東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 18:45:36
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145771/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184765/

[スレ作成日時]2011-10-10 10:45:08

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

  1. 258 匿名さん

    建物としての高級と土地としての高級は違う

  2. 259 匿名さん

    よくよく比較すると戸建ての方が上~
    という流れになると必ずマンション板だからのいいわけでござるの巻。

  3. 260 匿名さん

    その辺り知ってるけど住民の質高いですかね?
    新宿区砂土原町ってレベル超高いですよ。
    はぁ?って感じ。ゼンリン地図で、戸建ての住民しらべてみたら?
    びっくりするよ。
    どこみて、いってるんだか。マスコミに踊らされていない?
    低能で有名な芸能人は皆無ですけど。
    あっ加賀まり子だけは住んでたなぁ。
    金持ちになったら住みたいですね。
    ちなみに当然住民ではないですが。
    仕事柄良く知ってます。
    ほんの一例ですが。
    ミキモト、東京製鉄、伊勢丹、熊谷組、マルハ、旧財閥一族等々ですけど。

  4. 262 匿名さん

    砂土原周辺の一例ですので。
    松濤とか、田園調布とかとは何となく住民の質が明らかに違います。
    田園調布=長島、大東建託、ダイエー、人材派遣で捕まった人。
    松濤=三井分家、商工ファンド、森進一、麻生さん。
    松濤は、旧西武の分譲地だから質はまあまあですが、あとからの人は893まがいの人だらけです。

  5. 263 匿名さん

    麻布も旧住民は大したものですよ。
    セイコー、西武、三井本家等々。
    成金でも巨大なグループを作りあげた人達です。
    明らかに郊外の893成金とは質が違います。

  6. 265 住まいに詳しい人

    砂土原町も1丁目2丁目と3丁目でちょっと違うね

    個人的には崖沿いの細い道にある損害保険ジャパンの迎賓施設の佇まいがいいと思う

  7. 266 匿名

    ひきこもりならいざしらず都心のその辺はまともな場所が狭すぎる。とても子育てはできないよ。

  8. 269 匿名さん

    家造りの醍醐味はやっぱり注文住宅だよ。
    間取り、設備、仕様、色など全てを自分好みにできる。
    大変な作業だし、金もかかるけど、完成した家の満足感はとても深い。

  9. 273 物件比較中さん

    基本的には山手線内側派だが

    郊外といえば逗子の小坪三丁目はすばらしかった。
    あまり知られてないけど。

    ここもゼンリン見てみると面白いと思うよ。

  10. 274 住まいに詳しい人

    披露山庭園住宅は超有名でしょ

  11. 275 匿名さん

    23区外だからこのスレ的にはまったく関係ないですね

  12. 276 匿名さん

    ちなみに住民の質ってなんですか?

    昔からある大企業の創業家とか質が高いとみなしている
    ようですが、王子製紙の会長とかあれで質が高いんですか?

  13. 277 匿名さん

    質の話をしたのは私ですが、王子製紙でなく大王製紙です。
    大王、大昭和はオーナー会社でどちらかというと二流、三流会社です。
    大昭和は斎藤了英一族でこのかたも・・・。
    例えると児玉みたいな方で、児玉同様世田谷辺りにお住まいだったかと。
    やはり、893ぽい方でした。
    王子は渋沢栄一が作った会社で、名門企業です。
    日本製紙と戦前はいっしょです。
    財閥解体で分離しました。
    おじさんが、旧王子の役職してましたので書いてしまいました。
    斎藤さんで思い出したのですが、大久保にあった徳川別邸を斎藤さんが買い長らく野ざらしでしたが、マンションがたちました。
    それが、東京フォーサイトスクエアです。
    大久保なのに人気のマンションとなりました。

  14. 278 匿名さん

    注文住宅はお金がある人向けだね。
    何でもかんでもグレードアップをしたくなり、金額が跳ね上がる。
    金をかけるほど良い家になるのは事実だよ。
    マンションとか建売は、そういうことがないから安心。お金がない人に向いてるね。

