マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 埋め立て地は住居地区としてどうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-04-25 01:11:59
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ まとめ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋め立て地は住居地区としてどうか?

  1. 326 匿名さん

    >>323
    了解です。

    >ALL
    浦安市がこんな声明出しているのご存知ですか?
    何故か浦安市内のHPから削除されてなくなっていました。
    コピペです。

    道路などの修復だけで平成25年までに約300億円の費用がかかり、さらに、液状化対策をした場合は、別途多額の費用を必要とします。国などからの補助を使っても約123億円が不足し、それは市の借金によって賄わなくてはなりません。この借金は平成29年度から始まり毎年約9億円の返済が15年間続くことになります。
     さらに、市税収入は減免などの措置により平成23年度が約39億円、平成24年度が約45億円、平成25年度までの3カ年で約100億円の減収を見込んでおり、より効率的で効果的な行財政運営が求められてきます。

  2. 327 匿名さん

    >ALL
    270です。
    270のコピーをもう一度、投稿をさせて下さい。
    270の投稿の後、板がひっちゃかめっちゃかになってしまったので、再度、問題提起をしたいのです。
    ぜひみなさんのご意見を伺いたい。


    昨年の震災で液状化した地域はまた大きな地震が起きたら再度液状化する。
    私は住宅地という土地の利用方法それ自体が見直されてもおかしくはないと思うのです。
    そのことがわかっているのに臭いものにふたをするように抜本的な対策を講ずることなくやりすごしてしまう。
    理由はいくつか考えられます。

    1 たとえば原発問題などと違い、液状化は直ちに生命に危険が及ぶものではないこと。
    2 浦安の場合、地盤を改良しようとするとたいへんなコストを要すること。
    3 あくまでも住人本人の責任で不動産を購入したことであるので、直ちにかつ全面的に行政が立ち入りにくいこと。
    4 不動産の権利者が多数にのぼるため、何にかかわらず合意の形成が難しいこと。

    どこかで聞いたような話だなあと思っていたら、気がつきました。
    スケールは全然小さいものの、積立金のない老朽化した団地やマンションの建て替え問題とよく似ています。
    以前、その問題にかかわったことがあります。
    多くの住人がぼんやりとながらなんとかしないといけないのかなと考えているのに、ごく少数の住人が部分的な修繕で対応できると主張し、議論の土俵にもあがってくれず、苦慮したものです。

    浦安の液状化問題についても、上の例で建て替えという抜本的な方法を検討したように、土地の利用方法それ自体を検討した方がよいと思います。
    例えばですが、ゴルフ場にする、というアイデアなら周辺住人の合意も得やすいと思います。
    ただし、既存の住人には移転をお願いせざるをえません。
    そこは行政にお願いするより手はない。
    ゴルフ場を源泉に移転コストを回収するには長い長い期間が必要ですから、液状化していない地域の市民の承認も必要です。

    例えばの話しで長くなりましたが、私が申し上げたいことは、液状化対策にもいろいろなアイデアがあると思うので、頭ごなしに否定するのではなく、まずはアイデアを持ち寄ってみること、それが有効ではないかということです。

  3. 328 匿名さん

    >326
    327です。
    せっかくの問いかけを遮ってしまってすみませんでした。

  4. 329 匿名さん

    >326
    数字の訂正程度なら記載内容を書き換えればすむことですからHPから削除されたとなると、
    書いてあることのいずれかの実現が困難になったから、
    あるいは数字の根拠が大きく変わったから、などとみるのが妥当ではないでしょうか。
    国からの補助のスキームが変わったとか、想定を上回る減収が見込まれるに至ったとか。

  5. 330 匿名さん

    「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
    http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

    市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

    東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d67...

    傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
    http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

    2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

    東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
    http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

    【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
    http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

    ネズミーランドで大地震【直後】
    http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

    ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
    http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related

  6. 331 326

    >>327
    いえいえ、とんでもありません。
    >私は住宅地という土地の利用方法それ自体が見直されてもおかしくはないと思うのです。
    ですよね。私も見直すべきだと思っています。

    >そのことがわかっているのに臭いものにふたをするように抜本的な対策を講ずることなくやりすごしてしまう。
    同感です。
    理由の一つにこんなのもあるのではないでしょうか?
    市議、県議、国会議員などの役職につく人は土地の利用法の見直しも含めた抜本的対策の検討が必要と気づいている。
    でも、彼らの票を握る多くが液状化地区の居住者になるので触れることが出来ない。
    個々人の損得のしがらみに流される事なく、政治家の方々には正しい判断を下してほしいと思います。

  7. 332 匿名さん

    確かに今更地の土地は、住宅地にしない方がいいだろうね。
    住宅にしたところで、買い手もいないだろうし。
    ただ今、戸建やマンションの住宅地を行政が買い取って更地にして、違う用途にするのは無理がありすぎる。
    だって道路や配管直すだけで精一杯で、そんなお金はないからね。

