はい。素人では全くわかりません。
そして、結構重大な事です。
よりによって何で?って感じで夫婦で落ち込んでます。
内覧業者さんに頼むのなら一級建築士さんに来てもらった方がいいですよ。
ただ何の問題もないお部屋もあるのでしょうから、
一概に内覧業者さんに頼みましょうとは言えませんが。
何事もなく内覧会終わるといいですね。
我が家も問題解決して無事に入居出来ればいいなと思ってます。
大きな指摘ってなんですか?
うちはもう内覧終わってしまって、壁紙の汚れ程度で、今度再内覧いくのですが・・・
このまま入居してから気づいたらめんどくさいことになりまそうです。。。
決して安い買い物ではないので、もし可能ならどこに注意いたらいいか教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
駅近いので駐車場の需要はあまりないかと思っていたのですが
意外と車をお持ちの人が多いんですね。
地域的には駅に近いこともありますが、道路事情的にも自転車の方が便利かな…と思い
我が家は車は持たない予定なのですが…。
近隣にちらほら月極めを見かけるので、
抽選に漏れたらそちらになるんでしょうね。
No.53さんの”大きな指摘”私も気になります。
是非、教えてください。
No.57さんの”駐車場の抽選は落ちてる人が何人もいる”は誤解を招きます。
正確には”希望の場所への抽選落ち”で、20台以上は空いている筈です。
みなさん、私も含め、内覧会でけっこう指摘があったようですが、
どのような対処をしてもらえるのか不安です。
たとえば、洗面所のパネルに傷があったら取り替えてくれるのでしょうか?
キッチリ出来上がっているものを今更交換出来るのでしょうか?
それとも、傷を埋めて、ごまかして、ハイ終わり、でしょうか?
床に凹みがあったら張り直してくれるのでしょうか?
不安ばかりが残りますが、プロのプライドで職人の意地をかけて直してもらいたいものです。
高い買い物をしているのだから、手先の修復で納得がいくわけありません!
そーゆうことだったんですね(^^;
てっきり駐車場はもうあいてないのかと、、。
私も車は当分持つ気はないので、今はやりのカーシェア試してみようと思います。
内覧は、壁の汚れ、浴室ドアの汚れ、ベランダのペンキむらがありましたね。
あと約6畳って測ってみると4.5畳くらいしかないような気がしません?
大きな指摘の件ですが、
ここで言ってしまって良いものなのか
判断出来ないので、控えさせていただきます。すみません。
みなさんに不安を与えてしまい申し訳ございません。
再内覧会で解決出来ていればいいのですが。
和室は私も狭いと感じました。
畳が小さい気が。団地サイズ?なのかな。
>はい。素人では全くわかりません。
>そして、結構重大な事です。
>よりによって何で?って感じで夫婦で落ち込んでます。
こんな感じで書くのなら、皆のために言うのが筋でしょう。
大袈裟に煽って教えてくれないなんて、住人になりすました内覧業者の宣伝かもって勘繰りたくなります。
No.66さんの言うとおり、内覧業者の宣伝って感じ。
もっとも、”どの客が掲示板でバラしたって特定される”
ってのは、納得できる意見ですよね~。
内覧会が始まってから掲示板が活気付いてきましたよね。
みなさんも私同様に不満な点が多かったと見受けられます。
新品を買ったのに修復された電化製品を買わされるような本当にイヤな気分です。
私たち素人が見ても分かる傷なのだから、完成した段階でも気が付いているだろうに。
平然とその物件を内覧させる神経がおかしく思えました。
ライオンズの人もこの掲示板を見ているだろうから、
しっかりとした対応をしてもらいたいものです。
小手先の修復をするぐらいなら、”金で片つけろ”って思いますね。
ライオンズって会社の対応が見ものですよね。
書き込んでたら、だんだん腹が立ってきちゃいました。
会社の信用をかけてしっかり頼みますよ。
自分のマンションでは内覧会なんか凄いいい加減で30分予定が適当なこと言われて、10分くらいで終わりましたよ。まあ、3ヶ月定期無料補修や2年定期無料補修で問題あるところは直して貰えましたが。
その辺はマンションによって違うのかな?
