神楽坂駅近くのガソリンスタンド跡地に
プラウドが建つようです。
住所: 新宿区矢来町43-5
階数: 地上12階、地下1階
住居数: 66戸
竣工: 平成25年3月予定
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.10.14 管理担当】
【物件URLを追加しました。2011.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-10-10 15:58:19
神楽坂駅近くのガソリンスタンド跡地に
プラウドが建つようです。
住所: 新宿区矢来町43-5
階数: 地上12階、地下1階
住居数: 66戸
竣工: 平成25年3月予定
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2011.10.14 管理担当】
【物件URLを追加しました。2011.10.14 管理担当】
[スレ作成日時]2011-10-10 15:58:19
正直、この値段を手ごろという人の年収はいくらかと聞いてみたい。
年収の5倍~6倍くらいが定年まで20年強の30代後半のサラリーマンとしてぎりぎりの線だとして、
ここの価格だと、年収1200~1400万くらいが想定されるってわけでしょう?
絶対水準として、決して安くはないと思う。
このあたりの中古物件とも比較してみたい。
間取りや階数にもよりますが、天井高は250から255だったと思います。商業地域で高さ制限もなさそうなので、ゆったり設計ですね。逆にここの南側に接する土地は第一種中高層住居専用地域。高さ制限20mでしたっけ。将来的に高めの建物が建たないといいのですが。
態度最悪(怒)
野村は上から目線で自分たちに合う客しか相手しない。
極々普通の仕様の平均的なマンションのくせ。
商売にならない属性の客への対応ね...
所詮は契約したらまた次の物件に移る販売員ですから物件そのものの質は測れませんが、これ以上無駄な時間を費やさなくて良かったと思えば?
見学おことわりですか。日本人は変な中流意識があるけど、欧米では階級意識がしっかりしている。そろそろ日本人も欧米のマナーを学ぶ必要あるのかもね。
25m位に地盤弱そうなところがクオリティブックからみて取れます。杭は17m位までのようです。
これは特に気にしなくていいのでしょうか?
詳しい方ご教示頂けたら幸いです。
市ヶ谷徒歩2分のプラウド九段南、飯田橋徒歩2分のクラッシィハウス千代田富士見のほうが、竣工も早いし複数路線を使えて利便性も高いし、魅力的ですね。ここを選ぶ人は、神楽坂という名前を魅力ととらえているのでしょうか?地盤が弱いということは知りませんでしたが、となると尚更購入の決め手となるポイントを伺いたくなります。
マンションを建築する際の地盤調査の目的は明確です。N値(エヌチ)50という硬い地層が5m連続する層(支持層という)を見つけることです。支持層がどんなに深いところにあってもそこまで杭を打たなければ役所への建築確認申請は通りません。従って、よほどずさんな設計・工事でない限りマンションが傾いたりすることはありません。(想像をはるかに超えた自然災害は別ですが)
ということで、5m以上硬い地盤はあるんです。
で普通はそこで調査終了みたいです。
5mあれば大丈夫ってことなんですかね。
確かに100mとか、1000m先とか言い出したら、キリがないし、そうすると岩の山にでも住む。。。か、海外いくしかないですね。
まあ、ここは昔酒井若狭守?さんの敷地だったのなら、田んぼってわけでもないし、造成された土地でもない、むかーしからある原形とあまり変化してないという意味では、大丈夫そう。。。
オイリーだと思いますが、国の基準が甘いからスタンド跡地はどうかなあ。
このあたりは都心の中でも住みやすく(坂は多いが・・)、出物が少ないので
もっと皇居よりでもマンション計画があるようですし、焦る必要はないと考えて見送ります。
「プラウド神楽坂」と聞くと、何だかものすごく素敵な印象を受けます。確かに駅近で設備も標準以上はきちんと押さえてありますが、実はそれほど特徴のあるマンションではないかも。やや名前負けしているような気がするのは私だけでしょうか?。
周りに左右されず、プラウドブランドでなくても欲しいと思えるなら(つまり物件そのものを心から気に入ったのなら)買ってもいい物件なのではないかと私は思いますけどね。
登録期間に入るとネガコメントが増えますね。
惑わされてはいけません。
[プラウド神楽坂]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE