またオプション会がありますね。
私はすでにTV収納造作家具の見積もりをお願いしていますが、
「MOOR」という家具屋さんを見つけ、少々悩んでいます。
https://www.moor-store.com/shop/_tmpl/syunou/SALONE.html
値段がお手ごろな「ケユカ」も賛否両論ですし、みなさんの家具選びのコツが伺いたいです。
契約するとき各室に新聞配達はできないとのことでしたが、24時間有人管理のマンションなので新聞配達人の身分を確認して扉を開錠して配達してもらうことにすればいいと思いますが、反対意見も多いですかね。
私も新聞の話を営業さんとしました。
各部屋への配達については、今後理事会が発足した時に
住民で話し合って決める事となるでしょうね、との事でした。
朝刊だけは部屋まで配っていただけたらと思います。
私は新宿三越のケユカに行きました。
リビングの壁面いっぱい、天井までの高さに置いたとして
だいたい30万~50万くらいだと思います。
(20万の幅は素材とインテリア性です。)
ただ、下記を見ると新宿店は評判が悪くて・・・。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50050/
現物を一度見に行く事をお勧めします。
横幅のジャストは難しいかも知れませんが、天井高は1cm単位で調整してくれるみたいです。
HP見ると「インテリアコーディトプラン承ります」とありますね。
苦手だからこういうの頼むのもアリかなぁ。
http://www.keyuca.com/products/furniture/
フロアコーティングを外部の業者に依頼する予定なんですけど、いつ頃予約するものなのでしょうか?
初めて新築を購入するので勝手がよくわかりません。
入居できる日がまだ決まってないですが、3月は混みそうなので早めの予約が必要かと思いまして。。。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
鍵の引渡しは3月31日と聞いていますので、
業者さんが入るのはそれ以降かと存じます。
引渡し前に業者さんに鍵を預けてのコーティングになりますから、
年明け依頼でも大丈夫ではないでしょうか?
13さんへ
ありがとうございました。
頼む業者は決めてますので、1月に入ったら連絡してみます。
それはそうと、鍵の引渡しが3月31日とは。。。
工事が遅れなければ3月中には入居できると思っていたので。
お引渡しまでのスケジュールを見直してみました。。。たしかに。。。うっかりしてました。
ようやく契約を終え、夫婦共々来年の入居を楽しみにしてます。
設備部分で、質問ですが仕事の関係上、入居後すぐにインターネットの
環境を整える必要があり、既に当マンションは光設備が準備されていると
聞いてますが、実は良く分かってません。。。
そこで、何を準備しておけば良いのか?
詳しい方、是非教えて下さい。
17さん
コメントありがとうございます。
> フレッツ光が入る予定ですよね。おそらく入居手続き会等のときに申し込むかどうかを・・・
なるほど!焦る必要はなかったんですね。
入居手続き時に、改めて確認してみます。
No.19さんへ
すみません。回答ではないのですが、私もフロアコーティングを検討してます。
これから、営業担当者含め相談予定ですが、サービスワックスが含まれていて
コーティング前に、サービスワックスを断っておかないと、ワックスを剥がす
手間料金が追加で発生するとかしないとか。。。
それに指定業者じゃなければ駄目なのか?
大きな買い物した後なので、いろいろ調べてみます。
何か情報が入り次第、ここでコメントしますね。
こんにちは
オプションで玄関に鏡をつける予定です。
鏡をつけると玄関が広く感じるそうで。。。それはいいとして。。。
女性の方は出かけるときに姿見が必要だそうで。。。そう言うなら仕方が無いかな。。。
と思うんですけど、いかんせん金額が高くて。
高く感じるのは自分だけでしょうか?
あったほうがいいとは思うのですが、高価なオプションで取り付ける必要があるのかどうか。。。
たしかにオプションで頼むと、床から天井までの1枚でキレイに取り付けられるとか、
後付けよりも丈夫だとか言ってたんで良いとは思うのですが。。。
みなさんはどうされるのでしょうか?
確かにミラー高いですよね。私も60cm*天井高のミラーを考えています。オプション会もその他の施工業者も8万前後でした。5〜6万円のミラー見つけても自己設置だったりするんですよね。地震等考えるとちゃんと設置したいし。オススメのところあれば教えて欲しいです。
欲しいものは収納家具です。造り付けの。
洗濯機の上と、テレビ収納造作家具を考えています。
ヒガシという会社にお願いしようと思いますが、
他にお勧めがあったら教えて頂きたいです。
http://www.higashi-sds.co.jp/
↑ヒガシのHPです。
引越し希望日と時間がこれ程細かく別れているとは思いませんでした。
2時間で搬入出来るのか大変不安です。
子供の学校の事もあるし、できたら早めに入居したいのですが・・・
大掃除を兼ねて、今から引越し準備も始めています。
内覧してきました。
業者には頼みませんでしたが、かなり細かい部分まで見た為、9:30開始、14:00終了となってしまいました。
約100ヶ所の手直しをお願いしました。みなさん高い買い物なのでぜひ時間をかけてチェックをされる事をお勧めします。
44さん
擦り傷やへこみなど傍から見れば大したことないようなものばかりです。重欠点と思われるものはありませんでした。ただ、高い買い物なので細かく見させてもらって妥協はしないようにしただけです。
45さん
44です、ありがとうございました。
確かに高い買い物ですから、44さんの姿勢を見習いたいと思います。
内覧会を楽しみに、今から自分で出来るチェック項目を書き出しておきます。
46さん
付箋・筆記用具・懐中電灯は必須と思われます。
嫌がられても気にせず気になるところは付箋を付けてチェック漏れが無いようにした方が良いと思います。
日の当らない場所は確認がしにくいので懐中電灯を利用するのが良いでしょう。
カーテンや家具等を他の業者で頼むのであれば寸法を測る必要があると思いますのでメジャーもあると尚良しではないでしょうか。
>48さん
ここは契約者専用版です。
お宅様には意見を述べる版がちゃんと用意されています。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172604/all
申し訳ありませんが退席願います。
内覧会が終わったものですが、想像以上に手直しがあり驚いています。
物件を購入するのは初めてですが、あんなに多いものなのでしょうか?
時間切れで(14時30分〜17時)すべてを丁寧に見る事は出来ませんでしたが、それでも50箇所程ありました。
おまけに寸法も計る事が出来ず、手直し確認の際にして下さいとの事。。。
高い買い物なのに、リビングのサッシのビズが抜けていたのには本当に驚きました。
戸数が多くて大変なのはわかりますが、もう少し丁寧に作って欲しいものです。
キレイに手直しされている事を祈ります。
これから内覧会の方、よ〜くチェックされた方がいいですよ!
(余談ですが、高いところは脚立を借りれます。)
内覧しました。
大きな問題はなく、むしろ重箱の隅をつつくような指摘しかありませんでした。
壁紙も本当に綺麗に張られていていました。
ふくれなんてわずかに一箇所あるかないかでした。
無理やり指摘した箇所は20くらいかと。わずかなキズがほとんどです。(部屋によって差があるのか、私の見る目がないのか…。)
施工会社の方もとても感じのいい方で、こちらが気づかなかったところを見つけてくれたり、見るポイントを教えてくれました。
採寸しないなら筆記用具や付箋は不要ですよ。
全て施工会社の方がメモをとって、控えを渡されます。
内覧しましたが、手直し箇所は10箇所くらいでした。
私も細かい傷、吊り戸棚の建て付けが少し悪かったくらいで大きな問題はありませんでした。
自分で採寸までするなら朝一から内覧することをお薦めします。
手直し箇所は少なかったものの、9時30分から14時くらいまで時間がかかりました。
日中明るいうちに見た方が良いと思います。
他の板にあったお勧め家具や家電店を参考に貼っておきます。
テレビを壁掛けにするならここがお薦め。
http://www.justop.jp/
こちらの家具屋さんは安価でお洒落です。お薦めします。
http://www.modaencasa.jp/
こちらも信頼出来て安いですよ。
http://www.amenity-world.com/
こちらはビバよりも安かったです。エコカラットを壁につけました。