自分の姉がマンションを買った時、こことは別の大手でしたが
内覧会で30くらいの指摘箇所があったようです
結構急いで内装作って、あまりチェックしていないんですかね?
内装業者というよりも知り合いで建築士がいればその方にお願いできるのが一番ですね
>たとえば、洗面所のパネルに傷があったら取り替えてくれるのでしょうか?
>キッチリ出来上がっているものを今更交換出来るのでしょうか?
>それとも、傷を埋めて、ごまかして、ハイ終わり、でしょうか?
>床に凹みがあったら張り直してくれるのでしょうか?
かなり大きな傷じゃない限りパネルや床材を張り替えるなって事はやりません。
プロの補修屋を入れてパテ埋めしたり磨いたりして修正します。
補修している所を見ましたが、少しだけのへこみならクリアのパテで埋めた後に磨いて終わりです。
それでも何処に傷が有ったのか解らなくなります。
>よりによって何で?って感じで夫婦で落ち込んでます。
たとえば、吸気口と排気口の場所が近過ぎて、排気したばかりの空気を吸気してしまう様な例って良く有りますね。
それでも確認申請が通っているのですから、そこを指摘しても仕様という事で直るはずはありません。
重大な部分の不具合については、契約前にチェックしないとどうにもならないです。
設計図書と相違が有る場合は、勿論、設計図書に合わせて直してもらえます。
部屋の検討段階で専門家に相談しないで、内覧会の段階で専門家に見てもらうなんて余り意味無いように思います。
ただ傷を探してもらう為に5万、10万というお金をかける気がしれません。
傷のチェックは親類を3〜4一緒に来てもらってチェックしてもらえば、内覧屋と同じ位指摘してもらえます。
それに床等の傷は、住み出したら直ぐに付きます。
小さな子供やペットが居たら、半年もしないで悲惨な事になっているのが普通です。
内覧の時には、設備の使い方等を知っていてもちゃんと聞いて、その説明の通りに動くのかとか。
扉等のように動く部分を全て動かしてみて、違和感無く動くかチェックするだけで十分だと思います。
スレタイの下に、>> 契約者・入居者専用スレ、と書いてあるから、このスレが契約者・入居者専用スレであると勘違いしてる人いませんか?そこをクリックしたところが契約者・入居者専用スレですよ。
何だかややこしいですが。
マンションを探し出したのが最近なので随分こちらのマンションでは出遅れてしまいました…。
今は最終期に入っているんですね…。
部屋はどれくらい残っているのでしょうか?
HPの物件概要では5戸となっているので、このご時世順調に売れていたんでしょうね…。
高圧送電線については営業マンは当然人体への影響はないと答えるでしょうが、
実際のところ影響があるかどうかはっきり証明されていないんですよね。
ただ高圧送電線の近くに住んでいる体の不調を訴えてる人たちが多いのも事実。
「高圧送電線」でググると上位のほうにそのことが書かれているのが出てきますね。
高圧送電線が人体に影響がないと証明されているのであれば、無知と言える
でしょうが、現状証明されていないので無知とは言えないでしょう。
知り合いが高圧送電線の近くに引っ越してから液晶テレビが何回も
故障したと言っていました。
こういった話も出てる以上、高圧送電線がないにこしたことはありませんね。
内覧会行きました。チャチいとの書込みを見ていたのでどんなものか、と構えて内覧同行業者の方にも依頼していきましたが予想に反して落ち着いた上品な感じで良かったです。キッチン天板の手前側が角ばっていたのが安っぽく見えるかな〜という感じがしたのかもしれません。麻布などの高級なマンションと比べたらそれは落ちますが、足立区で、この価格ならばバランスは妥当だと思います。あとは妥協する点、しない点、その人の判断次第ですかね。いい点も悪い点も見れるのが掲示板の利点ですからね。指摘も傷等が主なものでした。ただ他の方は傷以外のものもあった(直してもらえるそうですが)と聞きました。ガーデンは見るの忘れたので再内覧の際に見たいと思います。あと眺望は将来土手までの南側に同等の物が建たなければ、現時点スカイツリー、東京タワー、ドコモタワー、富士山が見え抜群でした。入居が楽しみです。
富士山・ドコモタワー・スカイツリー・東京タワーが見えるのって
オールスターズ勢揃い的な感じですね。
正直あまり期待はしていなかったので、嬉しいおまけというか。
ガーデンはどうなっているのでしょうね?