  8. 333 スレ主

    >>326

    当スレからスレ主を追放し>>326がこのスレのスレ主として貴方が中心役としてなりたいなら、このスレを譲ります。

    回答は必ず出すように。

  9. 334 匿名さん

    >332
    それはそうなんですけど、はたして行政側がそういった大局的な方針を持っているかということが重要だと思うのです。
    たとえ持っていなくても、その検討をしているのか、その必要性を考えているのか。
    目先の生活が重要ですから、インフラの復旧を急ぐのは当然ですが、その後の大局観をもっているのか。
    331さんは議員さんたちは土地の利用法も含めた抜本的な対策の必要性を認識しているはずだとおっしゃっています。
    私たちの知らないところで作業が進行しているのならいいのですが。

  10. 335 匿名さん

    >それはそうなんですけど、はたして行政側がそういった大局的な方針を持っているかということが重要だと思うのです。
    それを心配して、どうするの?
    買い取って更地にして用途を見直すって、もの凄いお金と時間がかかるけど、原資はどうするの?
    そう簡単にお金積まれても出ていかない住民いっぱいいると思うよ。
    抜本的な対策とか大局観とか言う前に、現実を直視しよう。

  11. 336 匿名さん

    >>327
    建て替えは未経験ですが、自分もそこそこの規模マンションの管理組合で理
    事長をやったことがあります。

    その規模でも皆の顔を立てて意見を集約するのは非常に難しかったです。
    良く分からない話を長々と一方的に話して、自分の意見が伝わってないと憤
    慨する人。
    自分の利を追求し、他人の不利益を何ら顧みることなく、勝手な要求を突き
    付けて、なぜ対応しないと文句を言う人。
    いろいろいました。

    でも、真剣に話を聞く事に徹しました。
    分からない話は分からないと聞き直し、利己的な人には個人の利益と大多数
    の利益とどっちを優先するのか一緒に考えて欲しいと話すなど。
    いろいろ話していくと、見えなかったことが見えてくることもわかりました。
    そうして良かったと思います。

    >>327さんの言う
    >まずはアイデアを持ち寄ってみること、それが有効ではないかということ
    です。
    と言うのを読んで、その時の事を思い出しました。

    広く意見を募り、広く意見を聞き、しかるべき判断を下す。
    浦安市もしがらみ、個人の損得、思惑にとらわれず、正しい判断を下してい
    ただきたいと願ってやみません。

  12. 337 匿名さん

    >広く意見を募り、広く意見を聞き、しかるべき判断を下す。浦安市もしがらみ、個人の損得、思惑にとらわれず、正しい判断を下していただきたいと願ってやみません。

    えーっと、浦安市民の方ですか?
    俺は浦安市民じゃないけど、被災した当事者だったら、個人の損得抜きに土地を明け渡して出てけと言われたら、ふざけるなと思うだろう。
    ましてや、その後ゴルフ場になるって聞いたら、暴動が起きるレベル。
    土地を買い取って更地にしてゴルフ場にするのが正しい判断だなんて、寝言は寝て言え。
    貴方が言ってるのは、福島の人に原発事故で人の住むところじゃなくなったから、先祖代々の土地を二束三文で売って出ていけと言うのと何ら変わらない。

  13. 338 匿名さん

    >337
    それでは液状化した地域が住宅地として適当だと思われますか?
    市民の安全や公共の福祉という観点も必要だと思いますが。
    仰せのとおりだとすると世の中に行政による収用などありえないことになりますよ。
    ゴルフ場はたとえばの話しです。
    住んだままで地盤の改良ができれば一番いいのですが、それは不可能に近い。
    原発の例とは違い、これはまさに住んでいるご当人のためのことです。

  14. 340 匿名さん

    >339
    それは無理でしょうね。
    震災前の価格に見合う価値を失ってしまっています。
    液状化とはかかわりのない市民が納得しません。
    実勢価格をベースにということになるでしょう。
    法整備をしてから収用という手段に発展するかもしれません。
    そうだとしても多額の資金が必要であり、回収に長い年月を要するでしょう。

  15. 341 匿名さん

    >実勢価格をベースにということになるでしょう。
    買取価格よりローン残高が多い人はどうなるん?

    >そうだとしても多額の資金が必要であり、回収に長い年月を要するでしょう。
    だから、原資はどこから引っ張ってくるの?

    >液状化とはかかわりのない市民が納得しません。
    何度も聞くけど、浦安市民?