http://nisiharakobo.co.jp/
エアコン買いました。
結局、量販店で買いました。
(お店にもよるかもしれませんが4月まで取置きしてくれました。)
エアコン,冷蔵庫,洗濯機などは秋ごろに新しいモデルが発売されるらしく、
秋ごろから今くらいに型落ちを買うのが安くてオススメらしいです。
元々の販売価格の半額位で買うことが出来ました(^-^)
新しいモデルについては入居(3,4月頃)が近づいてから買ったほうが安くなってると思うから、
今買うのはオススメしないそうです。
なんとなく参考として活用して頂ければと。。。。。
そろそろ色々決めないといけない時期にきましたね。今お願いしようと決めているOPは
・TV ボード
・玄関鏡
・ピクチャーレール
・エコカラット
・水回りガード
です。皆さんはどうですか。
オプション会でTV収納家具を決めてきました。
すえ木工です。
http://suemokko.co.jp/
掃除機やじゅうたん等、背の高い物を収納できる、「なんちゃって収納」が気に入りました(笑)。
MRに行ってIHとディスポーザーの使い方を教えてもらいました。
ディスポーザーはふたを閉てスイッチを入れない限り作動しないので、
誤って手を入れてしまう事はないようです。
その前に、カッターとか付いてないので普通に手を突っ込んでも大丈夫でした。
大抵のものは粉砕できますが、手羽元の骨やトウモロコシのヒゲ(長い繊維が粉砕出来ない)は入れないでください、だそうです。
IHですが、思っていたより熱力(火力ではない)が強く、グリルも使いやすそうでした。
フライパンは煽るのではなく、コンロにするように炒めものして下さいとの事。
頑丈な強化ガラスなので、叩き割るような使い方をしなければ普通に長持ちしそうです。
面白かったのは、キッチンペーパーなどの紙を揚げ物用鍋のふたにしていた事。
火を使わないので、揚げ物の油が飛び散らないように、紙をふたにして揚げ物OK。
周りに油が飛び出さない上、片付けも簡単。目からウロコでした。
三口コンロの真ん中の小さいコンロは電熱なので、IH用の鍋じゃなくても使用可能です。
インターネットの件は入居説明会の時にあるのではないでしょうか。
ただ、NTTフレッツ光しか対応していないようで、現在KDDIひかりを利用している当方は、
困りものです。KDDIのADSLへの退化を検討してます。
光回線について何か情報ある方、おられませんでしょうか?
こんにちわ。
入居まで楽しみですね。
部屋の間取りに和室がある方にご質問です。
先日の内覧会で、和室の畳(井草)の劣化(自然に劣っていく)が結構目立っていました。
業者に言ったら、「自然なのものなのでご了承ください」的なことをいわれてしましました。
入居前なのに、畳のふちの部分が緑⇒小麦色に変色していても、仕方がないことなのでしょうか?
また、入居時にもう一度、業者に言って対応してもらうことは可能なのでしょうか???
確かにネット関係の説明はなかったですね。
各自好きに申し込む形なんでしょうね。
だったら光じゃなくてケーブルネットを検討します。
手続会に参加されていた年齢層は、40歳代の方々が多めかな?とお見受けしました。
独身ぽい男性も結構いらしていたのが印象的です。
明日、入居説明会に行ってきます。
インターネットの申し込みは個人でやろうと思います。
他にも、オプションにあったインテリアについては、
検討した結果、初期費用がかかり過ぎてしまうので、
自分たちで業者探して納得のいくものを付けようと考えてます。
> 87さん
新品の畳でも安物(海外製の物等)や、日当たりが良い場所は特に短時間で変色しやすいらしいです。
とはいえ、新品で焼けてる畳は嫌ですね。
業者に話しをする前の予備知識として以下、URLで参考にしていただければ幸いです。
過去の類似例について
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7423
畳の手入れ方法など
http://tatami.cleaning-wit.com/category/11551853-1.html
http://okwave.jp/qa/q604028.html
担当になっている引っ越し業者、アリさんの対応にちょっと幻滅しました。
入居説明会でも何の資料も用意してなく、だいたいの目安はわからないのかと言う問いにも曖昧で。。。
あそこにいる意味がない!
