野村工務店についてのスレッドです。
part2へとなりました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9474/
[スレ作成日時]2011-10-10 11:27:30
野村工務店についてのスレッドです。
part2へとなりました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9474/
[スレ作成日時]2011-10-10 11:27:30
アフターに関しては担当者によってかなり違ってくるのかなぁ…なんて思いますがどうなんでしょうね。
アフターって定期点検に来て、保証の範囲内だったら無償で直してくれてっていうのを期待してしまいますけれど、どうなんでしょう。
あとは早めに直してほしい時とか、早めに来てもらえるか、とか。
オーベルジュコート梶町検討中なんですが営業の人がすごく良くしてくれるし仕事が早くてすごいと思いました!建物のグレードも良さそうです。あとフジヒサハウジングも検討中なんですが営業の人が野村工務店と比べたら全然違いました!みなさんはどちらを選びますか?
だからと言って、地盤調査もするし、地盤保証もきちんとするでしょう。
まぁ、今時はどこの業者もそうでしょうけどね。
元が田んぼだからとか笑止ですよ。なら梶町近辺の古家の地盤は
とーぜん改良などしてるのでしょうね。
まさか、してなかったりは・・・
普通の企業ではあり得ない対応にがっかりです???
まさか、愛犬まで公園の中または敷地内に入れたのでは?
いくら糞尿の処理をすると言っても衛生的に良くないと思います。
マナーを守る事は大切な事だと思いますよ。
朝のラッシュ時に玄関が込み合うとか
家族なんだから少しだけ時間を考えてみるとか、
そうすれば解決できそうですが・・・
でも、お洒落なフランスとか良いんじゃないかな
出来れば、今度はフィリピンや香港なんて如何かな。
ここを検討しましたが…かなりいい加減でした。
資料請求するも全然来ず、再度連絡しようとしたらやっとくる。
打ち合わせ当日の朝に日程変更のお願いされる。しかも軽く「すみませ~ん!」のみ。
見積り書は間違いだらけ。絶対見直ししてない。
また再度調査して連絡しますと言われてから以後全く連絡なし。
素敵な家が多く、ここにしようと思っていただけに対応が残念すぎました。営業の方も若手でなく、結構上の方だったので本当に印象最悪。
今違う会社で契約しましたが、全然誠意が違います。
ここにしなくて良かったです。
入居後のアフターメンテナンス状況はどのようなものか調べてみると、
引渡し後の3ヶ月目と1年目の計2回は無料定期点検が実施されるようです。
その後は有料点検になってしまうようですが、1回あたりの点検の費用は
どれくらいになるのか事前に聞いておくべきかな?と思いました。
このような点検頻度や保証期間に法的な定めはなく、会社によって異なる
のでしょうか?
購入後の3ヶ月検診は音沙汰なく、こちらから催促して半年が経過してました。
最近すごい勢いで家を建てておられるので忙しいのは分かりますが、対応が本当に遅いです。また最初の契約時とはゴミ
置き場が違ったり些細な事かも知れませんが、事前にそれも考慮してその場所を
購入した者にとってはがっかりします。
また社内で情報共有ができていないようで、尋ねる人によって返答が違うことも
気になりました。購入前と購入後では印象が明らかに異なりました。どんどん家を建てるのも良いですが、購入者一人一人を満足させることが評判に繋がっていくのではないかと思います。
野村工務店で家を建てました。
担当が若手の営業マンで細かな突っ込みどころはありましたが、基本的に一生懸命なので好感が持てました。
他のハウスメーカーでは「関西での住宅供給数が何位だ」など個人的にどうでもいい文言で自身満々に営業してくるケースが多く辟易していましたが、ここはそんな嫌な印象はありませんでした。
建物については外観、内装、機能いずれにも満足しています。
売りにしている漆喰の壁は角の部分にひび割れが多数発生しましたが、担当営業からはその旨事前に説明を受けており、また、定期点検の際にしっかり補修していただけたので特に不満はありません。
定期点検では点検→補修の1サイクルで終わらず、こちらが納得いくまで何度も足を運び対応していただきました。
面倒な客だと思われてはいるかも知れませんが、「大きなものを売っている」という責任をしっかり果たしていると感じました。
周辺環境もよく、通勤時に駅との往復をするたびに「ここにこの家を買ってよかった」と思えています。
ここの家の内壁は漆喰ですが、冬の寒さはどうなんでしょうか?
