠ぺい体質はよくないね

  11. 512 匿名さん

    液状化の話は風評被害だそうです。ネガも認めてる事実なんでしょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196496/res/817

  12. 513 匿名さん

    豊洲、有明、東雲が2011年3月11日の東日本震災で震度5の揺れで液状化した事は「風評」ではなく「現実」だよ。

    豊洲、有明、東雲は3月11日の震災前は液状化対策済で液状化はしないと言われていたのに震度5であっけなく液状化した、これは決してネガティブ(悲観)ではなく「現実」だよ。

  13. 514 匿名

    まあ、いいじゃない。液状化はマンションに関係ないし、人が亡くなることもないし。
    決定打は、東京の湾岸の住宅地は被害なかったのでネガっても

  14. 515 匿名さん

    自分は豊洲好きですし、2、3丁目辺り歩いていると気分がよくなります。
    これから駅前の計画も進みますし、今後も凄く楽しみです。
    海と運河の新しい街が好きな方だけ住めばそれでいいと思います。

  15. 516 匿名さん

    震度5程度で重大な被害が無いのは当たり前。

    豊洲、有明、東雲って震災前液状化対策済で液状化の心配は無い地域じゃなかった?震度5で液状化したよ。

    豊洲、有明、東雲のタワマンが今後起こるどんな災害にも耐えうる絶対死者が出ない安心安全で資産価値もある超人気物件なら管理会社が売れ残りの全室買い取りで賃貸型にすれば良いだけなのにね?(笑)

  16. 517 匿名さん

    "液状化の発生が少ない地域"じゃなかったですか。
    実際に液状化の発生は少なかったから、予想通りといえるのでは。

  17. 518 匿名さん

    今後起こるどんな災害にも耐えうる絶対死者が出ない安心安全で資産価値もある超人気物件

    湾岸タワマンのデベはこんなこと言ってるか?

    そんな物件がどこかにあるなら教えてください

  18. 519 匿名

    >>513
    液状化しない?そんなこと東京都は言ってないよな?

    しかも震度5ではなく震度6に限りなく近い震度5強だろ?
    ネガってなんで嘘ばかり言うんだ?
    液状化しにくいエリアとして東京都が防災マップを作っているわけで、実際311のときも道路で軽微な液状化が数ヶ所確認されただけ。
    防災マップどおりの結果。
    杭打ちされた場所で液状化は無かった。勝どきなども同様。
    日比谷や新橋と御成門と、被害にたいした違いはなかったというのが現実。

  19. 520 匿名さん

    豊洲駅のパチンコ屋の前の歩道、陥没がすごいですね。
    パチンコ屋の並びのビルが、完全に宙に浮いてしまってますよ。
    浮いた隙間を、日曜大工でセメントで修理しただけの店も。

  20. 521 匿名さん

    >まあ、いいじゃない。液状化はマンションに関係ないし、人が亡くなることもないし。
    >決定打は、東京の湾岸の住宅地は被害なかったのでネガっても

    豊洲ツインの駐車場も港南の駐車場も被災したし、
    有明のユニシスはキノコマンホールが飛び出したし、
    トリトンの歩道はレンガを敷きなおしたし、
    まだまだ・・・・

  21. 522 匿名さん

    あれ?豊洲がブランドエリアに入ってないぞ?
    猛抗議しよう!!

    http://www.rehouse.co.jp/toshin/search/

  22. 523 周辺住民さん

    これはまずいね。減俸もんだぞ。

  23. 524 ご近所さん

    何日で修正されるか。そこに企業としての対応力が問われるよね。

  24. 526 匿名

    捏造してでも買いたいんでしょうね。

    いくら検索しても被害らしい被害の写真が見付かりません。

    そもそも、湾岸タワー人気が復活して中古価格も元々の価格に近づいているのに悠長ですね。
    また買えない値段になりますよ(笑)

  25. 527 匿名

    神戸と同じだよ。直後は下がったが、すぐに元の価格か、それより高くなった。
    対策していた地域は街の中とは違い、火災もなく安全だと見直されたから

  26. 528 匿名さん

    もう湾岸は飽きられてるんですよ。タワマンも同じ。
    そこに起こった地震。湾岸・タワマンのブームが去ったんです。地震はブームが去る丁度いいキッカケになったにすぎません。神戸とは違うんだな。

  27. 529 匿名

    ということにしたい買う気のない一部の方と、マンション購入検討中の方には越えられない溝がある。

  28. 530 匿名さん

    検索したらいくらでも液状化被害写真が出てくるよ。
    地価連続下落も納得です。

  29. 531 匿名

    もう人気復活で値上がりしてるけどな(笑)

  30. 533 匿名

    小杉スレで小杉は日本一最高の街とか書いてあったが、豊洲近辺とどっちが良い街なんだ?

  31. 534 匿名さん

    テレビでも人気復活ってやってたよ

    中古相場みてみたら?

  32. 535 匿名さん

    液状化があったかなかったかもだけど
    とりあえずこの付近でこれから販売するマンションは全て液状化対策するよ
    デベが液状化対策をしないといけない地盤って一番よく知ってる
    今まで販売したマンションも地盤強化が義務付けられるかもしれないね
    といっても耐震と一緒で古いマンションはなかなかしないよね
    そういう意味では義務ではなく努力指導だね

  33. 536 匿名さん

    豊洲、有明、東雲などの埋立地は液状化対策済でも軟弱地盤でしかない。震災前は液状化しない(しにくいww)と言われていたのに震度5であっけなく液状化した。

    3.11以降、これから本格的に液状化対策されるから豊洲、有明、東雲は大丈夫?じゃあ3.11前の液状化対策はなんだったの?www

    液状化を完全に防ぐ技術はいまだに開発されてないよ。今度地震が来て液状化しても豊洲、有明、東雲はこれから本格的に液状化対策されるから大丈夫っていうの?www

    地震の波は、固い岩盤を伝わり表層の軟弱な地盤に入ったときに増幅されるため、震度やマグニチュードが同じでも、地盤の硬い周辺よりも揺れが大きくなり、震源から遠くても、軟弱な地盤のところでは被害が多くなる。

    地盤の揺れやすさ(東京都)
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg


    また豊洲では3.11の震度5の揺れで側方流動が確認されている。

    (4枚目が側方流動写真)
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

  34. 538 匿名さん

    >>537
    >>536
    >>基本的な事を理解していないのか、あるいは意図的に書いているのか分からないが
    >>現在の豊洲新市場予定地は更地で、液状化対策も側方流動対策もされていない。


    基本的な事理解してないのは536じゃなくて537のあんたじゃないの?

    まず側方流動って埋立部を完全に完璧に囲わないと対策したことにならない。豊洲の場合は島の周囲全体をを完全に完璧に囲わないと意味がない。

    豊洲のような完全な埋立島じゃない、元からの陸地に接する埋立地の浦安ですら完全対策は不可能だとNHKで浦安市役所職員が言ってたよ。

    それにマンション敷地にのみ基礎杭打ったところで対策したとは言えない。

    それにさあ、島の周囲全体を完全に完璧に囲えたとしても、あくまで本当に最低限の対策をしただけに過ぎないだろ?

    液状化報告は義務化されてないから研究も進んでいない。だから液状化そのものが解明されていない。勿論、対策技術の研究も進んでないから液状化を完全に防ぐ方法もない。

    それ以上に、津波や側方流動などの自然災害のエネルギー(破壊力)のメカニズムも現時点では予測不可能って言われてる。

  35. 540 匿名さん

    側方流動した神戸のポートアイランドは底根続き。大規模開発もなし。
    豊洲のどっかのタワマンのパーキングの修理話は、震災後に別スレで散々書かれていたが。

  36. 541 匿名さん

    >539
    東京都がブルーシートをかける前の、豊洲新市場予定地液状化の様子」
    でググってからどうぞ。

  37. 543 匿名さん

    まあ、側方流動は対応済みだった1-5丁目では発生せず、未対応の市場予定地エリアで発生したから、対策が有効だったという証明になりますよ。
    市場予定地はいつ対応するんでしょうねぇ。

  38. 544 匿名さん

    > まず側方流動って埋立部を完全に完璧に囲わないと対策したことにならない。豊洲の場合は
    > 島の周囲全体をを完全に完璧に囲わないと意味がない。

    少なくとも、1丁目~5丁目は完全に島の周囲全体を完全に完璧に囲ってます。
    地図すら見ないでネガってるのがもろ判りですが、市場予定地は完全に
    別の島(橋で繋がっているにほぼ等しい)ですよ。
    なので、市場予定地で側方流動が発生したこととは何ら矛盾しないです。

    一部が陸地に繋がっている浦安に比べても対策がしやすいぐらいですよ。

    http://www.shinei-inc.co.jp/achievements/006.html
    http://www.chowa.co.jp/jisseki/zero/zero_200_mr_01.htm
    こんな工事で、周囲が対策されています。
    これは、側方流動の防止に有効とされている方法ですよ。

  39. 545 匿名さん

    >543
    嘘はいけないなあ。豊洲、東雲が液状化したことは江東区が自らのホームページで認めてる。豊洲は3丁目5が液状化したみたいだな?

    「有明 液状化」でググったら有明液状化動画も視聴可能。豊洲、東雲も同じ方法でググれる。

    豊洲は1丁目と5丁目の液状化写真もある。しかもマンション街。

  40. 546 匿名さん

    震災前も液状化しないまたはしにくいって謳い文句だったのに3.11の震度5程度で液状化。

    税金で対策済だから大丈夫ってほざいてる馬鹿がいるけど、次に液状化したらまた同じようにほざくんだろうなwww

    豊洲、有明、東雲が人気エリア?で資産価値も高くて?今後液状化も絶対にしない???って言い切れるなら、管理会社が売れ残り全室買い取って賃貸化すればいいじゃんwww

  41. 548 匿名さん

    >547
    いつ証明されたの?証拠は?ソースは?

    >546の言う通り豊洲、有明、東雲が人気エリアで資産価値も高くて、絶対安全で今後液状化もしないなら、管理会社が売れ残り全室買い取って賃貸化したら良いよ。嘘吐いてまで買い煽る必要も無くなるよ(笑)

  42. 550 匿名さん

    マンション敷地だけ基礎杭打って大丈夫でも水道管やらのライフラインがやられたら意味無し。

    だから内閣府や東京都は液状化の影響で江東区の断水率が70%以上になると発表している。頭の悪いデベや住民が勘違いするから説明しとく。江東区という地域(土地の面積)の70%じゃない。地域全体の断水する「確率」が70%以上。

    改めて>546の言う通り豊洲、有明、東雲が人気エリアで資産価値も高くて、絶対安全で今後液状化もしないなら、管理会社が売れ残り全室買い取って賃貸化したら良いよ。>547みたいに嘘吐いてまで買い煽る必要も無くなるよ。

  43. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