とにかく見積もりを依頼して下さいとの事。
ところが、見積もり依頼の電話をすると1週間後とのこと。。。
普通の業者なら、1日でも早く来るけど!!
やはり担当になったおごり??でもあるのかしら?
多分お願いしないと思うけど、この対応はうちだけでしょうか?
インターネットでの評価も高かったので、ちょっと残念でした。
アリさんの見積りが終わりました。
3月の平日で、27万と言われました。
しかも、幹事会社なので10%オフでその値段。
ハイシーズンですからと、お決まりの常套句付きで。
(我が家もベッドなし、大型家電は冷蔵庫と洗濯機のみ)
その半額なら即契約しますと言ったら「上司に相談してくる」だそうです。
皆さん、相見積もりを絶対とりましょう。
他の大手引っ越し業者に見積もりしてもらった時教えてもらいましたが、引っ越し幹事会社になったらどこも割引ほとんどなく高くなるらしいです。それでもそこそこ申し込む人いるみたいです。
99です。
営業マンから電話があり、
「上司と相談しました。エアコン(2台)の取付・取り外しまで含めて13万でどうでしょう」
という事なので契約しました。
前回の引越しもアリさんでしたし、当日スタッフの対応も良かったので、
私は幹事会社で引越しいたします。
皆さんも頑張って下さい。
91さん。
レスありがとうございます。
やっぱり同じような対応だったんですね。
自然に変色するならするで業者が分かっているのだったら、
入居時には綺麗で新鮮な状態で引き渡して欲しいくらいの配慮が欲しいところですよね。
鍵の引渡し日のときに部屋に入って、業者に伝えるチャンスですかね~
アリさんの見積もりが終了しました。
1週間前から訪問見積もりの予約をして、時間もミッドランドさんのお客様で込み合ってるとの理由で指定されたにも関わらず、当日になって時間変更。
幹事会社ともなると随分な態度になるものだ!と思ったものの、我慢していましたが、来た営業さんが最悪でした。。
やる気は全くなく、価格交渉でも無理の一点張り。
引越し前から気分が悪いです。
こんな営業さんよこさないで欲しい!
安くもないので、気持ちよく作業をしてくれそうなところに頼みます。
内覧会終わりました。本日が最終日との事ですね。
指摘箇所は殆ど無く、頑張って見つけて5箇所でした。
施工会社さんに「100箇所指摘があったって本当ですか?」と質問したら
「本当です」との答え。
クロス貼りの業者だけでもあちこちから入るので、
技術の差が出るようだ、だそうです。
私の部屋はクロス貼りも丁寧にしてあり、そのご天井に電球を取り付ける際に出来たであろう引っかき傷が少々、と
そんなくらいで終わりました。
オプション業者の方が結構頑張ってくれているので
私は好印象でした。
111さん。
関係者といえば関係者では?なにせ契約者ですから。
私がデベさんに説明を受けている間に施工会社さんが二箇所見つけ、私が施工会社に説明受けている間にデベさんが一箇所見つけ、
私が二箇所で合計五箇所でした。
「ゲストルームを見れますか?」と聞いたところ、
まだ仕上がっていないので、契約者には別途お披露目案内状をお届けします、との事でしたよ。
話は変わりますが、生協さんまで説明会に来ていたのは面白かったです。
え・・我が家も昨日内覧会でしたが・・・
重箱の角をつつくような探し方で、何とか7〜8ヶ所でした。
再内覧はせず、確認はデベにお任せです。
やっぱ、100以上指摘しないといけなかったのでしょうか?
