- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
たくみ
[更新日時] 2016-03-14 01:10:22
旗竿敷地の購入を考えてます。分譲地の建築条件付土地で
道路は6.5m接道2.75m旗竿の長さ15m
奥の土地は10m×10mの正方形の土地でとても魅力的に思ってるところです。
周りはまだ売れていないのか全部建ってません。
南側のお家は広い土地に普通の大きさの家が建ってるので日当たりはよさそうです。
ただ東西南北家に囲まれている所というのは窮屈感を感じたりするのか?
また実際に荷物の搬入や車を入れたときドアが開くかどうか?
子どもが大きくなったら妻の実家にあるピアノ持ってくる予定ですが、搬入は大丈夫なのか?
など心配です。
旗竿敷地の土地にお住まいのかた検討中のかたアドバイスください。
[スレ作成日時]2006-11-07 19:15:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
旗竿敷地
-
51
買ってよ
うちは突き当たりで、竿の部分が2.5メートル×45メートル、ムダすぎる。
隣の竿と合わせて5メートル×45メートル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
匿名さん
これから土地の価格も下がるから、そんな変な形状の土地は止めときなはれ。
-
53
匿名さん
-
54
購入経験者さん
うちの旗竿は飼っている犬の専用ドックランとして使ってます。
3m×20m+庭で快適に走り回ってます。
ちゃんと入り口にラティスで塞いでから放してますよ。
-
55
匿名はん
旗竿のメリットをいろいろ言う人がいるが、
予算がないのに戸建てにこだわり。妥協して旗竿地を購入する人が多い。
業者にとっては、不人気物件を買ってもらえるのでいいお客さん。
手放す時に買い手がつきにくいので、永住するしかありません。
-
56
匿名さん
-
57
匿名
たしかに
旗竿を買うのはマンションを買うのと同じぐらいの妥協だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
我が家は、旗竿地と表側の土地をまとめて購入しました。
表の坪単価が当然高かったですが、旗竿地分を合わせる事で相殺されて思ったより安くで購入でき大満足です。
-
59
匿名さん
売却はお隣に頭を下げて買い取ってもらう事が多いね。
それ以外だとカスみたいな値段にしかならないから。
結論
旗竿地住人は普段から普通の人間以上に御近所付き合いを大切にしましょう。
-
60
匿名さん
素朴な質問があります。
旗竿地と行き止まりの道の道沿いや一番奥に家がある場合との境界はどこでしょうか?住宅街とか行き止まりの道ってけっこうありますよね。
旗竿で言うところの竿の部分が細かったり(4m以下)、駐車できるのが旗竿地で、公共の道路あるいは私有でも位置指定道路になっていたり、共有地で通行にしか使用できない取り決めの場合は、ただの行き止まりの道にある家ってことになるのでそうか。
脱線してすみませんが、昔は後者のような住宅地に住んでいたので、ふと旗竿地の定義が気になりました。
-
-
61
匿名さん
旗竿地の路地状敷地部分は通路の形状ですが宅地です。道路ではありません。
-
62
匿名さん
旗竿地好きですが、やはり地価の下落局面では一番はじめに落ち始めますね。
-
63
匿名
今建築中の家が竿部分が実質2、6mでそこに車幅1、75mの車を停めるのですが同じように狭い物件に住まれてる方の意見が聞きたいです。
メジャーを使ってシュミレーションしてもいまいちわかりません。
自転車は通れますか?
原付は通るの無理でしょうがどこに停めておられますか?
普通に通れるだろうと甘く考えてましたが3mないと厳しいと知り焦っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
近所にほぼ同条件の家が何軒かありますが、
手前にバイクや自転車を置いている家が多いですね。
奥に自転車を置いてる家はクルマの側面がキズだらけになってます。
-
65
匿名
>>614
やはりそうですか。
傷が付かないように工夫しようとあれこれ考えてみます。
車用のマグネットシートの切り売りを買って車に乗らない時は片側のボディに貼るのはどうかな?と思ってるのですがホコリや雨で耐久性なとが気になる所です。
狭小旗竿物件の実際は厳しいですね。
後悔しても今更遅いですが‥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
発想の転換というか、駐車場を借りるという選択もありますね。
-
67
匿名
発想のてんかんがらみで、軽自動車に乗り換えるのはどうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
1.75mの車はミラー部含み?
