東京・世田谷区の区道で、1時間当たり最大で2.7マイクロシーベルトという高い放射線量が検出されました。世田谷区は、道路の表面を除染しても放射線量が下がらないため、専門家に相談して対応を決めることにしています。
世田谷区によりますと、高い放射線量が検出されたのは、世田谷区弦巻の区道の長さ10メートル、幅1メートルの歩道部分です。区が今月4日に測定したところ、1時間当たり最大でおよそ2.8マイクロシーベルトと周辺に比べて特に高い放射線量が検出されたということです。このため世田谷区は、高圧の洗浄器を使って道路の表面を洗浄しましたが、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトと放射線量はあまり下がらなかったということです。これは年間の放射線量に換算すると14.2ミリシーベルトで、国が避難の目安としている20ミリシーベルトを下回っていますが、計画的避難区域に指定されている福島県の飯舘村役場の12日の測定値よりもやや高くなっています。この区道は、ふだんは小学校の通学路になっていて、近くに幼稚園もあることから、区はこの場所をコーンで囲って立ち入らないよう呼びかけています。放射線量は、通常、汚染されている路面に近いほど数値が高く、路面から離れて高い場所で測ると低くなります。ところが今回の場合、路面付近よりも50センチから1メートル離れた場所の方が高い数値が検出されたところもあるということです。さらに道路の表面を除染しても放射線量が下がらないことから、世田谷区はどのように除染していくべきか、専門家に相談して今後の対応を決めることにしています。
ガイガーカウンターが手に入りやすくなった分、これからは弦巻以外でもホットスポットは出てきますよね。
測られることもなく放置されるよりは、見つかって対処してもらった方がいいです。
公園やお店の雰囲気がよく、緑が多いのが世田谷のいいところですね。
一度現地に足を運んでみようと思います。
ガソリンスタンドは消防法から建築基準まで厳しい制限がある上に、
頑丈なつくりになっているので震災の時、安全な一時非難場所になります。
ただ、一日中車が出入りするのは騒音などあるし、気持ち的にはどうなのでしょう。
阪神大震災の時、建物ごと残っていたのはガソリンスタンドだったそうです。
イメージから非常時にガソリンスタンドに逃げるのは確かに怖いけど、
頑丈な屋根は上から降ってくる落下物を防いでくれます。
ただ、そういう私も隣にガソリンスタンドがあったら不安になります。。。
別の場所ですけど、友人がガソリンスタンドの隣のマンションに住んでましたが、
とにかく車が一日中出入りしていて、音と排気ガスが
嫌で引っ越と聞いてマインドが急激に下がってます。
我が家は小さい子供がいるので、やっぱりやめたほうがいいのでしょうか。
確かにガソリンスタンドって臭いますからね、窓を開けると同時にプーンって
臭ってくるのかと思うと、ガソリン臭や排気ガス臭が苦手な人からすると嫌かも。
洗濯物に臭いがつくのも、ちょっと考えものですね。駅からも遠いですし…
緑が多く、よい所だと思うので、惜しいです。
なかなか販売が始まりません。
あまり人気が無いんですかねえ。
現地を見ましたが、足場が取れてガソリンスタンドの存在感が際立った気がします。。
車で通る時は注意しないとエントランスに気付かないかも??
南側の外観はかっこいいですね~
4丁目は一階以外は販売が進んでいるようですが、こちらは今後どうなるのでしょう。
引渡しは予定通り3月に可能なのでしょうか。
4丁目と同じ月に引き渡しを予定しているのに遅れているので気になります。。
2月下旬が販売みたいですね。
販売が延びているとかいういうわけじゃないんですよね?
4LDKは4畳の部屋があるのがざんねんでしょうか。
実質居室としてはせまいかな?
収納や書斎としては使えるかもしれないですね。
あれ、この間までは3月下旬引き渡し予定ってなっていたと思うのですが。
今見たら引き渡しが6月になっていますね。
竣工は2月になっていますので、建物内にモデルルームを作って販売するんでしょうか。。
竣工後販売で、ある程度入居者が埋まっている状態で見学できればベストですよね。
できれば上下階の騒音もチェックしておきたい…
そう言えばここはグリーンコンシェルジュシステムを導入しているようですが、植木屋さんとはまた違うのですか?