  16. 342 匿名

    all

    浦安の埋め立て地に関しては、何も更地にしてまで用途変更する必要はないと思う。今の空き地も何か開発案件があったかと言えば、ほとんどが放置されてただけだし、地震があってもなくても塩漬け状態は続いていた訳。新規造成地は地震前でもコストに見合った値段では売れてなかったらしいし。

    液状化しちゃったからさらに売れなくなるのは必至ですが、喉元過ぎたら何とかで、低価格の宅地として売り出すかもね。消費者サイドも忘れちゃうし、実際液状化を経験してない客なら、きちんと対策してます!!ってセリフで乗り切ることも出来るのでは?

  17. 343 匿名さん

    >340
    341ですが、浦安市民ではありません。
    好き放題言って無責任とお思いですか。
    買い取り原資は市ではまかないきれないでしょう。
    市では債券を発行することもできませんから、なんらかの形で借り入れるしかないでしょう。
    あくまでも住人の自己責任によるところですから、国や県からの補助は期待できないかもしれません。
    仰せのとおり、かなり高くつくことになります。
    あとは、ローンのあるなしとは無関係に評価額が下落しています。
    特別に救済することはできないでしょう。

  18. 344 匿名さん

    浦安市民です。 

    地盤が悪かったと今言ってるあなた達、ここが買えましたか?

    買えなかったから、いろんなこと言いたいのでしょうね。





  19. 345 匿名さん

    浦安市民です。

    ババを引いてしまった方、ご愁傷様です。

    多くの方々が、買えなくて良かったと思っているでしょう。

    私は震災前に売り抜けられたので、ラッキーでした。

  20. 346 匿名さん

    >344
    心を鬼にして申し上げますが、買えました。
    買えましたけど、やはり埋立地は最終候補に上がりませんでした。
    その時は確固とした理由はなかったのですが、なんとなく買っちゃいけない、みたいな気持ちがありました。
    いろいろ本など読みましたが、どれも埋立地はやめておいた方がいいと書いてありました。
    古くからの言い伝えも頭にありましたし。
    とどのつまりは自己責任と言わざるをえないと思います。

    申し上げたいのは、その「買えなかったから」という、その言い方は止した方がいいということです。
    確かにそういう方もいらっしゃるとは思いますが、そうでない方も多くいらっしゃいます。
    お気の毒ですが、浦安市はこれから市外県外を問わず、多くに人に頼らざるを得ない立場にあると思うのです。
    そのことをお考えになったら、そういう言い方はできないと思います。

    失礼なことを申し上げてすみません。

  21. 347 匿名さん

    >341ですが、浦安市民ではありません。
    なのに、これ。笑

    >331さんは議員さんたちは土地の利用法も含めた抜本的な対策の必要性を認識しているはずだとおっしゃっています。私たちの知らないところで作業が進行しているのならいいのですが。

    >あとは、ローンのあるなしとは無関係に評価額が下落しています。特別に救済することはできないでしょう。
    買取価格よりローン残高が多い人はどうなるか?の答えになってない。
    買取価格が4000万円で、ローン残高5000万円だとしたら、差額の1000万円はどうするんだよ。
    ローンだけ残って住民が出ていくわけないだろ。
    そもそも銀行が抵当権外さねーよ。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 355

    結果的に今は土地の利用がどうの資産がどうの議論している状況ではない。

    主要道路の液状化対策を兼ねた地下に埋められている下水道管の本復旧が先。

    下水道管のマンホール浮上対策などの耐震化を優先すべき。
    市はそのように動いている。

  23. 356

    共同溝に頼らない道路の地下の埋設物の液状化対策をゼネコンが開発・実用化されようとしている。
    これは世界初の試み。

  24. 357 匿名さん

    >>346
    震災で液状化に遭い、恥ずかしながら液状化とはこんなに酷い事になるんだと実感した者です。
    自分でも自己責任だと思っています。
    浦安市がこの様に祭り上げられたのも私のような者が釣られてこの地にやって来たからだと思
    っています。
    こんなことで国税を使うことになってしまい、申し訳なく思っています。
    (傍若無人な振る舞いをする市民もおりますが、混乱しているのだと思います。勝手を申しま
    すが、今何を言っても理解できないと思います。そっとしておいていただけないでしょうか。)

    そんな私ですが、液状化対策で得られる効果と発生する費用の妥当性に疑問を感じています。
    どなたかの発言にもありましたが臭い物にふたをして、知っておくべき事実が隠されているよ
    うでなりません。

    在住者としては受け入れがたい話であると思いますが、次なる震災が来ることも考慮し、更地
    にして別の利用、更地にして立ち入り禁止にするなどのシュミレーションは行っておいた方が
    いいと思います。

