神楽坂駅近くのガソリンスタンド跡地に
プラウドが建つようです。
住所: 新宿区矢来町43-5
階数: 地上12階、地下1階
住居数: 66戸
竣工: 平成25年3月予定
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.10.14 管理担当】
【物件URLを追加しました。2011.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-10-10 15:58:19
神楽坂駅近くのガソリンスタンド跡地に
プラウドが建つようです。
住所: 新宿区矢来町43-5
階数: 地上12階、地下1階
住居数: 66戸
竣工: 平成25年3月予定
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.10.14 管理担当】
【物件URLを追加しました。2011.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-10-10 15:58:19
ここらは矢来町だから、まぁ、むりやり付けた感はあるw
何処も結構そういう恥ずかしい事やってるけど
個人的には価格吊り上げの為にむりやり神楽坂とか付けないで
名前に関してはプラウド矢来町の方が渋くていいと思うんだけどな
実際神楽坂に建てた時にネーミング困るだろうしな・・・
神楽坂駅かあるのも矢来町なんだよね。
↑いいね!
神楽坂中心じゃないっていう人がいるけど、
中心にあったら、週末は歩行者道路になってしまうので車の出し入れできなくないですか?
かえって、少し離れたここあたりが一番いいと思います。
抽選で落ちた輩でしょうか。
悔し紛れのネガキャンが増えてきましたね。
みずほの社宅より、東電の白銀寮が気になります!
ここに「神楽坂」って付けたってことは、
マンションになるとしても、野村ではないのかな。
地所さんだといいなぁ。
三井ですよ。
近くにすんでいるものですが、3LDK残っていない感じですね。モデルルーム見たけど、そこそこのつくりで
都心近くだから、貸せるし、転売時も値崩れしませんよ。
高層階のほうが良いでしょうが、低層階も庭もあって藤ビルと離れているから日当たりは無い訳じゃないと
思います。
あれはアパートですよ。小さい部屋が多いけど、結構新しいんですよ。
残1戸。さすがですね。
登録だけするけど断るってカキコミしてた部屋かな?
場所が気に入ってたけど、80㎡近くが絶対条件だったのであきらめた物件。
抽選会場ってのはただの場づくりだから完売とか関係ないよ
ぶっちゃけ行く必要も無いし
結局、イマイチな場所が残ってるね・・・
この物件、北向きで南側と西側がビルで塞がれてて、低層は南側って日当たり悪そうだな
ほんとだ、2LDKひとつ売れ残りだね。価格からして低層階か。価格表すてちゃったから忘れたけど・・・
まあ、これくらいのキャンセルはあるさ。
確かに狭いとの評価は納得。でも南向きでなるべく多く部屋を確保するという姿勢は評価するけどね。
日当たり悪い間取りで同じくらいの単価で売ってる物件あるじゃん。
中古に出したときの野村子会社の査定のコメントは、ちょっと興味あり。
自分も野村物件購入者なもんで。まさかそんなところに落とし穴があるとは、
考えていないリスクだったから。
完売、さすがですね!
売れてるイメージの演出に必死だなって思います。
最終一邸じゃなくて限定一邸と言ったり、完売なら完売って言うでしょ。まだ完売してません。
演出なんて、野村に限らないじゃん。
最終だって限定だって1戸残ってるだなって思うよ。
ところで、必死で勉強や仕事する事っていけないの?
モデルルームの駐車場にほぼ毎日同じBMWとベンツが停まってるんだけど、営業さんの車じゃないよね?ただ月極で建物の前にあるだけなのかしら。 あの車があるだけでモデルルームも金持ちばかりきてる感がしてしまう(笑)
坪単価は330からでしたすべての部屋の平均だと350くらいかな。
騒々しいかもしれないけど、まあリーズナブルな価格なんじゃないかしら。
ぎょうせいの跡地も小規模っぽい土地の記憶でしたが、ここらへんは土地が出ないから
供給サイドから中古受給がくずれることはなさそうね、。白銀公園から近い三井マンションならプラウドよりは高くなるでしょう。
なんで今更このスレが上がってるのかと思ったらw
営業さん、涙ぐましい努力だけど、このスレ買うような人はもう見てないから
がんばらなくていいよ・・・
そもそもMRは自称完売時にもう閉まるって書いてあったのにまだあったのかよw
ここは盛り上がらないね。
近隣・同時期物件のジオ市ヶ谷払方町やスタイルハウス砂土原がまだ完売できずにいるのに、ここが完売できたのってなんだろう?
広告にもコストかかるんですよ?
営業パーソンの質は三菱・三井に比べて野村はいまいちと感じたけどね。この物件は購入層に投資家が多いのかもしれない。あとから賃貸ででてくるのじゃないかな。
ジオ、スタイルハウス、プレミストはプラウドより価格低いのにいくつか残ってますからね・・・
野村より安くても残る所は残ってしまってる
立地やこれら残ってるマンションの仕様が価格に対して悪いってのもあると思うし
広告含めた営業戦略的な差もあるだろね
乾式採用。
壁にはお金かけずに、広告費にお金かけたんでしょ。
企業として利益優先を遵守してるが
命あずかる入れ物なんだから
こんなご時世、すこし考えてほしい野村さんだ。
湿式でよかったのかは、あまりみていなくて判りませんが、だいぶ
基礎工事が進んできましたね。楽しみですね
まだ建たないのですね。結構早く売ってたのかしら?
ヤマギワのインテリアオプション会に行ってきましたが最悪でした。
ヤマギワは、契約時のオーダーチョイスの説明等、まったく担当者教育がなっていないので、
オプション会なんてとんでもない。
3階くらいまでできてきましたね。楽しみなんですが、結構まだ長い・・・
このタイミングでこんな調査結果が・・・。
神楽坂は、ほぼ断層の真上になるのでちょっと不安ですね。
まぁ、このレベルの活断層が地震を起こしたら山手線の内側は全部ダメでしょうけど。
【新宿に活断層か!「M7級」直下の恐怖…大学研究チームが調査】
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120818/dms120818150301...
>No.308
この活断層、飯田橋から四谷にかけての低地部、外堀エリア
を走っているので、当マンションからは、1.5km以上
離れています。
問題無いと考えてよいのではないでしょうか。
それよりも、四谷から下のラインが気になりますね。青山、
広尾エリアを貫通しそう(迎賓館まで)。
このあたりの超高級エリアの不動産買った後、
「活断層の真上です」なんて診断されたらショック
でしょうねえ。。。
完成予定日を目前に、相当突貫で外構工事してますね。
ただでさえ歩道の幅が狭いのに、ギリギリまで建物が迫っていて、
一体どこに植栽するというのでしょう。
ま、エントランスまでわずか2歩というのは、ある意味無駄がないと言えますが、
信号との兼ね合いで、このマンションの前はトラックのストップ&ゴー地帯。
ガソリンスタンド時代ならともかく、もう少し立地に余裕が欲しかったかも。
外壁が近くまで寄らなければタイル貼りと思えないほど、のっぺりとしていて、
色味もコンクリみたいなグレー。
完成予想イメージと異なるのは、この辺のプラウドのお家芸でしょうか。
ルーバーを子どもたちが傘でカンカン鳴らして歩かないことを祈ります。
[プラウド神楽坂]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE