マンションなんでも質問「最上階購入の決め手。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階購入の決め手。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-22 08:18:01

今現在最上階のマンションか中層階の角部屋か迷ってます。

最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?

それと住まれてる方で良い所と悪い所はなにがありますか?

[スレ作成日時]2011-10-08 23:54:22

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階購入の決め手。

  1. 1 契約済みさん

    最上階は決めてはバルコニーからの景観・上階からの音がない・天井の高さ3M以上な所。
    それに上層階だとオプションの締め切りも少し遅れるし時間が持てる。

  2. 2 匿名

    良い所は、>1さんと同じかな。
    悪いところは、一戸建てみたいに夏は暑く、冬は寒い。

  3. 3 匿名さん

    天井高は物件によるから何とも言えないけど、
    上からの音がない、これに尽きる。
    夏暑いのは古い物件だけ。

    自分の決め手は上からの音がないに加え、眺望と冷房要らずの風通し。

  4. 4 匿名さん

    悪い点は、金持ちと誤解される、エ
    レベーターが止まったら悲惨。地震
    の揺れは気象庁発表プラス1になる。
    この位かな。
    免震じゃないごく普通の大衆マンション
    です。
    いい点は上記以外全部。

  5. 5 匿名さん

    最上階って大粒の激しい雨が降った時に屋上に当たる雨の音とか気になったりしますか?
    今の古い賃貸物件だとけっこううるさい時があるので。
    最上階の天井のコンクリート厚って住戸間の上下の厚さと同じくらいなのですかね?

  6. 6 匿名さん

    自己満足とも言えますが、自分一人の優越感が持てるところでしょう。

  7. 7 匿名さん

    最上階はコンクリが薄いところもあり、下階からの足音などはよく聞こえる。

  8. 8 匿名さん

    最上階に住んでるとわかると、周りの人が勝手に「ねたまれるでしょう。」とか「ひがまれるでしょう。」とか言われたりします。
    また逆に、最上階の一般的常識の欠点とかデメリットを言われただけなのに、あいつは俺が最上階に住んでるから「ひがんでるんだ。」とか「ねたんでるんだ。」と被害妄想になる人になってしまうこともあります。
    実際に、最上階をねたんたりして色んな嫌がらせのことを言う人もいます。

  9. 9 匿名さん

    >7の内容が床スラブに対してのことなら全くのデタラメです。
    最上階であっても1階であっても床スラブの厚みは同じです。

  10. 10 匿名さん

    2階から最上階までの床スラブは同じだと思いますが、1階は構造からして違う物件が多いのではないでしょうか?

  11. 11 匿名

    階数を言うと、下層住民から「すごーい」って必ず言われ、かなりうざい。

  12. 12 匿名さん

    >>5

    トタン屋根の戸建てじゃあるまいし!

  13. 13 匿名

    ありえないよね

  14. 14 匿名さん

    >10
    通常、1階の下には土壌からの湿気や水がこないように床下の部分があります。
    よって、特別に特殊な構造でない限り、全てのフロアのスラブ厚は同じです。
    変わるのは、柱の太さと梁のサイズです。
    下階の柱や梁は、上の重さなどを支えないといけないので、柱や梁は太く大きくなっています。

  15. 15 匿名はん

    柱の太さと梁のサイズは上階の方が細いのが事実です。
    扉の騒音は上からも下からも同じように聞えます。

  16. 16 匿名

    俺の頭の上で小便and大便をされたくないから最上階。

  17. 17 匿名さん

    最上階ね

  18. 18 匿名さん

    最上階は以外に良い所あるんですね。
    でも少なからず値段は高いのは事実。
    確かに地震とエレベーターに関しては最上階に限らず困りますね。
    中途半端な所だと一番損なんですかね?

  19. 19 匿名

    15階建ての13階。
    中途半端と言われます。

  20. 20 匿名

    12階建て最上階。
    最上階以外、1フロア2戸なので小型エレベーターが1基しかありません。
    朝、ランドセル背負った小学生が3人乗ってくると、下層階の人は乗るの諦めて階段へ。
    最上階で良かったと、何度か感じた。

  21. 21 匿名さん

    >>19
    14階よりマシじゃん。

  22. 22 匿名さん

    同意。
    最上階の1階下は騒音では最悪の環境だからね。

  23. 23 匿名さん

    どういうこと?
    上階は周りの音を拾いやすいのに加えて、最上階の足音も聞こえるってこと?
    2階下とそんなに違うの?

