グリーンコンシェルジュシステムって良いシステムですね。
植えたら植えっぱなしのマンションって良く見かけますが、
コンシェルジュがいれば、雑草が生えっぱなしってこともなく、
景観が保たれて良いなって思います。
ここで気になるのは、お隣のガソリンスタンドの臭いくらい。
51さん
共用施設のきれいさをみれば資産価値がわかると言われていますから、多少お金が
かかってもこういう方がいらっしゃるのは大事ですよね。
現に私が今住んでいるマンションの植栽は荒れ果てていて、ない方がいい様な状態です。
桜新町からは15分位かかるでしょうか。駅から離れているからこそこの静かな環境が
あると思うのでこれ位は離れていた方が個人的にはいいかななんて思います。
間取りとしては比較的標準っていう感じですよね。
ただどの間取りも居室に窓があるので、
空気の循環は良さそうには思えます。
ただ窓としてはちょっとちいさいかな。。。とは思いますが、
小さいとはいえ居室扱いになっているので
基準の日照時間は取られているのでしょうし、
住み心地は悪くないんじゃないかと思います。
本日東急住生活研究所とかいう所からアンケートが届きました。
謝礼の返信封筒を自分で書かないといけません。
グチャグチャゴチャゴチャ書きません。でも変だと思います。
ふんぞりかえっている会社なんでしょうか(苦笑)
2LDKの物件が良いかなと思ったのですが、
浴槽が他のタイプと比べて一回り小さいタイプなんですね。
そこだけ残念です。
間取り自体はとてもいいなぁって感じていたものでして。
駅まではちょっと遠いですね。
自転車だと大げさでしょうか???
自転車だと10分くらいで着くかな?と思います。
駅徒歩2.3分に住んでいる人にはスッゴク遠い!
でも15分の人にはスッゴク近い!
11分って微妙なんです(笑)
雨の日、風の日、炎天下は大変!
でも歩くのって大事だし---
うん、ものは考え様です!
擁護するわけじゃないが
この立地よりも駅まで遠いところに住んでいる方々も沢山いるよ
ということでしょうかね
駅遠は駅近に無い環境(価格も)とか?それぞれのメリット・デメリットがあるし
それに納得(せざるを得ない場合も)してそれぞれ選んで買えばいいことですかね
広い通りから行くと10分以上はかかるかもしれませんが自転車利用や天気の悪い日など
バス利用するとか通勤ならタクシー利用すればなんとかなります。
車維持費も大変ですから物件にカーシェアリングあればよかったと思います。
毎日通勤する人にとってはこの駅までの距離がどうするかが問題となりますね
駅まで歩けなくはないですが、
日常的に通勤するとなると何とかしたい感じではありますよね。
バスに乗っても途中ちょっと乗る程度で
結局は歩かないといけないですし。
駅周辺って駐輪場があればいいんですけれどね。
1階はさすがに寝下がったみたいですね。
まあでも南向きの日当たりを享受できる間取りですからたしかにお得感ありだと思います。
マンションでも1階で良いと思えるご家庭には嬉しい状況、我が家もその1世帯です。
難をいえばあまり広くはないこと。
反面、キッチンの床下収納などの条件はありがたいですね。
90さん
意味がよく分からないのですが、あなたがこの物件を欲している・条件も合う
とおっしゃっているんですよね?
ならこんな書き込みしてないで、すぐに買われたらいいでしょうに
これ書いて他の方も「よい値下げでお得感あるから買おう」となったら競合しちゃうのでは?
物件としては悪くないとは思いますが、
駅からの距離が10分以上かかるので、遠いかな?と感じます。
もともとの価格設定が高めだったのかなと思いますね。
間取り自体は柱に邪魔されずに部屋の形ができていますし、
収納面もわりと充実している印象を受けます。
この地域的にあまり安いお値段をつけられなかったのでしょうか。
そうですね。駅までちょっとありますよね。
通勤は自転車か徒歩って感じになるのかなって思います。
まあ運動不足解消にもなるし、慣れてしまえば
自分は気にならないかな。
それにしても、来場者プレゼントにベジコンテナって・・・
先日の豪雨の際に弦巻1丁目の方で大分水がたまっていたようですが、
こちらの方は大丈夫だったのでしょうか?
あちらは地形的にたまりやすい場所だったようですが。。。
あれくらいのものすごい雨となると、
もうどうしようもないのでしょうけれどね。
当日の弦巻通りの様子。以前川だった窪地なのだから仕方ないね。今も道路のカーブで名残があるけど、ちょうど弦巻中の西辺りが昔複数の支流が合流していた場所で、水が渦巻く様子が地名の由来の一説となっている。
http://www.youtube.com/watch?v=3WTlwvlBTI4
最近のゲリラ豪雨は想定外の雨が降りますから危険をできれば回避できればいいのですが
。小学校や中学校、図書館も近く住みやすそうですね。サザエさん通りで街を感じながらの生活も楽しそう。
97さんがアップされている場所はニュースでも取り上げられていたあたりですね。
当日の現地付近の様子はどうだったんでしょうか??