イメージCG通りに出来上がっていると良いなと期待しています。
結構富士山ははっきり見えませんか?
東京タワーやドコモタワーは天気が悪いと見えなさそうですが・・・。
入居準備はわくわくしますね。
色々と買い物のアイデアは浮かぶのですが、
イメージ通りの物が中々見つからないです・・・。
送電線も敷地内真ん中を横切っていく感じなら気になりますが
この程度なら大丈夫かな・・・
確かに東京タワーやスカイツリーの方が電磁波すごそうですし・・・
そもそも気にならない方が多く購入されているのかな?
線路=平行電線であり、交流電流は互いに逆向きに電流が流れるのです。
たがいが打ち消しあうため影響は少ないです。
高圧線はそもそも容量がハンパなく、人体にものすごい影響あります。
これ電気界の常識!
園バス・毎日給食・延長保育ありだと「つくし幼稚園」が良いと思います。
つくしは給食が毎日自園調理なので、すごく美味しいんですよ。
ただすごく人気園なので、2歳児親子サークル「つくしんぼ」に入っていないと
入園することができません。
つくしんぼもすごく楽しいんです。
92です。
93さんありがとうございます。
つくし幼稚園、良さそうですね!
つくしんぼは途中からでも入れるのでしょうか。。
今、うちの子供は2才なので、間に合わなそうです(><)
幼稚園も余裕を持って探さないとダメですね。。
若草専念寺幼稚園なら自転車で本当にすぐですね。
現地に行ったとき、ちょっとこちらを外からですが見てみたのですが、
園庭もありましたし、のびのびと遊べそうでした。
園服がちょっとレトロでかわいいですね。
先着順であと8戸です。
あと少しという感じですね。
幼稚園はバスがある園が多いので、
この辺りはかなり選択肢が広そうですよね。
人気園は2歳児台(というか1歳児台)に動かないといけないんですか…。
すごいですね。
幼稚園、環七沿いのこだま幼稚園はわりと転校生を受け入れてもらいやすいそうです。
園バスもありますが、
こちらからでもまぁまぁ距離的には近いので
自転車で送っていくこともできますね。
若草専念寺幼稚園も2歳児の体験保育教室的なものがあるようですが
いつくらいに申し込みがあるのでしょうか?
入園が決まっている方のみが入れるのでしょうか?
今はどこの園もそういう事をしているんですね。
年明けに完成物件の見学会があるんですね。
共用部がすごそうなので行ってみようかな、と思っています。
今はあまりもう部屋は残っていないのでしょうか???
行ったら現地もいろいろと見て回ろうと思います。
ここは南向きの部屋と他の部屋との差が激しいですね。
だから売れ残ってるんでしょう。
見やすい配置図というか平面図を載せてないのもその差がばれないようにという
業者の姑息な意図が透けて見えますね。
前のレスに小学校について書かれていましたが、
梅島小は来年度分は入学が学区外に関しては抽選のようです。
こちらからだと通学できるか微妙ですね。
亀小もいい感じのようなのでほっとしています。
南向きが残っているんですか?
驚きですね。
私が言った時点では既に販売分はかなり売れてしまっていましたから・・・。
小学校について書かれている方がいらっしゃいますが、
亀田小学校もいろいろと学校が頑張っていますよ。
梅小はご父兄も全般に教育熱心な方が多いかなという印象です。
同じ事を感じていた方が多かったとは>金額のバランス
ちょっと開いていますよね。
亀田小は近隣に関原小・梅島小と人気校がある分ちょっと地味に感じますが、
先生方も熱心な方ばかりですよ。
確かに欠点らしい欠点がないですね。
日当たりも南以外も比較的いいですし、駅も近いですし。
道路が西新井まで開通したら交通量が増えるかな?と思う反面、
西新井までの道のりが狭い道ばかりが解消されますよね。
値引きについては内密にって言われませんでしたか?
こんなとこに書いちゃって良いんかいな(^_^;
私はまだ交渉中ですが、こちらから値引き要求してないのに、最初の値引き額に+αの提示をいただいています。
『今日ご契約頂ければさらに○○します!お願いします!!』
ってな感じでした(笑)
値引き交渉について掲示板に書いてもいいのでしょうか…(汗)
先日現地を見学した帰りに、梅島駅の近くのイタリアンに行ってきました。
隠れ家的なお店で、落ち着いた雰囲気で美味しくランチを頂けました。
ピッコロ・カスターニャというお店です。
皆さんもぜひぜひ。
先着順であと5戸のようです。
4LDKもまだあるんですね。
もう契約された方は入居されたのでしょうか?
最近マンション探しを始めたばかりなので
もっと早くここの事を知っていればよかったと思っています。
でも正直いつまでも残っているよりは早く完売してほしい気持ちもします。
早く売るためにはやむを得ないかな?と。
修繕積立金が計画通りに行かなくなってしまいますし、
建物内モデルルームがあると部外者の方の出入りが非常に多くなりますから。
弊社梅田工場跡地の土壌調査中間結果について
http://www.mt-pharma.co.jp/shared/show.php?url=../release/nr/mpc/2003/...
これですね。
建築許可が下りたということは大丈夫なんでしょうが、庭付きの家は気になるところですね。
このマンション高そうなのにそれほどでもないのは、このためだったりして...
土壌浄化工事は、周辺環境に配慮した工法を取り、適切な情報開示のもと、当初の計画通り平成18年3月末に完了しました。
http://uforeader.com/v1/se/E00808_0060DLAA_18_20.html
マンション用の土地なんて東京では埋立地や工場跡地とかが多いから、
過去がはっきりしてるだけまだマシと言えるかも。
No.139さんへ、私がNo.134でした。営業マンではなく、入居済み住民です!!24日、そのニュースをプリントアウトして、主人にも読ませました。これから調べたいと思います。確かに、検討中と契約前と重要事項を読むときも、一度も説明受けたことがなかったです。他社の用地を買ったという説明を営業マンから受けただけ。(その他社にも好印象を持っている為、絶対問題ないと思った)。
ここ、年単位でずっと土壌浄化していましたよ。
「いつになったら次の建物が出来るんだろう?」と思ってしまった位ですから。
大規模・中規模マンションは工場跡地が多いので、
ちゃんとしてもらえているなら私は気にならないです。
でもなんで今更この話???
他社用地というか、URからの買い上げでしたっけ。
譲渡の条件として建てるにもあれしてはだめ、これしてはだめと言われて建てたと聞きました。
土地を寝かせたことで、建材が安くなってから建設に入れたという話も聞きました。
リライズとの値差の一つとして言ってましたね。
>No.143
そんなのは営業トークなので、話半分ぐらいで聞いておいたほうがよいですよ。
分譲で売り切る自信がなかったので、大和(ロイヤルパークス)に半分土地を売ったのは事実のようですが。
どちらにしても完売は見えている状態なので良いのではないでしょうか?
そういえば梅島陸橋近くにできる予定のニトリって結局どうなるのでしょうね?
建設予定の横断幕がたたまれている状態ですが…。
近くにあるから便利だなと思っていたのですが、オープンは大分先になるのでしょうか?
ニトリ早くできると良いですね。
あと5部屋になったみたいですね!完売も近いでしょうね。
実際住んでみると、本当に快適です。土壌の件は、もちろん最初のモデルルームで説明がありましたし、購入を考えておられる方がいらっしゃったら、心配ないと思いますよ。心配であれば、営業の方々が詳しく説明してくれると思いますし。間取りは、少ないにしろディスカウント価格でこのマンションが買えるのは良いですね。クオリティ良いなと実感しています。
149さんコンニチハ。
またここを見てくださることを期待しての質問なんですが、
生活をしていて「ここは時間のロスがあるな」という周辺環境の不便部分はありますか?
とても良い物件だと思っていますし、残りもわずか。最後不便な点が自分の中で受け入れられる範囲でるかどうかだけ確認をしておきたいもので、アドバイス宜しくお願い致します。
あ、もちろん他の入居済みの方ももしアドバイス頂けるようでしたらお願い致しますm(__)m