    大変な労力が必要だと思いますが、後になってああしておけばよかったと言う事態は子供たち
    の為に絶対避けなければいけないと思うからです。

    みなさんは、どのようにお考えでしょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 359

    仙台で津波に襲われ流出したある地域は自治体が住宅の新増築ができない『災害危険区域』に指定されたと言う新聞報道があった。
    その跡地は公園の形で再開発する計画ともあった。
    それを浦安の液状化地域にあてつけで考えた輩が居るなら悪意を感じる。
    誰だって自分のテリトリーにケチをつけるのなら不快感を感じる筈。

  26. 360 匿名さん

    >357
    また叱られそうですが、津波の被災地の高台移転、あれがヒントにならないかと思うのです。
    高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。
    その前に予防的に抜本的な対策を講じる。
    代替の土地の有無など条件はずいぶんと違いますが、ヒントにはなると思う。
    もちろん痛んだインフラ整備が最優先ですが、357さんのおっしゃるようなシミュレーションはそれとは並行して行えるのではないかと思います。

  27. 361

    >>360は東京湾の様な湾口が狭く水深も浅く海底下に日本海溝の様な巨大な地殻の破壊のある断層もないのに対して太平洋に面した地域と違うのを大きな勘違いをしている。
    直下型地震のような、兵庫県南部地震と同様に断層が数十センチ位動いただけでは10mもの大津波はまずはあり得ない。
    問題は東海・南海・東南海の三連動型超巨大地震で日本海溝の巨大な地殻が破壊されたとき。
    大津波の東京湾への入射角度が運悪くマッチングし浦安沖に3~5mの津波に襲われた時は相模湾沿いや静岡県の太平洋沿いは大変なことになっていて日本の主要な産業地帯は壊滅している可能性が高い。
    津波は浦安だけの問題ではない。
    四国・関西・中京・東海道・神奈川の沿岸部の広範囲に渡る。
    だから、その沿岸部は訓練などの対策をしているのではないか?

  28. 362 匿名さん

    >>360
    >高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。
    津波の話と混同し、混乱している人がいますが、360さんの言う同じような被害と言うのは再液状化被害の事ですよね。

    高台移転をするに際して、行政がどういった対応をしているのかは、おっしゃる通りヒントになると思います。
    勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

  29. 363

    東京湾の津波に関しては、勘違いをする人を見かけるため情報としてぶつけただけ。
    現状、移転など考えている時期ではない筈。
    まず、仮復旧状態になっている生活インフラの本復旧が先。
    そのため蓄えていた市の財源が取り崩されて使われる。それでも足りない様だけど。
    河川や海岸の護岸などは千葉県の管轄のため、千葉県の責任において復旧工事が始まっている。
    それ以上の事を考えるのは、屁理屈にも思える。

  30. 364 匿名さん

    >更地にして別の利用、更地にして立ち入り禁止にするなどのシュミレーションは行っておいた方がいいと思います。
    >高台移転と同様、万一の場合は同じような被害にあう可能性がある。その前に予防的に抜本的な対策を講じる。代替の土地の有無など条件はずいぶんと違いますが、ヒントにはなると思う。

    東北の津波被害にあったところと、埋立地の液状化被害にあったところを、同じテーブルにのせて議論するのは、さすがに滑稽だね。
    東北の津波被害にあったところは、根こそぎ建物が波にさらわれて、現在人が住めない地域となっている。
    だから、都市計画なんかもある意味たてやすい。

    ところが、液状化被害にあった埋立地は、建物が健在で、現に人が住んでいる。
    土地の収用、住民の立ち退き、建物の解体などのコスト・時間を考慮すると、経済的合理性にそぐわない。
    また、液状化被害や東京湾の津波の危険性を考慮しても、人命にかかわるほどの危険を想定しにくいので、経済性を抜きにしてもやる意味がない。

    というわけで、太平洋に面した津波リスクの高い東北地方での高台移転は、東京湾に面した津波リスクが限定的な埋立地において、ヒントにはならない。

  31. 366 匿名さん

    >364
    津波被災地でも行政側の意向にも関わらず住人が戻りはじめていますよ。

  32. 367

    過去の投稿に

    浦安市以外の人も受け入れる公園や霊園に液状化した土地を充てるのです。

    と言う投稿があったが、実態は逆の方向へ行っている。
    市民なら地元のコミュニティ・ペーパーの一面を読んだと思う。

    『浦安環境共生都市構想』

    なるもの。
    春以降、本格的に始まるそうだが、液状化した土地をゴルフ場とか霊園にせよ、などとは全く真逆。
    どちらが否定的な意見なのかね?

  33. 368 匿名さん

    『浦安環境共生都市構想』って、「臭い物に蓋」って感じがもろする。

    代表幹事に、安井利一明海大学長、松崎秀樹浦安市長、スターツコーポレーションの関戸博高副会長がそれぞれ就任。

    全員、利害関係者じゃないっすか。

    瑕疵やリスクのある土地であることを隠そうとするより、きちっと説明するべき。

    ブランドイメージ回復より、消費者保護を優先しろ。

  34. 369

    >>瑕疵やリスクのある土地であることを隠そうとするより、きちっと説明するべき。

    隠そうとするならば、何のために
    浦安市液状化対策技術検討調査委員会』
    が立てられたのか? となる。

    ただ、その委員会の報告には、各物件の被災状況や交通インフラの首都高速道路株式会社、JR東日本などの細かい小さな損傷は企業秘密の為公開されないが。

  35. 370 匿名さん

    >368
    >「臭い物に蓋」って感じがもろする。
    確かに。
    そんな気がするね。
    行政の責任逃れ?
    大局的な立場で考えてほしいね。

  36. 373

    市のやり方に「臭い物に蓋」ってのは、何のために選挙の投票をしているのか?と思う。
    ただ、投票率はあまり良くないが浦安の選挙は震災後にあった。

    「臭い物に蓋」の考え方は、市民のうち少数だと思うし、そもそもこのスレに投稿しているどれくらいが市民かわからない。
    リアルな世界の現状は、ここの主張する土地利用変更案より真逆の方向に向かっている。

  37. 374 匿名さん

    『浦安環境共生都市構想』なんかでイメージ回復優先するより、液状化被害で傾いた家の補償が先だろ。
    既存の戸建住民はないがしろにして、災害に強い街づくりってむりがあるだろ。
    傾いた家の補償は個人の資産だから出来ないというなら、浦安市は液状化しても個人の敷地に関しては責任とれません。それでもよければ住んで下さいというべき。

  38. 375

    >>374は、本当に市民か?

    不等沈下で傾斜した民家の支援は¥0ではない。

    何も知らないようだ。

  39. 376

    補償と言うより市の支援と書けない辺りから勘違いしている。

    それでも民家の傾斜を修正する費用はまだまだ高く支援された額では収まらないが。

    だから、受注に業者が高品質で安いPRに競いあいつつある。

    市外の者が想像で書くものではない。

  40. 377

    TVのメディアなどで報道され有名になった液状化に伴う不等沈下の影響を受けて建物が傾斜した某コンビニは、不等沈下対策をして再開している。
    工法をどのようにやったかは、良く見ていない為わからないが。

  41. 378

    このスレの主題である、
    『埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ』
    とは、理屈も根拠もないまま住居としての埋め立て地を攻撃する者に対して情報として実のある反撃をする事をタイトルにコードネームとして埋め込んでいた。

    これに不服であれば、別スレッドを立てることを推奨します。

  42. 379 匿名さん

    >不等沈下で傾斜した民家の支援は¥0ではない。
    そんなことは、しっている。
    ただ自己負担が何百万円もするのは、変わらない。
    ブランドイメージ回復ばかりに躍起になる浦安市は、
    福島原発に事故収束宣言を出す政府と、何ら変わりない。

    >TVのメディアなどで報道され有名になった液状化に伴う不等沈下の影響を受けて建物が傾斜した某コンビニは、不等沈下対策をして再開している。
    一般の戸建に住んでいる住民は、住宅ローンも残っており、
    そうやすやすと建替えなんぞ、出来ない。

    浦安市は、新規の戸建の建築申請に対して、建築許可を出すべきではない。
    もし出すのならば、「埋立地液状化危険区域」などといったかたちで法律で規制をかけ、
    行政で特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等を行うべき。

    神奈川県も急傾斜地崩壊危険区域を指定して、崩壊による災害を防ぐ手立てをしている。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/takuchi/gake/qkpro.html

    でないと、また第2・第3の被害者がでる。

  43. 380

    >>ブランドイメージ回復ばかりに躍起になる浦安市は、
    >>福島原発に事故収束宣言を出す政府と、何ら変わりない。

    確かにそれは否定できない。
    ただ、原発は巨大技術の一つ。
    地震国日本に原発の巨大技術に不向きなのは今回証明されてしまった。
    巨大技術は他にもある。
    スーパーストラクチャーを使う高速道路・高速鉄道、埋め立て地の空港や港湾施設、超高層建築など。
    それが超巨大地震でいとも簡単に脆弱すぎるのが証明されたら、この地震国日本では何も造るな!とネガティブになったら産業はどうなるか?

    >>一般の戸建に住んでいる住民は、住宅ローンも残っており、
    >>そうやすやすと建替えなんぞ、出来ない。
    確かに建て替えは出来ないが、傾斜を修正するアンダーピニング工法や色々な工法があるが、結果的に費用がかかるのは否定できない。


    >>浦安市は、新規の戸建の建築申請に対して、建築許可を出すべきではない。
    >>もし出すのならば、「埋立地液状化危険区域」などといったかたちで法律で規制をかけ、
    >>行政で特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等を行うべき。

    これも否定出来ない。
    最初にこの超軟弱地盤に高速道路・鉄道等の構造物やTDRを施工する前にボーリング調査で液状化に伴う不等沈下が発生することが十分わかっていた筈。

    支持層まで基礎杭を打設するか、駐車場を除く液状化対策をしていたTDR(震災後TDSの園内を見たが完璧な程は無理で通路と花壇のブロックとの隙間、路面の非常に小さいクラックが見られた)に近いほどのレベルで液状化対策が出来ないのならば、おっしゃる通り建築許可を出すべきではない。

    だから、明海地区の『浦安環境共生都市構想』が試金石となるのではないか?と。

    但し、技術的に完璧は無理だろうし軽微な問題は起こるだろう。
    一連の巨大技術に完璧は無理なように。

  44. 381 匿名さん

    >>366
    情報提供ありがとうございます。
    私もそう聞いています。
    人はそう割り切って生きられるものではないのでしょう。
    こういった事例も含め>>360さんが指摘されたお話はヒントになると改めて実感しました。


    >>364
    「ヒントではない」との意見を拝見させていただきました。
    残念ですが、肝心の根拠と言える説明がどこにも見当たらりません。

    「ヒント」という言葉の意味はご存知でしょうか?
    それは「問題を解く手掛かり」です。

    364のような断言的否定をするのであれば「ヒントではない」すなわち、「問題を解く手が
    かりにならない。」という裏付けを、理論的に説明しきる必要があります。
    しかしながら、>>366さんの指摘事例なども含めて考えた時、「問題を解く手がかりになら
    ない。」と断言するにはあまりにも理論が不足しています。

    折角のご意見でしたが、私の中においては、そう言った考えもあると言うところに留めさせ
    ていただきますので悪しからず。

    もし、「問題を解く手がかりにならない。」という裏付けを、理論的に説明できる準備がで
    きたら、お声掛けください。
    改めて、拝見させていただきます。

  45. 382

    >>381は、情報の一かけらもない。

    単なる日本語の難癖だけ。
    で、あれば別スレを立てなさい。

  46. 385 匿名さん

    >>368
    >『浦安環境共生都市構想』って、「臭い物に蓋」って感じがもろする。
    これは「昨年春の震災が無ければ、液状化対策など講じることなく住宅の建築販売をしていたであろう連中がそろいもそろってよくもまあ。」という感じでしょうか?
    そうお感じであれば私も同感です。
    住宅に携わる会社であれば、最初から真面目な家造りをして欲しかったです。

  47. 386

    浦安の埋め立て地に高台なんて何のために坂道のない空が広がっている広大な土地を望んだのか首を傾げる。

    あと、このスレを乗っ取ろうとした輩に告ぐ。
    自分でスレを立てられないなら、こちらが立てるがいいか?

  48. 388

    >>住宅に携わる会社であれば、最初から真面目な家造りをして欲しかったです。

    民家を建築するような企業は、設計荷重の重いRC造住宅を施工するようなゼネコンのレベルは無理。
    自動車会社や家電会社の系列企業だと大規模ストラクチャーなんて手掛けられないし、レベルはたかが知れている。

  49. 389 匿名さん

    >385
    どこかのかたをもっているわけではなく本当にわからないのですが、
    浚渫したヘドロで埋立地を造成し液状化してしまうような地盤を造ったのは
    住宅を販売している会社ではないわけですよね。
    それでもやっぱり住宅販売会社にも責任がある?
    知っていて隠していたのならいけないことでしょうけど、本当に危険の認識がなかったとしたら?

  50. 390 匿名さん

    >>381
    「ヒントになる」との意見を拝見させていただきました。
    残念ですが、肝心の根拠と言える説明がどこにも見当たりません。

    もし浦安が抱えている問題において、東北地方の高台移転案が「問題を解く手がかりになる。」という裏付けを、
    理論的に説明できる準備ができたら、お声掛けください。
    改めて、拝見させていただきます。

    私は、下記のように前提条件が違いすぎるので、参考にならないと思っています。

    ・昨年津波被害にあった三陸海岸はリアス式海岸であり、海岸線から少し内陸に入ると高台があるため、
     そこを開発して宅地化し、住宅地として被災者に提供できる余地がある。
     しかし浦安などの埋立地は、内陸に入ったところで高台などはなく、すでに開発が済んでいる市街地なので、
     既存住民に対して、開発して提供できる土地がない。