  15. 279 匿名さん

    その点、豊洲の住人の質の高さは、飛びぬけて高いですね。

  16. 280 匿名さん

    最低だと279が自ら証明しました。

  17. 281 匿名さん

    質というかそもそも身分が高いですよね。高貴な方っていうか。

  18. 286 匿名さん

    豊洲も悪くないけど平均300万円以下は住んでから住民ともめそう。
    やっぱある程度所得格差がないところがいいんじゃないかな。

  19. 287 匿名さん

    豊洲は年収3000万くらいが標準世帯ですかね。つい自分を基準にしちゃいますがもう少し高めかなあ。

  20. 289 匿名さん

    ステータスの話題としてアドレスの話をしてみよう。
    マンコミュでは港区アドレスが一番と勘違いしてる人が多い。
    港区アドレスとは港区マンションアドレスだ。
    世田谷アドレスには戸建てアドレスとマンションアドレスがあり、ステータスとして明確に区別され、戸建て街の世田谷では戸建てアドレスを取り上げる必要がある。

    世の中、マンションより戸建てが上という明確な価値観が存在する。
    マンションアドレスは、賃貸かもしれないと思われるのに対して、
    戸建てアドレスは、所有していると思われる。
    結局ステータスとして世田谷戸建てアドレスの方が上なんだな。

  21. 291 匿名さん

    ステータスとして考えると、マンションアドレスは、部屋番号を書かなくてはならない時点でダサい。

  22. 292 匿名さん

    住居の種類

    ■持ち家(本人・家族所有)

    そして

    ■マンション・アパート

    金融機関での分類

  23. 293 匿名さん

    マンションと戸建では同じ値段でも担保価値が違うからそうなっているのでしょう。
    もっとも担保価値≠居住価値なわけですが。

  24. 294 匿名さん

    世の中、マンションより戸建てが上という明確な価値観が存在するが、
    世田谷より港区が上という価値観は存在しない。
    世の中のアンケート結果である住みたい街アンケートでも、山手線内側の街より外側の西側近郊の街が票を集めていることからも分かるだろう。

    結局、世の中では
    山手線内側のマンションより
    山手線外側の西側近郊の戸建てが上ということだ。

  25. 296 匿名さん

    港区の僻地であり坪単価が最安である港南のタワーマンションと
    同じく世田谷の僻地である鎌田の戸建ではどっちが各上ですか?

  26. 297 匿名さん

    つねに戸建が上。
    坪五百だろうが、マンションという時点でおわってる。都心という点でもだめだね。

  27. 298 匿名さん

    でも>>297は戸建でもマンションでもなくまだ賃貸なんだよね。

  28. 299 匿名さん

    なんで?

  29. 300 匿名さん

    津波で流されるオモチャみたいに家見てから戸建ての価値観変わりました。
    この間の地震も戸建ての人は家の中のモノがひっくり返ってたし。
    命が大事だったら不動産価値より鉄筋耐震ばっちり杭が長いマンションが1番かな?

  30. 301 匿名さん

    郊外・戸建てが、都心・マンションより常に上なのは
    重々承知しておりますが、都心・マンションで住むなら、
    どこがいいですかね。

  31. 302 匿名さん

    住居専用地域だけど中高層なところ。
    番町、麻布、青山、白金。
    商業、工業地域は何ができるかわからないからお薦めしない。

  32. 303 匿名さん

    高級住宅地の話をしているのに商業、工業用地は論外でしょ?
    でも住専エリアと準工業エリアが道一つで接していることもあるから
    要注意ですね。

  33. 304 匿名さん

    港区が来なくなったようだが、世田谷にはかなわないと認めて退散したということだな。

  34. 305 匿名さん

    港区に住んですらいない単なるアンチ世田谷でしょう。

  35. 306 匿名さん

    >>302
    番町は全域が住居専用地域ではない。白金は2、4丁目のみ。青山も一部。麻布は東は商業地域(元、南、西は概ね住居専用地域)。他には白金台、三田2、4丁目、高輪などが挙げられる。これら住居専用地域の共通点は高台であること。