業務内容を見る限り、ハーブ・果実類の育成・収穫の指導以外は植木屋さんと同じような感じですが。
グリーンコンシェルジュシステムって良いシステムですね。
植えたら植えっぱなしのマンションって良く見かけますが、
コンシェルジュがいれば、雑草が生えっぱなしってこともなく、
景観が保たれて良いなって思います。
ここで気になるのは、お隣のガソリンスタンドの臭いくらい。
51さん
共用施設のきれいさをみれば資産価値がわかると言われていますから、多少お金が
かかってもこういう方がいらっしゃるのは大事ですよね。
現に私が今住んでいるマンションの植栽は荒れ果てていて、ない方がいい様な状態です。
桜新町からは15分位かかるでしょうか。駅から離れているからこそこの静かな環境が
あると思うのでこれ位は離れていた方が個人的にはいいかななんて思います。
間取りとしては比較的標準っていう感じですよね。
ただどの間取りも居室に窓があるので、
空気の循環は良さそうには思えます。
ただ窓としてはちょっとちいさいかな。。。とは思いますが、
小さいとはいえ居室扱いになっているので
基準の日照時間は取られているのでしょうし、
住み心地は悪くないんじゃないかと思います。
本日東急住生活研究所とかいう所からアンケートが届きました。
謝礼の返信封筒を自分で書かないといけません。
グチャグチャゴチャゴチャ書きません。でも変だと思います。
ふんぞりかえっている会社なんでしょうか(苦笑)
2LDKの物件が良いかなと思ったのですが、
浴槽が他のタイプと比べて一回り小さいタイプなんですね。
そこだけ残念です。
間取り自体はとてもいいなぁって感じていたものでして。
駅まではちょっと遠いですね。
自転車だと大げさでしょうか???
自転車だと10分くらいで着くかな?と思います。
駅徒歩2.3分に住んでいる人にはスッゴク遠い!
でも15分の人にはスッゴク近い!
11分って微妙なんです(笑)
雨の日、風の日、炎天下は大変!
でも歩くのって大事だし---
うん、ものは考え様です!
擁護するわけじゃないが
この立地よりも駅まで遠いところに住んでいる方々も沢山いるよ
ということでしょうかね
駅遠は駅近に無い環境(価格も)とか?それぞれのメリット・デメリットがあるし
それに納得(せざるを得ない場合も)してそれぞれ選んで買えばいいことですかね
広い通りから行くと10分以上はかかるかもしれませんが自転車利用や天気の悪い日など
バス利用するとか通勤ならタクシー利用すればなんとかなります。
車維持費も大変ですから物件にカーシェアリングあればよかったと思います。
毎日通勤する人にとってはこの駅までの距離がどうするかが問題となりますね
駅まで歩けなくはないですが、
日常的に通勤するとなると何とかしたい感じではありますよね。
バスに乗っても途中ちょっと乗る程度で
結局は歩かないといけないですし。
駅周辺って駐輪場があればいいんですけれどね。
1階はさすがに寝下がったみたいですね。
まあでも南向きの日当たりを享受できる間取りですからたしかにお得感ありだと思います。
マンションでも1階で良いと思えるご家庭には嬉しい状況、我が家もその1世帯です。
難をいえばあまり広くはないこと。
反面、キッチンの床下収納などの条件はありがたいですね。
90さん
意味がよく分からないのですが、あなたがこの物件を欲している・条件も合う
とおっしゃっているんですよね?
ならこんな書き込みしてないで、すぐに買われたらいいでしょうに
これ書いて他の方も「よい値下げでお得感あるから買おう」となったら競合しちゃうのでは?
物件としては悪くないとは思いますが、
駅からの距離が10分以上かかるので、遠いかな?と感じます。
もともとの価格設定が高めだったのかなと思いますね。
間取り自体は柱に邪魔されずに部屋の形ができていますし、
収納面もわりと充実している印象を受けます。
この地域的にあまり安いお値段をつけられなかったのでしょうか。
そうですね。駅までちょっとありますよね。
通勤は自転車か徒歩って感じになるのかなって思います。
まあ運動不足解消にもなるし、慣れてしまえば
自分は気にならないかな。
それにしても、来場者プレゼントにベジコンテナって・・・
先日の豪雨の際に弦巻1丁目の方で大分水がたまっていたようですが、
こちらの方は大丈夫だったのでしょうか?
あちらは地形的にたまりやすい場所だったようですが。。。
あれくらいのものすごい雨となると、
もうどうしようもないのでしょうけれどね。
当日の弦巻通りの様子。以前川だった窪地なのだから仕方ないね。今も道路のカーブで名残があるけど、ちょうど弦巻中の西辺りが昔複数の支流が合流していた場所で、水が渦巻く様子が地名の由来の一説となっている。
http://www.youtube.com/watch?v=3WTlwvlBTI4
最近のゲリラ豪雨は想定外の雨が降りますから危険をできれば回避できればいいのですが
。小学校や中学校、図書館も近く住みやすそうですね。サザエさん通りで街を感じながらの生活も楽しそう。