    ・昨年津波被害にあった三陸エリアは、ほとんどの建物が津波にさらわれ倒壊し、ほぼ更地になっている。
     そこで同じ被害に遭う危険性の高い土地に再建築するより、被害にあわない高台に居住区を造ろうというのは、
     ごくごく自然の発想。
     しかし、浦安などの埋立地は、建物が倒壊しているわけでもなく多くの住民が暮らしている。
     その人たちを立ち退かせ、建物を解体する時間とコスト、移転先の住居の用意など経済的合理性を考えると
     絵空事でしかない。

    ・昨年津波被害にあった三陸海岸は、太平洋に直接面している。
     浦安などの東京湾の埋立地は、入り江になっており房総半島や三浦半島があるため、沖合いからの津波被害を受けにくい。
     したがって、東北地方と同じような被害にあう可能性は著しく低い。

  51. 392

    浦安に関して津波のリスクと言うと海抜3~4m前後で埋め立てられている。
    津波と言うと多くの動画が挙げられているように、いきなり高い波が来るだけが津波ではなく、潮位が徐々に下がりその後、潮位が徐々に上がっていくのも津波である。

    その面、残念ながら江東ゼロメートル地帯は巨大地震時に護岸の堤防に亀裂などの損傷のリスクがあり浸水の恐れがある。

    311時には、不等沈下による民家の火災がなかったのは、震度の大きさの違いによるものか、それとも日頃から液状化被災をする意識があったため予防できたのかはこちらとしては良くわからない。

    ただ、市は自治会を通して防災訓練に力を入れているのは事実。

  52. 393 匿名さん

    >>390
    根本的な部分で勘違いされてます。
    こちらは浦安住民を高台に移転させる為のヒントになるなんて書いていません。

    何度も書いている通り>>362ないしは>>387を読んで内容を理解した上でレスしてください。

  53. 394 匿名さん

    >>389
    >それでもやっぱり住宅販売会社にも責任がある?
    さあ?
    >知っていて隠していたのならいけないことでしょうけど、本当に危険の認識がなかったとしたら?
    あなたが買った家だったらどう思います?私はごめんです。

  54. 395

    >>393

    誰がスレ主かわかっているとおもいます。

    そちらの投稿は殆ど情報をあげていないのに人の投稿内容の粗探ししかしていない様に思います。

    このスレを乗っとるのはご遠慮頂きたく、自分の主旨に従ったスレを立てていただきたい。

  55. 396 匿名さん

    >390
    勘違いされていますね。
    そうではなくて、勘違いしたふり?
    やはり浦安以外で液状被害の被災をされた方ですか?

  56. 397 匿名さん

    >>390
    >しかし浦安などの埋立地は、内陸に入ったところで高台などはなく、すでに開発が済んでいる市街地なので、
    >既存住民に対して、開発して提供できる土地がない。
    390さんにしろ、民さんにしろ、
    浦安市内で傾いた戸建群の一部を更地にして、共同住宅を建てる案があることを知らないみたいですね。
    だからヒントにならないと決めつけちゃうんでしょう。
    実は市外の方なんですかね?

  57. 398 匿名さん

    >浦安市内で傾いた戸建群の一部を更地にして、共同住宅を建てる案があることを知らないみたいですね。

    え、マジで?
    ソースどこにあんの?

  58. 399 匿名さん

    >こちらは浦安住民を高台に移転させる為のヒントになるなんて書いていません。

    ハイ。
    じゃあ、何をどうするためのヒントになるの?

  59. 400

    >>浦安市内で傾いた戸建群の一部を更地にして、共同住宅を建てる案があることを知らないみたいですね。

    『広報うらやす』にも、地元のミニコミ紙にもそんな提案があったとはどこにも書いていません。恐らく習志野市千葉市がその様な提案があったのと勘違いではないですかね?

    浦安はむしろ傾いた民家を修正するのが主力です。

  60. 404

    >>知っていて隠していたのならいけないことでしょうけど、本当に危険の認識がなかったとしたら?

    設計荷重の重いRC造住宅なら、販売時のパンフにボーリング図が描かれている。
    素人には私も含めて難解だが、施工会社は当たり前の事を提示している。

    民家ならそこまで出来ないと思うから、当たり前の事を提示しなかった責任はあると思う。

    これは法として整備されていなかったため強制されず、国交省は今になって動き出したんではなかろうか?

  61. 407

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】。

  62. 408

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  63. 414 匿名さん

    >ALL
    すっかり静かになりましたね。

  64. 415 匿名さん

    >>414
    今後もそうして行きましょう。

    >>ALL
    浦安市内で傾いた戸建群の一部を更地にして、共同住宅を建てる案はあります。
    あくまでも案で公になる前の段階です。
    浦安市には低層住宅用地を抱えた会社が複数あり○○構想を立ち上げました。
    何を意味するかお分かりですか?ヒントは代替え用地です。
    市議を始め関係者が可能性を探っています。

  65. 416

    >>415

    誰のお陰で整理されたと思っているのか?