詳しく確認しておかないと、ですね。
昨今、このようなゲリラ雷雨は増えておりますから念の為訊いておかないといけないかと。
あの雨で大丈夫だったら逆に安心なんですけどね。
普段は地下に駐輪場があるということで、
風雨にさらされずにいて自転車もあまり傷まなくていいなぁなんて思っていますけれどね。
こちらは先日のゲリラ雷雨の時には特に大丈夫だったんですよね??
あの雨で大丈夫だったら安心、っていうのは私も思います。
自転車置場に行くのはエレベーターですよね!
大雨で弦巻1丁目の画像の様になったらエレベーターが
大変です!エレベーターは浸水しても大丈夫なようには
設計されていませんから。
ここはどちらに出ても緩やかな登り坂ですから心配です。
どうでしょう?
当たり前ですが、現地を確認しての判断ですね
ここは街のイメージだけ持っていても、あまり役立たないかも
TVなどに頻繁に紹介される観光地や都心部ならイメージに近いかもですが
週末深夜などは、六本木からタクシーとなると246が結構混んで時間かかることも多く
軽く5kなんてこともあります。空いてれば20分もあれば着くんですが
あと、桜新町の駅周辺のイメージはありません
TVといえば、SMAP香取くんのドラマが、目の前の中学校沿い道路でロケしてました
111さん、112さんすいません。私が申し上げているのは、ゲリラ豪雨等の際の現地の様子のことです。
皆さん記載されているのは、現地のことではなく弦巻の別の場所を言われているのかなと思ったものですから。
ここを見ている方でご近所さんがいらっしゃらないのかもしれませんね。
私も離れたところに住んでいるため、ゲリラ豪雨時の状況がわからず、
その時の現地の様子を知りたいと思っています。
モデルルームに行って訊いてみたいと思います。
私は徒歩5分くらいの所に住んでますが、経路が違うのでわざわざ見に行く気もしません
浸水したとか被害があったとかの噂も聞きませんが、この前の豪雨はこの20年くらいでも上位になる雨量でしたよね
この豪雨の問題への直接のレスが無いのは、物件のすぐ近所に住んでる方で
ここを検討している方々は居ないか、非常に少数なのでは?
或いは噂もあまり聞かないので、大したことが無かったということでは?
モデルルームの方にゲリラ豪雨の際の現地の様子を聞くことができました。
弦巻通りが一瞬で川のようになり、車が通るたびに波打ち、エントランス付近まで水が入ってきたようです。
雨が止むとあっという間に引いていったようですが。
向かいの道路はもともと川だったので、あの雨量ですと仕方がないのですかね。
平成元年から営業している隣のガソリンスタンドの方の話ですと、
過去25年でこんな被害は一度もなかったようです。(モデルルームの方がすぐに聞いたみたいです)
とはいうものの近年のゲリラ豪雨の発生件数を見るとちょっと心配ですね。
ちなみに、97さんにアップしていただいた映像は、400メートルぐらい駒沢よりのコンビニの前あたりだと思います。
119さん、情報ありがとうございました!!
モデルルームのあの道だとかなりの事になっていたんですね。
マンション自体は地域的にはちょっとずれている場所にあるので大丈夫だった感じなのですね。
それにしても最近はゲリラ豪雨が本当に多いですよね。
何とかならないものですかねぇ…。
この辺りは幼稚園は松丘かさくら幼稚園というところでしょうか?
さくら幼稚園は学童もあって、
小学校に入ってからも利用することが出来そうなのと、
自然教育も素敵だなと思っています。
未就園児クラスに入っていた方が入園しやすいとかあるのでしょうか?
未就園児クラスに入っていると優先的に入園できるかは定かではないです…
実際にこれは問い合わせてみた方がいいのではないでしょうか?
ただ未就園児クラスに入っていると、
園の雰囲気が良くわかります。
3年間お願いしたい雰囲気なのかそうじゃないのかはわかると思うので、
ぜひ通われることをお勧めします。
さくら幼稚園は未就園児クラスからでないと幼稚園に入れません。(園児の募集がありません)
しかも未就園児クラスの面接までにオムツはずれが出来ていることが求められます。
区立はまもなく認定こども園に変更されるため、募集が一時なくなるはずです。
このあたりは幼稚園激戦区ですので、沢山の園をあたる事をお勧めします。
120さん、くわしくありがとうございます。
さくら幼稚園…結構厳しいんですね。
うちは子供が早生まれなので、今から気持ちがくじけそうになってしまっています(汗)
親がこれじゃダメですね
認定こども園になってしまうのですか!!
ということは、保育園として利用される方が多いので
幼稚園的に通うのはかなり厳しくなりそうに感じます・・・。
なかなか難しいですね。
この辺なら世田谷聖母幼稚園と日体幼稚園が人気でしょう。
119、120さんがおっしゃる通り、さくら幼稚園は独特な雰囲気です。
もう少し遠くまで見れば、上野毛幼稚園は別格です。
幼稚園の話が盛り上がっていますね
こちらはファミリーの方が比較的多いのでしょうか?