何だか不安になってきます(汗)。
私はコープより蛇口に取り付ける濾過器を無理やり定期買いさせようとする業者に不信感を抱きました。
114さんへ
3人家族なら3ヶ月、2人家族なら4ヶ月と
定期的に購入しましょう、とまるでオプションではなく
買って当たり前みたいな説明されました。
我が家はウォーターサーバーを定期購入しているので入りません、と言ったら
じゃあ、とりあえず6ヶ月後に届くようにしましょうか、と言われました。
丁寧に購入をお断りしました。
内覧会での指摘の件ですが、我が家は150か所以上指摘しました。
途中からでデベの若い担当者も一緒に探してくれました。
数ミリのクロスの傷なんかも指摘しましたが、数か所っていうのはありえないですよ!
まあ、大きな指摘はありませんでしたが。
当方は1月に内覧完了しましたが、指摘箇所は10あるかないか、でした。
私見ですが、A棟、B棟、C棟〜と、仕上げする業者が違うのではないでしょうか。
部屋(棟?)によって仕上がり具合が違うなど論外なので、
業者にはきちんと仕上げて頂きたいものです。
なにか変だな。。。
114、内覧会に行ったなら、どんな説明があったか知ってるだろ。
生協、フィルター、新聞、ネット以外の業者も来てたろ。
言えないなら部外者だ。
あと、数カ所なんかありえない!と断定する人。
うちも10以内だったけど何か?
ありえないから何なんだよ。
契約者のふりした部外者だろ、あんた。
普通に生活してたら簡単につくであろう「数ミリ」のキズなど指摘してたら、それこそ桁が違うのでは?
業者ではありませんが、その程度、住んでりゃ気にならなくなりますよ。お子さんやペットがいればなおのこと。
まあ、新築だからなんでしょうけどね。
内覧会は見つけた不具合の数を競う場ではありません。むしろたくさんあった場合、不良品つかまされてるんであって、その数を堂々と書いてる気がしれません。
私も内覧会しましたが、5箇所程度でしたよ。
100箇所以上とか余程細かい人なんだろうなーって思ってました。
まぁその部外者の方のおかげで結構細かい所までしっかり確認出来ましたので、逆に有難かったです。
私は、内覧会時に、訂正図面で、部屋を選ぶ際の大きな要因となった箇所の訂正が発覚し、とても悩んでいます。
直らないと言われており、引渡しまで1ヶ月となって、まさに、天国から地獄です。。
内覧会で何百箇所の指摘があっても、直してもらえるものであるのならば、うらやましい限りです。
>113及び115です。
あ。言われてみれば、内覧会内容をご存知の方が
「 蛇口フィルターを無理やり定期買いとは、どんな感じでしたか?結局どうしましたか?」
なんて聞く訳ないのか・・・
すみません、踊らされてしまいました(汗)。
修正ヶ所が多い部屋と少ない部屋があるのは、他の方も言われている通り、業者さんの技術の差なのかな〜と漠然と思っていましたが、
指摘の多かった部屋の方が少ない部屋の方に対して、
不安を煽るような発言はやっぱり変ですよね。
同じ契約者同士なら尚更
「そうですか、そちらは少なくて良かったですね〜、
我が家は150ヶ所見つかりましたよ。」
とか、そういう会話になるかな〜と思います。
ありえないですよ! なんて不安要素だけで終了のレスには違和感があるのですが・・。
いや、逆に100ヶ所指摘した人のほうが不安なんでしょう。
そんなに指摘したの、ウチだけ?!ってな感じで。
尤も、素人が見て見つけられる不具合なんてたかが知れてると思うんですよね。
仕様どおり、キレイに仕上げるのが当たり前であるのに、100ヶ所以上も
手直しさせるっていったって、それまでそれだけ不具合出してる業者の
手直しが信じられますか?内装だけの話なら、業者変えるように
指示しますよ私なら。
もしかしたら、100ヶ所以上指摘した方のほうが少数かも知れません。
100ヶ所指摘したものです。なんだかすごく大きい問題になっているようですね。
契約者皆さんの為に良かれと思って報告したんですが・・・。
あまり見つからなかった方へ、私が指摘した修正箇所のほとんどは重箱の隅をつつくような非常に性格の悪い内容です。
変な話、入居後に子供たちがひと暴れしたらそれ以上の傷がつくようなものが含まれます。
この報告したのは、せっかく高い買い物をするのだから皆さんに出来るだけ入居時に満足を得られる状態で居られるようにと思っただけです。
混乱を招いたこと大変申し訳なく思っています。
ただ、入居前までは出来るだけ修繕可能な部分は改善してもらった方が良いと今でも思っています。
>数か所っていうのはありえないですよ!