クロスよりもさわった感じがひんやりしてるように感じるので、他の普通のクロス貼りの家と比べて、寒さがきつくないか心配です。
星田の店舗にアパートを探しに行ったが、お店に入っても誰も居なく、声をかけるまで事務室?から出てこなかった。やっと出てきて対応してもらえたが対応もイマイチ。店長らしき?人が電話で怒ってんのが店中聞こえまくり。
5月にこちらの戸建を購入した者です。
引き渡し後、初めて室内に入ったら、蛾の死骸がありました。
引っ越しの際には、引っ越し業者やエアコン取り付け業者に
壁の汚れやはがれ等、たくさんの指摘をうけ残念な気持ちになりました。
また、幅木が最初からはがれている場所があったり、床にボンドが付いていたり
その他書き出したらきりのない程の欠陥があったので、
入居して2週間ほどで見に来ていただきました。
結果、手直ししていただけることになりましたが、
7月は決算で忙しいので8月にしてほしいと言われ、
8月のお盆明けでお願いしますと言われ、
今日で8月も終わるというのに連絡の一本もなし。
もちろん、3か月点検の連絡などありませんでした。
残念でなりません。
どちらに言えばきちんと対応していただけるのでしょうか??
賃貸マンションに住んでますが、数年前に野村工務店にオーナーがかわり、管理もやっているようですが、対応がほんとに最低です。水が出なくなっても テレビが映らなくても 「確認します」といって返事がきたことがない!何度か問い合わせてやっと対応し始める始末。
人として倫理観もゼロですね。
前の管理会社はきちんとしてたなぁと思います。 引越し検討中。
星田の賃貸に住んでいます。夏に管理会社が野村工務店にかわりました。9月から外壁の洗浄やベランダの塗装変えが始まりましたが、塗装はデザインセンスを疑う、酷い仕上りです。野村工務店になってからゴミ捨て場の管理もずさんで、荒れ放題です。家に帰るたびに溜息が出ます。前の管理会社で良かったです。
星田の賃貸マンションに住んでいます。
今度は事前の告知も無く、エントランスのアプローチの掘削工事が始まりました。住人がほぼ毎日使うアプローチなので、事前の告知が無くて驚きです。小さいお子さんがいる所帯も多いので危なそうです。どうもこちらの工務店は住んでいる人への配慮が足りません。
賃貸のほうはわからないですが新築の家はいいみたいですよ。
ただ交野のとある分譲地は変わった人が多そう。
嫁はあっちこっちで愚痴や文句をご近所さんに言って周りをかき乱してるし、旦那はご近所さんにどなりにいくしで夫婦揃って異常。
一期は道路ふさいでBBQしてるし変わり者ばっかりです。
野村工務店の家にかぎらずご近所さんは選べないので家選びは慎重に考えたほうがよさそうですね。
賃貸ですけど、対応は本当に最低です。
途中で管理会社変わって野村工務店になったんですけど、以前はちゃんとしてくれていたことも、代わってからは、生活に支障がないので、の一言で終わり。
ほんまに最低・最悪ですね。
売ったら売りっぱなしです。
聞く耳もたず、忙しいと電話に出ない方もいらっしゃいます。家はいいですが、何かあった時の対応は全くと言っていいほどなしです。最悪です。
賃貸だけど、マンションの造りも対応も最悪。
壁は薄いし丸聞こえ、窓から離れてる場所から雨漏り。
駅近の敷礼0だからか常識ないアホな住人も多く、対応してもらいたく何回も同じ用件で連絡してるのに全然対応してくれない。折り返しの電話もなし。雨漏りの件でも1度家に来て終わり。住んでるこっちがバカバカしくなる。
よく一軒家のチラシを入れてくるが絶対にここでは買いたくない。
星田を長年眺めてきましたが、昨今、高齢者の方々が所有する田畑が軒並み、野村工務店さんの分譲住宅へと変貌しています。若い世代の人たちが来るのは歓迎します。しかし、星田のなんとものどかな景色が削られていくのは心苦しい限りです。空家をリノベーションするなどやり方はあるのでしょうが、田畑を買い取って真っ白な家を建てる方が儲かるのでしょうね。星田の良さが年々無くなっていく令和元年の師走です。
どの方のコメントも共感できます!