子育て環境的には静かですし良いですよね
普段お子さんたちが遊ぶには、
ちょっと歩きますがどんぐり山公園なんか最適でしょうね。
自然にあふれていますし、お子さん向けの遊具もありますから。
最近見学しましたが、隣のガソリンスタンドの臭いが共用廊下まで感じました。敏感なのかなぁ。。。
見学した方どうでしたか?
ゲリラ豪雨でエントランスが浸水?とりあえず駅までの上り坂がきついと感じパスしました。
駅までの上り坂・・・ですか。
まだ実際に駅まで歩いていないので気にしていなかったです。
今度行った際にきちんと駅まで歩いてチェックしないといけないですね。
車で行ってばかりいたので、
駅周辺の環境や駅までの道のりについては後回しになっていました。
窓から道路が近そうですねえ・・
目の前を歩いた方、どうでしたでしょうか
これは南側だと思いますから弦巻通りほどの人通りはないと思いますが・・
低層ですからどの階も道路に近いわけでプライバシーの面がどんなものかなと
要チェックだと思います
窓前に植樹がありすぎると、今度は防犯面で微妙になってきますし、
低層階は防犯とプライバシーとの兼ね合いがどうなんでしょうね。
バルコニー側は人通りは確かに少ないのですけれども。
日中でもレースのカーテンはしておいた方がいいんでしょうねぇ。
1階でなければプライバシーに関してはそこまで気にしなくても…と思ってしまいますが
どうなんでしょうかね??
1階はさすがにカーテン全開で暮らすのは難しいかと思います。
あまり昼間家にいない方だったりすると良いのでしょうか?
あとペットを飼われていて、その足音などを気にかける方など。
1階は足音などを気にしなくていい反面、
セキュリティには多少不安がありますね。
あと、カーテンは開けっ放しには出来ないでしょう。
ただ、お子さんがいらっしゃる方には、ジャンプしても気にすることはしなくても良いのは
うらやましいです。
マンションのセキュリティは1階だけ特に悪いという訳ではないようです。
住民と一緒にオートロックで入り込んで、上の階に…なんてこともあるみたいですし。
上の方になるほど人がやってくるリスクが低いですから。
家族構成などで住む階を選ぶ、というのがいいかもしれないですね。
マンション選びで、価格・構造・間取りと同様セキュリティも重視しております。
こちらは東急セキュリティなんですよね。評判はどうなのでしょう。
防犯カメラや非常ボタンはついているようですが、有人による警備があれば
低層階でも安心なんですけどね。
東急セキュリティって東急の路線の鉄道警備をもともとしている会社みたいですが、
マンション警備に関してはどうなんでしょうね??
あまり鉄道警備のノウハウとは関係ないような感じはしますが、
会社としてはしっかりしていることを期待したいです。
共用施設のサービスとして、グリーンコンシェルジュがいるマンションのようですね。
どのような業務内容か詳細はわかりませんが、屋上の菜園の世話をしたり、植栽の手入れをしたりのようです。
セキュリティは残念ながら有人ではないようですが、セコムのように非常ボタンでの通報に警備員が駆けつけるものなのでしょう。
植樹の世話があまりされていないと、だらしない印象を受けてしまいますよね。
きちんと管理されているのは良い事だと思います。
ただこのグリーンコンシェルジュってどの程度の頻度で通われているのでしょう?
結構人件費ってかかるものなので、少々気になりました。
普通に近所の植木屋さんにたまに来てもらうんじゃだめなんですかね?
よく判らないや…。
ところで結構すごい雪がここの所降りましたが
道の状況ってどうだったんでしょう?
日当たりが良くて溶けやすいところがおおければいいのですけれどもね。
駅までそこそこ距離がありますので
結構そういうのって重要化もって思いました。
結構雪、残っているところは残っていますよ。
雪かきした山の部分ですけれど。
セキュリティは有人じゃなくていいんじゃないかと思います。
何かの時に駆けつけて貰えばそれでいいのでは?
戸数少ないですし、その方がランニングコスト的にはいいと思いますよ。
駅から11分…近くはないですよね。
自分は歩けるかなぁという印象を受けますけれど、自転車に乗りたいと思われる方がいても当然かなという距離かと。
この間みたいな雪が降っちゃうと駅まで行くのが大変ですね。
まー、あの雪だと電車すら何とか走っている状況ですケド。
駅までの距離は、毎日電車通勤する人にとっては少し遠いかもしれませんね。
特に雨の日や悪天候の日は特に大変だと思います。ただ物件近くにはバス停留所
もありますし物件駐輪場も多めにあるので駅前に月極駐輪場を借りて
駅まで自転車で行く方法をとれば負担も減ると思います。
環境としては、子供が通う学校も近くにあるので、悪くはないと思っています。
そこそこ歩く割にはお値段の問題なんでしょうか。
ブランズだったらマンションとしては良さげな感じなんですけれども。
4月下旬入居というのも子供がいるとちょっと考え物なのかもしれないですね。
新学期早々転校も大変なので、しばらくは元の住居から通う可能性もあり?