>きちんと再度確認することをオススメします。
というコメントからは
「ちゃんと見ていないのでは?」
という言葉が感じられます。要は書き方ですよね。
前に書かれている方もいらっしゃいましたが、
「修正箇所が少ないのはありえない」
と言われてしまうと、『見落としたのかな・・・』と
いたずらに不安にさせてしまうだけです。
具体的にどこをどう指摘したか、事例を挙げていらっしゃらないので
寧ろ悪意すら感じます。
きっと、あなたが私の部屋を内覧したら、たくさん指摘されるんでしょうね。
指摘するポイントは人それぞれですよね。
そもそも皆さん基準が違うんですから、修正箇所が100箇所でも200箇所でも
1000箇所でも不思議はないですよね。
人それぞれの基準が違うのに、単に指摘箇所の件数を比較するのは
不毛でした。
悪気はないとおっしゃっていますから、この話題はここまでにしましょう。
114です。
部外者ではありません。最終日に内覧会へ行きました。言葉たらずですみません。私が蛇口フィルターの説明を受けたときは、「いりません」と言ったら、すぐに終わったので、【無理やり定期買い】の感覚が分からなかったもので・・・
>皆さん貧乏性
ここに書き込みされた方全員に向けてのそのような発言は、
検討版のネガが喜んで「荒れたスレ」と書き込みに来るので、
控えて頂けるとありがたいです。
先日、マンションの近所にあるもんじゃ焼き屋さんに入りました。
「もんじゃ小町」というお店です。
居心地のよく、とても美味しかったです。
契約者の皆さんもオススメの店がありましたら教えて下さい。
関西に赴任していた頃、よく難波まで食べに行ったラーメン屋が、
アリオのフードコートにあって驚きました。
「神座」という店ですが、醤油コンソメ味、っていうのだろうか、
スープが単なる醤油味じゃなく美味しいのです。
がっつり食べたいなら「仲本」の蒙古タンメンですね。
女性は一杯食べ切るのは大変かも知れません。
何時の間にかグルメな話にw
以前検討版で蕎麦屋の事を書き込みした者です。
銀杏、という蕎麦屋に見えない蕎麦屋ですが、日本酒旨いし、肴美味いし、お勧めです。
隠れ家的な雰囲気が素敵なので、行ってみて下さい!
小学生のお子さんがいる家庭に聞きたいんですけど
小学校はどの小学校に通う予定ですか?
周辺には 1大小、2大小、4大小、第2亀戸小もあるけど
娘に一緒に通えるお友達がいればいいなぁと思いまして・・
うちも内覧会で20か所以上があり、リビング中心にした処、傷だらけでした、壁もで凹ぽで
それ以上が見る気がなく、施工立会人に課題をだし、20の3倍に瑕疵を洗い出せとの状況でした、床の隙間もまちまちでしたとても施工の粗さ想像つかないほどずさんの管理工程あぎらかでした
あと二週間もすると引越しが始まりますね。
契約のドタバタから結構あっという間だった気がします。
自分はオプションで造り付け家具を頼んでしまったせいか、
持ち込むものは衣類、洗濯機、冷蔵庫くらいです。
(クロネコのワンルーム引越しコースで済みました)
今後ともよろしくお願いします。
2月中旬に内覧会に参加した者です。
モデルルームを拝見して、高級感のある内装で良かったため契約しましたが
内覧会は、そのイメージを期待して行ったのですが実際は期待外れのもので大変ショックでした。
素人なので材質等のクオリティーはわかりませんが、明らかに下がった造りになっているのではないかと感じました。
この時点でもだいぶショックでしたが最も残念に感じたのは、目立つ傷や雑な施工です。
・キッチン周りの天板に大きな傷
・フローリング板の溝と隙間が区々
・壁に凹凸があり、壁と壁の境目が垂直になっていない。
・クローゼット板に割れ目
・風呂場の鏡に割れ目
・窓のアルミサッシに擦り傷(多数あり)
このように多数の瑕疵ある部屋の造りだったのはうちだけでしょうか?