うちは相対問題(窓同士が合わないように視線を避ける事)を避ける為とか言ってお隣さんと
窓の位置をずらす事を強要されて合わしたのに、
反対側のお宅の設計士のミスで、反対側のお隣さんと三ヶ所も窓の位置がバッチリ合って、近隣トラブルまで発生!近隣トラブルは自分達とは関係ないって(怒)
誰が原因作ってんねん!!
本当に責任感とかプライドのない会社だと思いますよ。
皆さん、同じような経験をされている方達が居られるんですね。
条件付注文住宅の法律がきちんと確立してなくて
泣き寝入りしている顧客もたくさん居られると週刊誌の特集にもありました。
一軒家の購入は、一生に一代の思いで購入されている人達も多いはず。
トラブルを抱えた人達で団結して、何処かに相談して状況が改善していけば良いと思います。
ここは家を売った後のフォローはありません。
営業マンは契約した時に「今後は一生のお付き合いになりますね」と言われてましたが、家を引き渡し後の訪問は一切なし、口コミで他の方も書かれてましたが、定期点検で、1回目ですら平気で半年近く過ぎてから、その後はこちらから連絡してもなんだかんだ言い訳をされてズルズル引き延ばされます。話をするだけで疲れますよ。
ハウスメーカーより少し割安で購入できますが、
後あとのメンテナンスや対応を考慮すると
ハウスメーカーをお勧めします。
本当にひどい。欠陥住宅にしか思ません、壁は薄く、外に居るのかと思うぐらい音が聞こえます。地震が来てつぶれないか心配だ。なんでこんなに牛耳っているのか不思議です、これから買う人は音、揺れ等しっかり内覧の時に確認するべし!
担当は、皆さんが言う通り引き渡し後は一切来ません。
非常に悪い評判ばかりですが、そんなに悪いのでしょうか。
僕の知る野村工務店は野村の娘さんが在籍していたころの話になりますが
すごくキチッとした会社だというイメージがあります。
たまたま商談の担当くださったのが、娘さんなんですが
商談コーナーに貼られていた、ラス板の施工事例のイメージ図に
眼が行った自分は、斜めに張られているラス板に疑問を抱き質問すると
この様に斜交いに貼ることで地震対策になるとの事・・・
壁を塗ってしまえば分からない隠ぺい部分にも対策されているんだなと感動しました。
そのほかにも社員さん全員が、テキパキとした行動で、かかってきた電話にも言い訳対応らしい
事も無く、社屋周辺から事務所内部にまで清潔感があり、思わず襟を正したものです。
娘さんが退職されてから、かなりの年月が経ちますが、その間に様変わりしてしまったのでしょうか
他のハウスメーカーさんが入り込めないという書き込みもありましたが
野村工務店さんとは太刀打ちできないという事ではないでしょうか
自分がイメージする野村工務店さんとは、真逆の書き込みが多いのにビックリしています。
>>75 匿名さん
どうやら星田山手の大きな空き地(個人の土地だったらしい)にも、野村さんの分譲住宅が40戸弱あまり建つらしいです。昔は盆踊りや凧揚げなどしてコミュニティの広場として活用されてましたが、最近は高齢者が多く活用されて無かったので、若い世代が入ってくるのは良いのですが、均質化された白い家がまた建つのでしょう。最近の家はなぜに地面をコンクリートで固めてしまうのでしょう。虫が嫌だとかメンテナンスが面倒というニーズが多いのでしょう。私から見ると夏は暑苦しく、冬は寒々しく感じるばかりです。星田駅の北口も開発で田んぼが無くなってしまいました。交野市ならではの景色がこの数年で激減しています。交野市としては税収を増やすべく、会社や若い世代が必要なのは分かりますが、開発によって交野市の独自性は無くなりました。もうすぐ門真市や寝屋川市と変わらない景色になるでしょう。日本の色々なところで起きている現象だと思いますが、日本は何故にこんな景色になってしまったのか。コロナウイルスで住む場所も多様化していくでしょうが、もっと自然と共生する暮らし方にシフトされる事を願うばかりです。
