- 掲示板
新築中で床へのコーティングを検討しています。
当初はUVコーティングを検討していましたが、調べているうちにガラスコーティングというものがあることがわかりました。
UVに比べて塗膜も薄くて密着性が高く、キズも付きにくく、補修もしやすいということで、候補にしたいんですが、口コミ等が少なくて困っています。
どなたか施工されたかたの感想、あるいは技術的に詳しい方の解説をいただけませんか?
[スレ作成日時]2011-10-11 01:23:56
新築中で床へのコーティングを検討しています。
当初はUVコーティングを検討していましたが、調べているうちにガラスコーティングというものがあることがわかりました。
UVに比べて塗膜も薄くて密着性が高く、キズも付きにくく、補修もしやすいということで、候補にしたいんですが、口コミ等が少なくて困っています。
どなたか施工されたかたの感想、あるいは技術的に詳しい方の解説をいただけませんか?
[スレ作成日時]2011-10-11 01:23:56
スレ主です。
業者のHPで謳われているような試験結果とかUVに比べて良い面ばかりでなく、実際に施工した方の感想とか技術的な知識を持ってる方が知ってるような隠れたデメリットなどを知りたいです。
水ガラスを床材に塗るってことですか?
職場に炉内金属酸化防止用に鉄へ塗ってるんですが・・・・ちがいますよね
ガラスコーティングって、車の塗って拭くだけのコーティング剤によくあるやつだよ。
カー用品店に行ってみれば分かるけど。
耐久性はそれほどないよ。
床のコーティング材としては一般的なもので、通販で安く手に入るから、
自分で施工したらいいのに。
車のコート材と床のコート材を一緒にする自体ナンセンスww
勉強してくださいw
水ガラスと液体ガラスは違いますし(用途が)
車のガラスコートと、床のガラスコート材は違いますよ
調べたら直ぐわかります。
車のコート材と床のコート材は同じだよ。
勉強してくださいw
塗装と言えば車、車を見習えば塗装の未来も見えて来る。
UV塗装やフッ素樹脂塗装など、車の世界では陳腐な塗装。
今は自己修復性の塗装が新しい分野。
では、ガラスコーティングは?
これは塗装ではないので自動車としては、ディーラーオプションのワックスや
コーティングに分類される。
どこぞのスレでコーティングするならその費用で床材をグレードアップさせて、
メンテフリーの物に変えても良かったかもとの意見があった
俺はそれも考慮してみるつもりです
で、実際のところキズはつきにくいもんなのかな??
鉛筆硬度9Hって行っても所詮母材は木だし。
物落として凹めばそこからパリパリって剥離しそうだけど。
UVコーティングはそんな感じだったような。
車用ガラスコーティングは塗って拭くだけなのでワックスに類似。薄膜どころか膜とも呼べない程度。
フローリング用は塗料。膜厚があります。薄膜とスタンダード膜。
車用からフローリング用が作られたわけではない。
某繊維メーカーが作った液剤が元。
ワックスは効果が無くなるだけじゃすまないだろ?
汚くなるし手入れがたいへんになる。だからワックスフリーのフローリングが増えてる。
メンテナンスフリーってのはお手入れのワックスは不要ってことだし。
コーティングの膜厚って10~100ミクロンの範囲内。一般的な着色塗料とは違います。
剥がれないようにするのが各社の技術力。
各種ワックスやペンキとは施工目的が違うので専門性は高いようです。
UVコーティング(UV焼付けクリア塗装)は紫外線硬化樹脂を塗って
UV照射して固めるわけだから厚くすることもできるが、
ガラスコーティングと呼ばれているようなものは
塗って乾かすだけのものだから、あまり厚くできない。
UV焼付け塗装はピアノなど家具の表面にしているのと同じで
耐久性もあるが、塗って乾かすものにそれほど強い耐久性はない。
漆塗りのように何度も重ね塗りが必要となる。
塗膜厚の必要性根拠がわかってんのかな?
UVのメリットは硬化速度の短縮。
UVだから性能が良いってのは間違い。
だいたい膜厚と美観耐久性は関係ないし。
塗って乾かすコーティングとUVの比較しか知らない時点で知識レベルはたいしたことない。