1m程度は余裕ないと厳しいと思うが・・・
-
69
匿名
>>66
駐車場は借りたいのはやまやまですが2万弱はしそうなので予算的に無理です。
>>67
次は買う時は軽自動車にしようと主人に試しに言ってみたら却下されました。
暮らしてみると不便さから軽自動車にしようと思ってくれると良いんですが‥。
>>68
ミラーは折りたためば車幅の一番出てる所と変わらないんですけどおそらく引っ掛かるでしょうね…。
1Mの余裕があれば良かったですよね。
甘い考えでお恥ずかしいです。
実際に狭い竿部分で苦労されてるお仲間は少ないのでしょうか‥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
近所で中古住宅を購入したいと思い2件で迷っています。
1件は南道路に2.5メートル程度?接した旗竿地の物件で、ちょうど普通乗用車が一台停まれるくらいのスペースです。隣地との境に壁が無いので幾らか余裕があり車の出し入れはギリギリという感じではありません。35坪の土地に建つ築12年の中古一戸建てです。
もう1件は線路から15メートル程度離れた所に建つ線路沿いの築10年土地30坪の物件です。
坪数は小さいですが、家がまだ新しいので、線路沿いの物件の方が値段は300万くらい高いです。
駅からの距離はどちらも同じくらいです。
2件それぞれの問題は『旗竿地』か『線路沿い』かという点です。
説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、皆さんはどちらの物件に興味を持ちますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
旗竿部の最低は2.5m。これは車を置いて、片寄せした横を人が通れるだけの、ほぼ実用上最低限の幅だからです。車の幅が1.7mだろうと1.8mだろうと、片寄せしても多少の余裕はどうしても必要になりますので。
とういことで、2.6mなら実質自転車もきびしいでしょう。頑張ってスーパー片寄せテクを習得してください。
-
72
匿名さん
>隣地との境に壁が無いので
今はそうでしょうが、いつ塀ができても文句は言えませんよ。そのつもりで考えないと。
-
73
匿名
何故、線路沿いの家が売りに出されたのか?電車の音に悩まされたのかも?
実際にその物件に入り、電車の通る時を経験してみたら如何でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名70
レスありがとうございます。
70の匿名です。
線路沿いの物件は見学させてもらってきました。
旗竿地の物件は売り主と都合が合わずこれから見学させてもらう予定です。
線路沿いの物件は、5~10分間隔で電車が走っているので(時間帯にもよりますが)外はうるさいです。でも中に入ると音は不思議と静かで全く気になりませんでした。
鉄道に沿った柵から物件までは7.8メートル程度の公道がありますが、行き止まりになっているので車の通りはほとんどなさそうです。
人通りもほとんど無いので周辺の全体の雰囲気は暗い感じです。
旗竿地の方は賑やかなバス通りに2.5メートル程度面しています。
人通りも多くて全体の雰囲気は明るいです。
隣地との境は薄い線が引いてあるだけで曖昧だったのですが不動産屋に聞いたら敷地はちゃんと区切られているという話でした。
隣地の駐車場スペースも広くないので、お互いにとって今は塀や柵が無い方が都合がいいようです。
でも、確かに将来は分かりませんね。
日当たりに関してはどちらも同じような感じです。
建物に関しては旗竿地の物件の方が豪華な感じです。
やはり空き巣の心配などもありますから周辺の全体の雰囲気が明るい点は魅力です。
300万の差がある価格もネックになっています。
説明が下手で申し訳ありませんが以上の点から何かアドバイスがありましたらまたよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名
>>71
そうですよね。
片寄せは覚悟してますが計算通りには行かないですよね。
スーパーテクを身に付けたいですが私には無理かも‥。
接面道路が7M以上あるのが救いです。
北側道路なんで暗い玄関も旗竿なんで更に暗く感じます。特に冬は悲しくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
76
物件比較中さん
城南地区で現在戸建て用地を探しているものです。
ここ最近、かなり値段が下がってきたので検討しているのですが、旗型の土地が結構目につきます。
一応長く住むつもりですが、万一転勤等で5年後に売却となった時に、どの程度の評価を一般的にされるのか
思案しています。不動産屋はいいことしかいいませんからね。私の見ているところだと、整形から3割ぐらい安い
感じです。予算からすると広いところが建てられるので検討しています。
整形地が100としたら、勿論個別事情はあるでしょうがどの程度の評価が一般的なのでしょうか?