  24. 24 匿名さん

    自分も最上階の一つ下はイヤです。
    最上階買えなくて14階?って言われそう。
    13階で良いのでは!!
    それと上層階はエレベーターは乗れない事が無いのも利点ですね。
    昇る時も最上階ボタン押せる乗り合わせた方へのを優越感w
    ちっこいですが嬉しい点。
    それと以外に風通りが良く夏涼しい・冬も暖かいです。
    マイナスも確かにあるがそこはある程度妥協もひつようですね。

  25. 25 匿名さん

    最上階すぐに完売するから迷ってる暇なかったですか?
    コネとかで買ってますか?

  26. 26 匿名さん

    すぐ?
    それなりの大手なら第一期は抽選じゃないの?
    MRオープンから本登録までそれなりに時間があると思うけど。

  27. 27 匿名さん

    最上階に住む人の全員ではありませんが、大人しく常識を持った人と言うよりも、目立ちたがりで少々傲慢なところがある人が多いようです。
    最上階は屋上からの漏水の可能性が一番高いこともありますので、15階建てで眺望がそれほど変わらないなら、13階か12階が良いと思います。

  28. 28 匿名

    >23
    最上階は上からの足音が聞こえないので、自分たちが出す足音に無頓着になりがちだと言われてます。

  29. 29 匿名さん

    15階建てマンションてそれだけで微妙なんだけどね。
    階高とか住み心地を考えたら14階建てがいいね。

  30. 30 匿名

    15と14で何が違う!?

  31. 31 匿名さん

    14階は最上階からの音がある。
    最上階は上の心配は無い。
    それだけでしょう。

  32. 32 匿名さん

    最上階と比べるのが間違い。
    13階と14階なら金額にも寄るが景観等はそんな変わりも無いので金額考えるなら12階もしくは10階でも充分では?私なら7階8階も検討の余地ありかと思います。

  33. 33 匿名

    上階からの足音ないのは最上階だけ。

  34. 34 匿名

    結局はお金(予算)の問題じゃない?
    お金があれば誰だって最上階を買うでしょう。

  35. 35 匿名さん

    最上階は全てにおいていい。
    騒音ストレスは皆無。値段は1階下と大して変わらない。
    眺望は最高。高値で売れる。
    こんなにイイことづくめなのになぜ否定するのかわからない。

    ちなみに私は新築最上階を10%引きで購入しました。

  36. 36 匿名

    15階最上階と14階最上階の違いは何なんだったの?

  37. 37 匿名はん

    そうではなくて、15階最上階の物件でその下の14階との違いをいっているのです。

  38. 38 匿名さん

    うちは最上階とその下は天井の高さや内装グレードが異なりました。

  39. 39 匿名さん

    n階建てのnー1階が最悪ってことだ。

  40. 40 匿名さん

    例によって、妄想で最上階を叩く人がやっぱり出てき
    てますが、

    >>>何が決めてで買われたのでしょうか?

    これがこのスレッドの主題ですよね!

    漏水とかバかじゃないだろうか。

  41. 41 匿名さん

    眺望と優越感以外に何かあるの?

  42. 42 匿名

    グレードって、やっぱ上の階が比較的いいですよね。
    その分高いのも事実ですが
    でも私は最上階っていう理由で下の同条件の部屋より100万以上高いなら、パスします。

  43. 43 匿名さん

    同じ間取りなら最上階とそれ以外にグレードの差ってなくないですか?
    目の前に広がる景観に大した差がなくて10数階程度の高さなら個人的には6階でも構わないかな。
    通勤時にエレベーターが各駅停車になってもそのくらいなら走って降りれますので。

  44. 44 匿名さん

    最上階中部屋とそうじゃない角部屋だと迷うけど、

    風通しは間違いなく角部屋の方が良くて、春、夏、秋の快適性は抜群。

    プライバシーも、角部屋の方が、寝室が廊下に面してない造りである可能性も高いし。

    私の場合は、階数がそんなに違わなければ角部屋を選びます。
    今も窓をいつも開けて快適です。

  45. 45 匿名さん

    私はマンションの断熱性が気になっていたので迷わず中部屋選びました。

  46. 46 匿名さん

    >30
    >36

    29番さんは↓のような建築基準法に出てくる45メートル規制のことを言ってるんだと思うよ。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37

    同じエリアで14階建てと15階建てがあったら、15階建てはおそらく階高の低いセコイ物件ってこと。

  47. 47 匿名さん

    うちは全部階高同じですが?