  36. 307 匿名さん

    ここで「ミニ戸」や「木造」を書いたら削除対象になった。なんで?
    世田谷さんはそういう単語お嫌い?(^^)

  37. 308 匿名さん

    嫌いというか、痛いところでしょうなw
    しかしミニ戸の分際で高級だステータスだって語れるから、田舎モノはおもしろいな。

  38. 309 匿名さん

    ミニ戸でもマンションでもいいけどよ。
    賃太郎が何をいうかって感じだよ

  39. 310 匿名さん

    そういえば、役所で住所欄に、部屋番号ってかいてあって全く意味がわからず。
    5LDKですけど7でいいですか?と聞いたら戸だての方は空欄で結構です、と言われた。

  40. 311 匿名さん

    ずいぶんリーズナブルな優越感だな。

  41. 312 匿名さん

    (郊外・戸建てが、都心・マンションより常に上なのは
    重々承知しておりますので、ご指摘不要ですが)

    都心で住むなら、落ち着いた住居専用地域が広く広がって
    いるエリアがよいということですね。

  42. 314 匿名さん

    番町と市ヶ谷と高輪と奥沢と豊洲はないな。

  43. 315 匿名さん

    ないね

  44. 316 匿名さん

    一見さんが買えないクッキー屋さんがあるけど、世田谷の○○様って呼ばれたとき、江東区じゃなくてよかったってちょっと思った

  45. 317 匿名さん

    うわー・・・w

  46. 318 匿名

    東五反田5丁目、池田山は良いよね。行ったことないひと多いと思うけど♪

  47. 319 匿名さん

    池田山はもちろんいいけど五反田自体の街と駅が恵比寿や渋谷に比べて魅力に欠けるんだよなぁ

  48. 320 匿名さん

    >319

    池田山に行って深呼吸してみよう。そんな考え吹っ飛ぶからw

  49. 321 匿名さん

    池田山ってマンションかと思うと巨大な一戸建てだったりするし
    瀟洒な一戸建てかなと思うとマンションだったりするよね。

    城南五山のなかでも池田山は別格

  50. 322 匿名さん

    無関心は罪ですよ。

    かなり気分の悪くなる動画なので、ご注意下さい。
    中国で起きた、無関心がもたらした大変痛ましい出来事です。
    http://etyuui.blogspot.com/2011/10/blog-post_17.html

    我々は、改めて日本人の良さを認識し、磨きをかける必要があります。

  51. 323 匿名さん

    勘違いしやすい地価の話をしてみよう。
    マンコミュでは都心は地価が高く格が高いと勘違いしてる人が多い。
    南麻布は坪500万円、自由が丘は坪250万円だとしよう。
    しかし容積率が違うため、そのまま比較してはいけない。
    容積率とは敷地面積にたいする建築延べ面積の割合のことで、容積率が高いほど大きい建物を建てられるため地価も高くなる。
    だいたい南麻布の容積率は300%、自由が丘の容積率は100%だ。
    地価の比較としては、一種単価=容積率100%あたりの単価の比較をする。
    南麻布は500万円÷3=167万円
    自由が丘は250万円÷1=250万円

    結局、自由が丘の方が格上なんだな。

  52. 324 匿名さん


    よくお分かりで。
    だから高級住宅地は郊外でも、実質は都心より高ったりする。

  53. 325 匿名さん

    とりあえず、ベストを語るのであれば、山手線の外側の土地は全て「無いものとして」考えてみませんか?

  54. 326 匿名さん

    ↑なんで?

  55. 327 住まいに詳しい人

    でも、自由が丘には@600のマンションなんてないし
    20億の豪邸もない

    お金だけで高級住宅街の価値を測ろうとすると
    結局歪められた像を観ていることになる

  56. 328 匿名さん

    自由が丘で坪600万円のマンションを買う予算があったら、みんな注文住宅を建てるので、そんなマンションを作っても売れないから、ないだけでしょ。
    都心と郊外を一緒に考えてはだめだよね。
    20億の豪邸もソフトバンクの孫さんがたまたま建てただけでしょ。

    南麻布なんて空気も悪いししょぼいし、あなたこそ歪んだ目で見てることに気付いてないよね。

  57. 329 匿名さん

    一部の豪邸以外は、乱雑な街と汚い空気のみ、、、

    山手線内にはこういうエセ高級住宅地?は意外と多い。

  58. 330 匿名さん

    >結局、自由が丘の方が格上なんだな。

    南麻布の方が自由が丘より格上、なんて、そもそも思っている人います?
    南麻布の方が自由が丘より格上、とでもしたアンケートでもあったの?
    南麻布の方が自由が丘より格上、なんて、誰も思っていないから安心を!
    南麻布の方が自由が丘より格上、って、>323は思っているのかな?


  59. 331 匿名さん

    >323

    要は、同じ金額だと、都心ではミニ戸しか買えない、
    ってことでしょ。

  60. 332 匿名さん

    通りがかりだけどさ、南麻布って何よ?

    いいかどうか以前に、高級とか住みたいってイメージじゃないんだよねw

    ちょっと前まで陸の孤島の密集地、アンケートの候補にもならんだろ。

  61. 333 匿名さん

    330
    自由が丘の注文住宅は、南麻布のマンションより格上だろ。
    このスレを最初から読んでみなよ。

  62. 334 住まいに詳しい人

    >>333
    どこまで行っても、金勘定でしか語れないんだね

  63. 335 匿名さん

    334
    高級感でも高額でも格上だよね。
    あなたこそ語ってみなよ。

  64. 336 匿名さん

    >結局、自由が丘の方が格上なんだな。

    南麻布の方が自由が丘より格上、なんて、そもそも思っている人います?
    南麻布の方が自由が丘より格上、とでもしたアンケートでもあったの?
    南麻布の方が自由が丘より格上、なんて、誰も思っていないから安心を!
    南麻布の方が自由が丘より格上、って、>323は思っているのかな?

  65. 338 匿名さん

    とりあえず、自分は成金か、それとも高家か、考えてみよう。

    成金であれば、田園調布でも常盤台でも、好きなところに住めば良いと思います。

    もちろん、自由が丘も良いですね。

    でも、自分が高家だと思ったら、まあ、ご先祖様のことを勉強して、それにゆかり
    のある立地を検討してみると良いと思うよ。

  66. 339 匿名さん

    由緒正しい土地、武家屋敷跡地、高家が多く住む土地
    こういった要素が高級住宅街の要素になるのはもちろん肯定します。
    ただだからと言って、今はしょぼいビルマンション街になった番町とかを高級住宅街と今だに言い張るのは常識的にも無理がありますよ。
    高級住宅街というからには、なにより高級感、高級な雰囲気、オーラが一番大事でしょう。

  67. 340 匿名さん

    同意。

  68. 341 匿名さん

    池田山はオーラがある。歩かせてもらってすんません、って感じになる。

  69. 342 住まいに詳しい人

    まあ、高家でも近衛家みたいに郊外に住んでいる方もいますから
    そのへんは好みだとは思いますけどね

    ビルやマンションと戸建てが混在すると美しくない場合が多いけど
    つくり方次第でそれなりの調和のある街並みになる

    上の方で貶されている番町でも「ホーマット通り」なんてイイ感じです
    「大臣通り」もベルギー大使館が美しい門構えだった頃は良かったのですが
    大きなビルになってしい雰囲気がまるで変わってしまいました

    一方、自由が丘だって(といっても住所は等々力)児玉誉士夫邸と赤井三郎邸
    2つの豪邸が並んでいる様なんて高級住宅地然していたけど今じゃマンション
    マンションも周りの戸建てもそれなりの外観だけどそれが並ぶとしっくりこない

  70. 343 住まいに詳しい人

    池田山もマンションは増えているのだけれど
    元々RCのお屋敷が多いのと高さ制限のせいか違和感はあまりですよね
    実際に足を運ぶとGoogleMapでは分からない空気感があります

    多分空が広いのにビルが視界の中に入らないせいじゃないかと思う
    このへんは文京区になるが西片や小日向でも感じる感覚

    個人的には格は下がるが島津山のヌキテパ前の坂道とか雰囲気が好きです

  71. 344 匿名さん

    本当の高級住宅街は、その街の格を下げないようなちゃんとした建物を建てて住みなさいよ。
    格を食いものにするような品のないあばらやや集合住宅に越して来て悪趣味な車や外溝。街づくりに貢献もせず空気を読めない行動。自分流のスタイルかしらないけど、数年したら車を乗り換えるように街から出て行く。

  72. 345 匿名さん

    日本の本当の首都は京都だと思うけど、400年前から東京も栄えてきたんだから、その中で良いところを選びたい。100年前に原っぱだったようなところには住みたくないよね。はらっぱを高級住宅街にするなんて、原野商法みたいなもんでしょ。だから山手線の外側、江戸切絵図に載ってない土地は却下。

  73. 346 匿名さん

    気持ち悪いほど池田山万歳な人が多いですね。
    かくいう私も好きですが(笑)
    皇后さまの生家があっただけのことはある。

  74. 347 匿名

    江戸切絵図で海のところは?

  75. 348 匿名さん

    歴史も大事だけどさ、あんまり拘り過ぎるものどうかと思う。時代時代で価値が変わるのは当然の話。江戸切絵図の話が出たけど、青山霊園の場所なんて明治維新で売りに出しても、誰も買い手無し。結局墓地になっちゃった。そんな青山霊園も、今じゃとても簡単に入れない。

    江戸時代の繁華街は日本橋・浅草・上野広小路・両国広小路。今で言う高級住宅地の武家屋敷は霞が関、丸の内、下級武士が番町、ほぼ今の千代田区だね。勘定奉行の職員の居住地、今で言う公務員宿舎は茅場と八丁堀。中央区の八重洲・京橋、千代田区神田~隅田川一体にかけて町民街。

    現代の繁華街は新宿・渋谷・池袋・銀座・日本橋、西へ比重が移動。庶民は江戸時代から隅田川界隈、時代とともに隅田川を越えて拡大、小金持ちは西へと拡大していった・・。うまく住み分けて来たな~って思う。

    与力の屋敷街だった茅場・八丁堀は、今では名残すら無。

  76. 349 匿名さん

    山手線の東側はほとんど海ですからね。

  77. 350 匿名さん

    やはり番町か。。。。

  78. 351 匿名さん

    そのうち温暖化で東側はタイみたいになってしまうから次第に標高の高い西側に移動します。新宿あたりがいまの丸の内の位置付けになります。

  79. 352 匿名さん

    >>323
    南麻布は高度地区の関係で実際は160%。
    高台と低地で別世界。
    高台はほとんど流通しない。
    特に4丁目の高台の邸宅街が最高級だが、
    一般にはまず流通しない。

    俺も自由が丘好き。

  80. 353 匿名さん

    容積率100パーセント当たり地価だと吉祥寺南町1が一番だろうね。容積率80だから。

  81. 354 匿名さん

    容積率当たりだと吉祥寺が1位で自由が丘が2位。良くあるランキングと同じかも。

  82. 355 匿名

    容積率あたりってのは郊外売るときの詐欺的発言と友達の不動産屋がいってたよ(苦笑)。一球しか投げてないピッチャーが一球あたり年俸で価値をかたるのと同じだとさ。本質は坪単価いくらはらっても住みたい町のかが重要とのこと。

  83. 356 匿名さん

    ここの書き込みがつまらん理由がわかった。

    坪がいくらだとか、容積率がいくらだとか、
    そんなのばかりだからだ。

    自分の押しているこの街は、どう魅力的なのか、
    語って、あるいは、画像等で説明してほしい。

    平均世帯年収●●●円です、とかいわれてもつまらん。

    ノムコムの↓の頁とかの方が、まだ面白いぞ。
    http://www.nomu.com/premium/area/

  84. 357 匿名さん

    うちプレミアムエリアだったぜ。
    おまえらは?

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