    その構想はあくまで市自体からの意向ではなく、傾斜した戸建て群の支援として明海の『浦安環境共生都市構想』へ移住するとした、なるべく個人の負担が軽くなるような支援をしてみようと言うハウスメーカーからの提案の可能性だろう。
    事はそう簡単に運ぶか?

    どこにそんな支援をする財源が市にあるのか?

    市はそんな事よりも、仮復旧状態にある下水道の液状化対策を含めて道路も本復旧を目指すと市の広報の年頭挨拶にあったのではないか?
    この様に生活インフラの耐液状化を先にやらないと市民は次の震災に向けて不安を持つ筈だ。
    傾斜している戸建て群は傾き修正させて現状の生活に支障がなくなるようにする方向になっている。

    絵に描いた餅とはこの事。

  66. 417 匿名さん

    >浦安市内で傾いた戸建群の一部を更地にして、共同住宅を建てる案はあります。
    世帯数が何世帯分くらいの共同住宅ですか?
    ちなみに傾いた戸建に住宅ローンが残ってて、新しく建てる共同住宅も住宅ローン使うとしたら、2重ローンになるの?
    そもそも、そんな状態の人に貸す金融機関もいないだろうし・・・。
    共同住宅を建てる費用は、どこが出すの?

    案は案としていいんだろうけど、実現するにはいろいろハードルあるね。
    もうちょっとスキーム全体の説明をしてくれないと、絵に描いた餅と言われても、致し方ない。

  67. 418 匿名さん

    液状化して資産価値の評価額が40%も目減りしたんだったらしょうがないんじゃない?
    今は誰も買わないと思うけどね、そんな土地は
    追い打ちみたいにまた液状化したらもう取り返しがつかなくなるんじゃないの?

  68. 419

    地元でないと資産価格の真実に近い事がわかるか?
    浦安の中町・新町は上がったり下がったりを繰り返してきた。
    バブル景気の頃に上昇し、バブル崩壊後下降線を描き2000年前後に地下の底、そしてまた上昇、リーマンショックを境にまた下降、311の液状化ショックでさらに下降した。もう適正価格に戻る事はない。
    ただ、支持層まで基礎杭を打設する大規模物件は今後はもうない。
    低層物件や民家などは、液状化対策として地盤改良をするためコストがかかり、またそれは販売価格の上昇になる。
    その前にやらなければならないのは生活インフラと主要道路の不等沈下対策。それを進めてこそわずかなものだが、資産価値の息を吹き返すきっかけになると思う。

    外野の人が本当の事がわかるか?

    それにこの日本列島は、311が引き金となってあちこち地殻の歪みを解放される危険度が上がっている。
    元旦のM7が福島第一原発に異変が起こっている事より自分の住んでいない地域の液状化が気になるのですかね?

  69. 420 匿名さん

    >415
    水面下で動きはあるのですか?

  70. 421 匿名さん

    >液状化して資産価値の評価額が40%も目減りしたんだったらしょうがないんじゃない?
    何がどうしょうがないの?

    >今は誰も買わないと思うけどね、そんな土地は
    俺もそう思うし、みんな言われなくてもそんなことは分かりきってるだろ。

    >追い打ちみたいにまた液状化したらもう取り返しがつかなくなるんじゃないの?
    何がどう取り返しがつかなくなるの?

  71. 422 匿名さん

    浦安市の人口 163,178人
    ※平成23年12月末日現在住民基本台帳及び外国人登録人口

    12月に、100人近い人が浦安市を新たに脱出。

    震災以降、9ヶ月連続、人口減少。

    液状化対策・液状化した際の住民への補償の充実を図らないと、今後もこの傾向は続くだろう。
    今は、液状化した際はわずかな補償しかされず、自己負担で家を直さなければならない街というのが、一般人の認識。

    浦安市のイメージ回復を考えるのなら、液状化した際の手厚い補償をして安心して住める街ということを宣言しなければならない。
    財源の問題でそれができないなら、液状化した際に自己負担で家を直さなければならない街というレッテルは、貼り続けられる。

  72. 423 匿名さん

    脱出できるような裕福な人は恵まれている。
    お金のない人は液状化とわかっていてもしがみついて生きるしかない。

  73. 424

    >>422

    地元の人間が話をすると、何度も繰り返される外野の者がが持ち込んでくるパターン

    市の支援の事を補償と取り違えている。
    浦安沖の海面埋め立てをしたのは千葉県企業庁

    人口減少を面白がって『脱出』と強引にあてつける。
    311以降、地殻の歪みが急速に貯まり始め日本列島のあちこちが、巨大地震の発生を意識していない。
    元旦に発生した地震が福島第一原発の異変も意識しない。最悪、国の危機に関わる事であるのに

  74. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