  48. 48 匿名

    全部階高同じってあるんですね?
    最上階が高いのは知ってましたが。

  49. 49 匿名さん

    >45
    同じく私もです。
    角部屋だと立地もありますがうちの場合、駅近なので開口部が少ないほど騒音は軽減されると
    思い中部屋を選択しました。
    住んでみて分かったことですが、角部屋は西日が入るので部屋の気温が尋常じゃないと
    思います。
    これも立地によりますが・・・

  50. 50 匿名さん

    >>48
    中層階以下の方がそれ以上より少しだけ高くしている物件って多くないですか?

  51. 51 匿名さん

    >>49

    >部屋の気温が尋常じゃないと思います。

    想像で言われてもなぁ・・・

    角部屋以外は全部南東向きの我がマンション、夕方からは寒いですよ。

  52. 52 匿名さん

    29です。趣旨は46さんの言われるとおりです。
    このスレは最上階にこだわるスレですが、たぶんそれを考えられるかたは余裕がある方でしょう。
    物件自体の尺度をはかるときに45m規制により14階建てで設計されたものは、階高が3mくらいと余裕があります。
    物件の戸数は少なくなりますが、その分全体に分譲価格は高めで高級仕様になることが多いです。
    最上階だけ階高が大きくなったりすることもありますが、、、

    言葉足らずで済みませんでした。またスレ違いでしたらすみません。

  53. 53 匿名さん

    以前は4階に住んでいましたが、一昨年買い替えで新築12階の最上階にしました。
    決めてといえば「騒音」ですね。
    今はほんとに快適に過ごしております。
    後々売却の際も有利だし・・・

    特にうちのマンションはプレミア住戸のようなものはなく全て同じ仕様です。

  54. 54 AJK

    そもそも
    実際に最上階購入して後悔している人などいるのだろうか?

  55. 55 匿名さん

    13階建で2~11階は1フロア4邸(2重天井)で、12~13階は1フロア3邸(二重床、二重天井)です。12階はルーフバルコニーになっており、同じ間取りでも100万近く高かかったのと、既に角部屋商談中のため、眺望重視もあり、最上階角部屋で即決しました。特に不満は無いのですが、妻のためにはガーデニングのできる12階でも良かったのかなぁと、少し悔やんでいます。

  56. 56 匿名

    上に住人が居ない事が最大の決め手。
    下の階に遊びに行く時がありますが上からの音が気になり最上階以外考えられないです。

  57. 57 匿名さん

    そして音に無頓着になって下の住民に煙たがれるわけですね。

  58. 58 匿名さん

    音に無頓着な上階住人に悩まされ、最上階角部屋を
    条件に買い替えたので、自分が加害者になることは
    絶対にありませんから。

  59. 59 匿名

    騒音に苦しまされたくなくて最上階を買うも隣のガキ達のドタバタに悩まされている。
    やっぱ最上階であっても共同住宅はイヤだー!!

  60. 60 匿名さん

    >59
    同じく悩んでます。
    最上階を買うにしても近隣情報をできるだけ集めることが大切ですね。

  61. 61 匿名さん

    > 騒音に苦しまされたくなくて最上階を買うも隣のガキ達のドタバタに悩まされている

    どんだけ安い物件なんですか?それともかなり神経質な人?
    普通は隣の音なんて子供が走るぐらいではしませんよ。

  62. 62 匿名さん

    隣の音が聞こえるという話を聞くたびに、そんなことはありえない
    妬みからくる空想話だと思ってしまうのですが、自分のとこが仕様が良いだけなのだろうか?
    隣には子供いるし、共用廊下ではかなり元気にしてるので部屋の中でも暴れてるだろうと思います。
    ただのファミリーマンションなんだけどな…

  63. 63 匿名

    同感ですな。賃貸からの経験からしても隣の音が気になったことは全くなかったですな。最上階の下で5年になりますが、上がやかましいと思ったこともありません。たまたま恵まれているからでしょうかねぇ。

  64. 64 匿名

    そう。たまたま運が良かっただけです。

  65. 65 匿名

    たまたまの運が良かった率調査、参考になりそうだね。先ずは私から。マンション経験回数、隣運が良かった率、上階運が良かった率の順で、
    3回100%100% 恵まれすぎか…
    正直ベースでね。未経験者の想像投稿はだめだよ。

  66. 66 匿名さん


    あなたの話が本当だという確証もない

  67. 67 匿名

    正直上の音の問題は、よっぽどじゃなければ、気にならない。

    上の音を気にしてる人は、考えすぎか、よっぽどの経験をした運が悪い人ではないかな?