ちなみに、内覧会後に業者から手直し工程表が送られてきました。
「フローリング板の溝と隙間は基準である0.35 mm以内にする。」
といったような事が記載されていました。
本来、フローリング板の溝や隙間は無いのが理想なのではと思うのですが・・・。
長くなりましたが、大きな買い物なので適当なモノづくりをしないでほしいものです。
他購入者にとって不愉快かつ不安を煽るようなないようとなってしまったことをお詫び申し上げます。
しかし、他購入者および第三者の意見を頂戴したく投稿させて頂きました。
ご理解のほどよろしくお願いします。
もうすぐ引越しですね。現在部屋の中はダンボールだらけw
我が家はすぐ近所なので、重い物以外は全部手運び。
子供の入園式までに間に合えばいいや・・くらいの感じで、
ユルユル引越し準備しています。
入居される方、これからもよろしくお願いします。
住吉から引越しです。
さすがに手で運ぶには距離かあるのでアートにお願いしました。
住吉駅付近てあまり飲食店が無かったので、今は錦糸町に出るか
西大島に行くかでしたが、これからは西大島が近くなって嬉しいです。
欲を言えば、アリオがもう少し近くにあったらなぁ、って思います(笑)。
うっかり掲示板のパスワードが書かれた用紙を梱包しちゃいました。
引越しまではこちらに書き込みします。
東口改札の脇にあるラーメン屋さん、安くて美味しくて
穴場的エリアです。
入口が小さいので最初は入りにくいですが、中国人のご夫妻が切り盛りしていて
結構居心地が良いです。お酒のおつまみも充実してますよ。
2LDKから3LDKに越すので、基本的には全荷物か入るのですが、
思い切って断捨離始めました。
高かったけど数回着ただけでタンスのこやしになっていたドレスとか、
いつのまにかフリマが開けそうな量のTシャツとか、
丸一日かけて分別したら45リットルのゴミ袋が20枚満杯。
凄っ。
引越しが手っ取り早く大掃除のきっかけになって良かった!
皆さん引越し準備進んでるみたいですね!
ところでご存知の方、教えて下さい。
新築に入居の場合って、両隣は勿論の事、上下にお住まいの方々に引越し挨拶をしますが、
「粗品」って必要でしょうか?
今まで賃貸マンションに住んでいたので、引越しの際は
石鹸等をお渡ししていました。
新築って、どうなのでしょう(⌒-⌒; )?
170さん
新築でも同じじゃないですかね。石鹸やお菓子などで良いと思いますよ。
168さん
ゴミ置き場が大きいというか、小さいゴミ箱が多数あります。パッと見た感じ100個以上あるような…
173さん
確かミッドは、ギリギリエコポイントに間に合うか、間に合わないかの
狭間にいると説明受けてます。(募集金額が終わりそう)
なので、住宅エコポイント申し込み用紙を受け取ったらすぐ提出して下さいとの事です。
我が家も最初はIHの電源が入りませんでしたが、
184番さんの言うように、なんとかコンセントをつないで使えるようになりした。
IHコンロ下にある正面のカバーを外した奥にコンセントがありました。
私のようにコンセントが外してある部屋もあるのかもしれませんね。
留守録Liteを利用しているのですが、皆さんうまく動いてますか?
例えば宅配ボックスに、荷物が入れられるとメールが届くと
思うのですが、何故か届きません。
もちろん、何度も設定を確認しメールフィルタにも
引っかかってないみたいなんですけど。