住み心地は良いです。漆喰の壁は場所によりはがれたりはありますが、修繕用の漆喰をもらえるので自分でなおせます。ガラスが結露することも無くすごせているのは、漆喰のおかげかな、とは思います。あとは見た目がオシャレなので気に入っています。
アフターフォローは最悪。担当によるかとおもいますが、良い年の品質管理部の方は連絡すらよこさない。催促してもスルーかかわす。電話がこないのでこちらからかけないと連絡つかないです。主人にかわると態度がかわります。社会人として問題ありだとおもいます。
その方が提案した内容はすべて却下となり、後日きた上司の方に提案いただいた方法で施工しなおしてもらいました。
その方のせいで問題提起してから三ヶ月またされました。
会社の体勢から問題ありなのかもしれませんが、担当する人により対応に雲泥の差があります。
結露がないのは冬場に部屋の中の気温差がない家だそうですが、
漆喰も調湿効果があるんですかね?
漆喰の壁はカチンコチンでつるつるのイメージがあるので
湿度を吸い込めないんじゃないかと思い込んでおりました。
ここに書かれている事、本当ですか?
私はとても気に入ってます。それに沢山の方が
野村で購入しているのに同じ方の投稿ばかり
なのが目につきます。
漆喰の壁本当暖かみあって気に入ってます。
野村のデザイン性も気に入っております。
全然、クローゼットもカビカビなど
一切なく安心して衣類入れられます。
私は今のところ、お気に入りですね。
無垢の床も温かみあるので、ストーブや
暖房機器には頼りますが
無垢の床のお陰で冬の寒さ半減してる感じはあります。
連投すみません。
95です。
漆喰は、どうしてもヒビがでますよね(><)
薄くないですよ。ヒビ部分を見るとヒビが深いので。
石膏ボードが見えるって凄く
薄付きな漆喰なんてありますか?
せっかくマイホームって言う大きな買い物して文句ばかり出る家って
あるんですか???
本来それが本当なら、野村さんへ
相談した方がいいですよ?
野村さんは忙しくてすぐの対応は
むりかもしれませんが、きっちり
対応してくれるはずです。
クローゼットカビカビって相当やばいじゃないですかwww絶対相談してくださいね。
我が家はカラッとしてます。
居心地いいです。
96の方、同じ方の書き込みって記載されてましたが、ご自身も連投されてますね(笑)
それぞれご自身の体験談を記載されているので、色々な意見があっても良いのではないでしょうか?
良い意見があれば記載すれば良いし、見る方が判断すれば良いと思いますよ。
最近ここの野村さんの口コミを気づいて
びっくりしてしまい、それぞれの自己評価は
みんな違うかもしれませんが、
私の中では、デメリット部分がなく
快適に過ごせているので、口コミを見てショックを受けただけです。
信じられないって感じですかね。
すみません。
人それぞれなのは、理解しました。
でも、デメリットがあるなら
年月が過ぎる前にほったらかしに
するのではなくて早く対応してもらった方が
アフターケアが効くのでは?とも
思います。
高い高いお金で買ったせっかくの
マイホームだからこそ、後悔せずに
大事にしてほしいなと、
心から思います。
ここの売りは漆喰だけでしょうか?
HPを見てると、気密、断熱、耐震など、これからの家に必要と思われる性能の話ができません。
そのあたりご存の方、教えて頂けませんか。
私が欲しいエリアの土地をおさえているので気になって質問しました。