    その運の悪さを考えると最上階がオススメかもね。

  68. 68 匿名

    ここって最上階に住んでいる人の集まりだよね。
    その他の人は参加しちゃだめだよ。
    うちは8階建ての最上階です。
    最上階でもタワーにはかないません。

  69. 69 匿名さん

    >68

    だったら貴方もスレ違い。

    >最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?

  70. 70 匿名さん

    68です。
    スレさん、仲間に入れてください。

  71. 71 匿名

    俺も~w
    (11階の中層階)

  72. 72 匿名

    13階の者です。

  73. 73 匿名さん

    14階最上階角部屋です
    良いところ 上に人が住んでない開放感 騒音問題無し

    悪いところ 値段が高い(全く同じ間取りで90万高かった) 自治会の役員がすぐまわってきた

    夏暑いということは全くありません エアコンいらずで快適です。

  74. 74 匿名さん

    最上階の1階下ってかなり残念だな。

  75. 75 匿名さん

    2階建てアパートの1階とか?

  76. 76 匿名さん

    スレ主です。
    参考したく10階以上と書きましたが、階層に関係無く情報お願い致します。
    下の階での良さも宜しければ教えて頂きたいと思います。

    73さん
    夏にエアコン要らずとはそれはかなりの良い情報です。
    いつ頃の建築された物件でしょうか?
    それと仕様も気になります。

  77. 77 匿名

    もーー
    アパートメントっていってくれる!?

  78. 78 匿名さん

    >>73
    風通しが良いということだと思いますが、14階だと真夏の気温35度とかでもエアコンいらず?

  79. 79 匿名さん

    15階角部屋です。東側の寝室はDWで雨が吹き込むため、窓を開けて寝るわけにもいかずエアコンがありますが、南のリビングにはエアコンはエアコン要らずです。昨年の酷暑でも平気でした。窓が2面にあって風が通り抜けるからです。
    2008年物件。

  80. 80 匿名

    いくら風が通り抜けても夏は暑いでしょ。
    ただ単に貧乏だからエアコンを使わないだけでしょう?

  81. 81 匿名さん

    >76
    73です
    2009年に分譲されたマンションです。
    仕様はといわれても普通のファミリーマンションです。
    東京ではなく名古屋なので環境は少し違うかもしれません。

    >78
    窓全開にしての話です。
    エアコン嫌いもあるので多少は我慢してるかもしれませんが
    今年はエアコンを1度も使いませんでした。
    エアコンは寝室のみで、リビングにはエアコンがついていませんが普通に問題なく暮らしてます。
    (リビングエアコンは、必要になったらつけようと思ってたのですが必要もなく現在に至る)

    >80
    飛びぬけてお金持ちではありませんが、順調にいけば残り2~3年で
    ローンを組んだ2000万分を完済できる貯金が貯まると思います。(減税期間は返しませんが)
    余裕はあるほうだと思いますよ。
    ケチな夫婦と言われると否定できない面もありますが…

  82. 82 匿名さん

    >>80

    涼しいですよ。元々エアコンはあまり好きではないの
    で、自然の風が入ってくる方が楽です。

    ローンはもう終わってます。3年で完済。

  83. 83 匿名

    エアコン嫌いなんです〜♪ か。

  84. 84 匿名さん

    >最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?


    上からの足音がないこと。日当たり、眺望。遮る物がなく、視界がパーッと開けてます。川が緩やかに蛇行して流れているのが間近で見え(高台なので水害無し)、絵のような風景です。

    そしてなんといっても間取り。間取りが自分的にピンと来なければ、最上階でも買わなかった。リビングの広さはどうでもいいんだけど、寝室用に8畳程度の部屋がある4LDKが欲しかった。
    上から下まで間取りは全く同じタイプのマンションですので、最上階だけ飛び抜けて高いってことはなかったです。

  85. 85 匿名さん

    一気に信憑性がなくなったな。

  86. 86 匿名さん

    そのうちここ「最上階オフ会」とか開催しそう。
    楽しそうだなぁ。

  87. 87 匿名さん

    >>84
    色々と書かれていますが最上階固有の理由って上からの足音しかないですよね・・・

  88. 88 匿名さん

    そうですね。
    ① 最上階でないための上階がうるさい確率は私は0%でしたが、仮に5%として0%の保証を得たいこと。
    ② 眺望
    ③ 最上階に住んでいる優越感 (但し、値段的にその階下がプレミアム設定の場合もあるが・・・)
    といったところでしょうか。