接道が3メートルあり、竿長は10メートル左右は隣家がありますが、後ろは私道になっているのと、40/80なので日当たりの
ために庭スペースも設けますからそれほど圧迫感はない場所で、静かな住宅街でまあそれなりの流動性
はある場所です。
それにしても最近かなり安くなった(1年前にも探した時よりも安い感じ)と思いますが、10年前から見ている
人によると、3年前の値上がりが異常だっただけでまだ2000年代初頭の値段に比べると高いし、高齢化や少子化
でまた値段が急回復することもないから焦る必要もないという意見もあります。家族の人数が減るから広い戸建て
用地など特に値が下がるんじゃないかと。おっとこれはスレ違いでしたね。
-
77
匿名さん
整形地が100なら、
旗竿地全体の面積なら70%位で
竿部分を抜いた旗部分のみの面積で85~100%位(この場合、竿はタダと考える)の金額
じゃないかな。
竿幅が2.5m以下とかになると、もっと金額が下がると思うが。
結局、需要と供給で金額が決まるが、同時に売り出したとして、
上記よりも割安な価格設定なら、整形地より旗竿地が先に売れて行く事が多いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名
一本の竿で周りも住宅に囲まれてる旗竿地に住まれてる方はいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
-
80
匿名さん
>78
ミニ開発に多いね。
それで何が聞きたいの?
-
81
匿名
焦っていたのもあり立地と安さに釣られて深く考えず買ってしまい後悔の毎日です。
お仲間がいたら今の私にはそれだけで心強いんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
焦って買うのはよくないね。
うちも旗竿ですが120%満足しております。
-
83
匿名
旗竿地にも良いのと悪いのがありますからね。
どうやら私は後者の方を買ってしまったようです。
後悔しても何も変わらないのに毎日が憂鬱で心が沈んでいます。
前向きになりたいんですが‥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
入居済み住民さん
2.5mの旗竿地に住んで5ヶ月。
とても快適ですよ。
といっても、お向かいさんも旗竿なので、通路は5m。
日当たりも南6mあるので問題無しです。
周りの家は建っていなかったので、日当たりが最悪になることを想定して設計しました。
2Fリビングです。
四方を囲まれるので、死角が出来るのを想定して防犯に気をつけたこと。
風は通るが、窓は上部とか小さめにしました。
-
85
匿名さん
-
-
86
匿名さん
-
87
匿名さん
間口が4mかー旗竿でもそれぐらい間口があれば、イメージが違うね。
たいてい目にする間口は3mだ。
-
88
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
最近チラシを見ているとやたら旗竿物件が多いような気がする。
売れ残りを安く出しているが、それでも買い手がつかないという状況(目黒、大田、世田谷)。
旗竿のリスクは、ローン組んで不測の事態で旗竿物件を手放す必要になった時に、評価価格はそれなりでも
流動性が低くて売れない、けど値下げできないからローン払い続ける、という板挟みにあうことだろうね。
まあまだ値下げすると飛びついてくる層はいるようだから、なんとか嵌め込めてはいるようだけど、この層
が慎重になり始める、ローンがつかなくなるといよいよ厳しくなってくる。
だから旗竿を選ぶならば、長期居住の利用価値として土地を考えてかなり余裕のある資金計画で買わないと、
万が一の時に痛い目にあうリスクがある。
-
90
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
匿名さん
1尺って何メートルなんだろう?って調べたら30cm!
10尺の打ち間違えじゃね?
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
あんまり突っ込むなよ。
1間のまちがいかな。
約1820mmってことで了解しよう。
-
94
匿名
1間の間違いでは?
今は2メール無いと立て替えができないから、中古住宅を買って
後から立て替えしようとして出来ない…ということがあるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
94
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
96
匿名さん
-
97
匿名
間口が2m無くても新築そっくりさんとかなら大丈夫なんでしょ?
ただそれなら売れにくいんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名
我が家は2、6mなんですけど同じような方いますか?
まだ住んで無いんで聞きたいのですが
自転車で3ナンバーの車の横通れますか?
原付のミラーを折りたたみのにしても
通るのは無理ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
94
リフォームならいいけど、何代か後には必ず建て替えをするでしょ?
その時には、隣家を買い取れればいいけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
>>97
再建築不可は大概ローン組めませんからね。即金の買い手のみに絞られる。
そりゃ売れ残りますわ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)