- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-01-17 18:45:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6
-
421
匿名さん
-
422
匿名さん
-
423
匿名さん
>>417
渋谷駅をとり囲む周辺住民と、「渋谷」の範囲の感覚が違うね。
-
424
匿名さん
郊外ベッドタウン育ちの人の思想はそうだからしょうがない。
シムシティみたいに街ができるにはまず鉄道ありき。
電車が通って駅ができそして街ができるのが郊外ベッドタウン
だから駅が街の中心で駅に近いほどえらいという思い込みがある。
ところが縄文時代は当然のこと江戸時代も鉄道など存在しないし
都心部の住宅地は駅と関係なく昔から街がある。
街中に駅は作れないから当然駅は町外れにある。
地方の城下町とかもそうだよね。駅と繁華街は離れた場所にある。
街が先で駅が後。これが都心と郊外の違いです。
-
425
匿名さん
>>424
ズバリ、その通りですね。
縄文人や弥生人は、人間が生きる為に適した場所を居住地として選んでる。
日本に限らず、どこの国でもいつの時代でも、支配階級は高台、固い場所を選んで居住地にしてる。それには理由がある。
-
426
匿名さん
まぁしかし、駅から遠い方がえらいといっても、都心の住宅地がショボイことには変わりない。
狭い坂道をおりて、駅前にコンビニとドラッグストアと飲み屋しかない駅から地下鉄かバスで
ようやく山手線駅までたどり着くくらいなら、郊外でも吉祥寺、自由が丘、中野、赤羽、二子玉川、
荻窪、立川、錦糸町のように駅前が栄えている街の駅近の方がいいな。
-
427
匿名さん
>>426
その通り。一般人が高級住宅地に住むのは意味がない。
都心なので便利という理由はあるかもしれないが住む上で
高級であることにはなんのメリットもない。
マイカーにロールスロイスなんかもっていてもしょうがないでしょ。
同じだよ。
-
428
匿名
都心で静かに暮らすということの意味がわからない様ですね。商業施設にしても都心のオンリーワンの店に行くには都心の住宅地の方がアクセスが良い。量販店やチェーン店が100個あってもゼロに等しいという感覚です。
例えば、都心の50万円の高級賃貸に住んでクレジットカードの引き落としが50万円を連続するような生活を経験すれば、価値観もガラリと変わってくるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
>>421
横浜山手は、開国当時の極端な西洋崇拝も入り混じった、まさに典型ですね。
すぐ下にはドヤ街、中華街、商店街、結界とも思える急坂を上ると西洋崇拝時代の名残が残る街並。
露骨なまでの住み分けが見られる一例。
-
430
匿名さん
>>428
そんな人は都心を本宅になんかしてないよ。
応接間使用。
もしかしたら海外脱出したかもね。
-
-
431
匿名さん
>428
都心で静かに暮らす、といいながら、、、都心の50万円の高級賃貸に住んでクレジットカードの引き落としが50万円を連続するような生活、ですか。
自分は、遅くなったら泊まれるようにと仕事場の近くの山手線駅そばのちょっと高級な場所に新築のマンション買いましたが、あんまり便利でもなく、仕事用のオフィスを兼ねていたせいもあり、結局物置と応接室にしか使ってません。通勤に30分強かかりますが、郊外よりの自宅の方が全然便利ですね。
-
432
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
うち家賃25万、妻のこずかいも25万です。
住んでいるのは高給住宅地でもなんでもな新宿区だよ
-
434
匿名さん
新宿区でもそんな安い物件あるんだ。
どんなマンションだろう?
っていうか何駅だろう?
でもその分をお小遣いに回せるんだからそっちの方が賢いかもしれませんね。
-
435
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
その代わり狭いですよ。80平米しかない。
家族三人なのでまあなんとか。もう万が一もう一人生まれたらさすがに戸建に引っ越します。
-
437
匿名さん
高級とかには興味ないけど、都心で利便性がよくてその割りに住環境がいいところに住みたい。
という私のような人間は多いのでは?
ここではそういうところのマンションの話をしたいものですね。
ちなみに私は週末は森の中の別荘(敷地は600坪程度)で過ごすのを楽しみにしており、ウイークデイはマンション暮らしで特に不満はありません。
-
438
匿名さん
それを言っちゃったらますますミニ戸が売れなくなるから、このスレの警備員さんがまたまた興奮するよw
-
439
匿名さん
437
独身?子無し夫婦?
家族構成や家族の意向によるよね。
妻が専業主婦なら、ウイークデイを我慢して過ごすのは嫌がるから、郊外の戸建て嗜好が多いよね。
子供もいたら、なおさら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
子供がいるのに都心に住む人は、自分のステータスや通勤を子供や家族の環境より優先させていて、親として恥ずかしくない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件