  89. 89 匿名さん

    88です。
    84さんの回答のように見えますね。別人です。失礼しました。
    ③の優越感は自己満足とも言えるでしょうね。

  90. 90 匿名さん

    最上階といっても物件によっては間取りも装備も他の階と全く同じで値段もそれ程変わらない物件がありますからね。
    私は最近新築マンションの申し込みをしてきました。
    値段差はあまりなかったので予算的には問題ありませんでしたが11階建の9階にしました。
    6階以下だと共用廊下側にある建物が気になること、偶数階だとベランダの避難口の配置が悪いこと、7階は他の方が要望書を入れていたので避けました。
    11階程度で眺望があまり変わらないのであれば階段利用も考えて低い階の方が好みです。

  91. 91 匿名

    足音の心配がある最上階以外を買う考えが理解できない。足音が気にならないのでしょうか?

  92. 92 匿名さん

    シングルやDINKSが住まう間取りだったので心配しませんでしたよ。
    デベに聞いても上下はそういった方が契約されています(要望書の段階からも)と言っていたし。

    最上階の人が58さんみたいなお考えが多いならその下の部屋の人も音を気にしなくて良さそうですね。

  93. 93 匿名さん

    91さん

    貴方の住んでいたマンションは足音がよほどひどかったのですね。賃貸マンションでしたか。そのマンションのスラブは基準より薄かったものと推測します。賃貸マンションは建築費を抑えるために、ぎりぎりの仕様で建築することが多いですから。
    スラブが厚いと、足音などほとんど聞こえません。さすがに重たいものを落とされた時には聞こえますが、落とした方も床に傷が付くのはいやですから、滅多にそのようなミスはしないよう注意するものです。

    【こ参考】
    スラブ(slab)の原義は、材木の平板や石板のこと。マンションでは、鉄筋コンクリートの床版のことを床スラブという。建物の構造強度を確保するという点では、スラブ厚は12~15cm程度でも安全。しかし、床を通して上下階に響く騒音を防いで遮音性を高めるために、床スラブは厚くて重くなる傾向にある。最近は18~22cm程度が一般的になってきた。高級マンションになると25~30cmを確保しているケースもある。

  94. 94 匿名さん

    >91
    最上階の一つ下の階に住んでいますが、構造によるものなのか、上階の人に恵まれたのかは分かりませんが・・・今まで上階からの足音が聞こえた事は一度もありませんよ。

  95. 95 匿名さん

    最近は屋上側の断熱も古いマンションに比べて良くなっていますが、断熱という観点では上に住戸が有った方が有利ですからね。

  96. 96 匿名さん

    91さんは多分木造アパートなどに住まわれているかと・・
    単身赴任期間含めて、25年マンション4箇所住んでいますが、足音が聞こえたことは一度もありません。
    このスレは最上階を購入された方を対象としているので、音に関して言えば、上階の音に関して過敏な方や以前の住宅環境で不幸にも辛い思いをされて、最上階を購入された方々のご意見が中心になるかと思います。

  97. 97 匿名さん

    91さんのお蔭で、まっとうな意見が出てきましたね。

  98. 98 購入経験者さん

    マンコミュ投稿する方には、釈迦に説法で申し訳ないですが、All Aboutのスラブ記事です。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/41790/
    我が家はスラブ厚25㎝、ボイルドスラブ工法です。当然足音は聞こえません。マンション購入時のチェックポイントの一つでした。最近のマンションはほとんどボイルドスラブ工法ではないかと・・・
    これから購入される方は、是非スラブ構造を確認するようお勧めします。スラブが貧弱な場合は、音が心配な方は安心料を払って最上階ということでしょう。重いものは落とさないようにね。階下には響くかもしれませんから。

  99. 99 匿名

    ボイドスラブだと25以下の方が少ないと思うけど…

  100. 100 匿名

    98
    自慢したつもりが自慢にもなってなかったってことね(笑)

  101. 101 匿名さん

    ボイドスラブで25って安普請だと思う。

  102. 102 匿名さん

    何も知らない人が多いのかもしれません。最近の高級分譲であっても踵落としの歩き方や力強い子供の走りはよく聞こえるよ。普通の生活なら全く聞こえません。足音が聞こえる可能があり最も苦情問題となっているのが騒音問題なんです。

  103. 103 匿名さん

    でも音に敏感な最上階希望者は自ら騒音をたてないのでしょ?
    それなら最上階の1階下でも問題ないなあ。

  104. 104 匿名さん

    >103
    最上階はやりたい放題大満足。
    っていうのもいるかもよ。

  105. 105 匿名さん

    そして57からの話とループするわけですね。

  106. 106 匿名

    結婚以来賃貸も分譲もなんとなく最上階。一昨年の暑さで最上階から引っ越し。
    初めて知ったけど上階の子供の走る音が煩くてびっくり!
    2年でまた最上階に引っ越すことに。もう最上階以外住みません。

  107. 107 匿名

    運が悪かった様ですが、こればかりは実際住んでみないと分かりませんからね。。。

  108. 108 匿名

    上階の音が原因で、最上階に引っ越すっていうのが、何か信憑性に欠けるんだよなぁ…

  109. 109 匿名

    引っ越せないからってひがまないでね

  110. 110 匿名さん

    下階からもよく聞こえるよ。もちろん普通の生活なら全く聞こえることないよ。住人次第なんです。騒音が嫌な人は戸建てに住むこと。

  111. 111 匿名

    >>108

    引っ越しましたよ。
    早朝からうるさくて睡眠不足になり、体調がかなり
    悪くなってしまった上に、精神的にも参ってきたので。
    その為にお金をずいぶん失うなどの犠牲もあったけど、
    そのまま住むより何十倍もマシ。

    信憑性に欠けるって何なのかね。

  112. 112 匿名さん

    戸建てのほうが規約がないだけに
    さらにひどいことになる場合もあります
    隣の家のベランダで吸ったタバコの煙がながれてきてもなにもいえない

  113. 113 匿名さん

    最上階じゃないけどうちは平気、、という「1例報告」は、おなか一杯。
    スレ違いかと。

  114. 114 匿名さん

    最上階に決めた理由が、上階からの足音、優越感以外ないからこうなるのでは?

  115. 115 匿名さん

    上階からの騒音はマンション最大の弱点。それが無いだけでもとてつもない利点ですよ。

    もちろん間取りや天井高も違うことが多い。売る時も高く早く売れる。

    上階からの足音が無いって最上階のみですからね。

  116. 116 契約済みさん

    今、賃貸で上からの騒音に悩み最上階購入しました。
    一番のりでしたが、結果抽選になり、悩みましたが、当たりました。
    日当たり、空気、景観、良いと思います。

  117. 117 匿名さん

    結局最上階固有の利点は音だけですか。
    95に書いてある断熱についてはどうなのでしょうね?
    1990年代に最上階のマンションを買った知人は最上階は夏暑いとぼやいていましたが。

  118. 118 匿名さん

    他人の生活音ほど解決の手立てがないのでは。
    であれば最上階でストレスなく過ごせることは最大の価値があるような気がしますが・・・・
    暑ければエアコンをオンすればいい。
    すべてのマンションで最上階はある意味プレミアかも。
    と言い過ぎかな。

  119. 119 匿名さん

    断熱的に不利だとしてもエアコンで防ぎようがある。
    音は防げない。

  120. 120 匿名さん

    プラスだけではないってことね。

  121. 121 匿名さん

    上階の音がどうこうだから最上階って構造がローコストのまんしょんでは?
    それだけ、が理由ならちゃんとしたマンションの普通の部屋を買った方が
    得策のような気がしないでもないが・・・・

    上階へ行けば行くほど分譲価格が上昇するんですよね?
    最上階は一番高い価格の上に、暑くて寒いのでは?
    しかも音の問題で最上階に決めたようなマンションだと断熱性能も・・・

  122. 122 匿名さん

    江戸時代と異なりエアコンという機械のリモコンっていうもののボタンを押すと快適になりますよ。
    また、通風が良いので必要ないことも多いです。
    あっ!アンチさんはお金が、、か、、
    確かに上下左右囲まれたトーチカみたいな部屋より光熱費かかるかも。気にしたこと無いや

  123. 123 匿名さん

    >121

    最上階が暑くて寒いマンション(アパート?)の方が恐ろしいよ
    それ、手抜きか昭和だぞ。
    貧乏自慢はやめようよ。

  124. 124 匿名

    >>121
    スレタイ読めますか?
    ここは最上階オーナーのスレです。
    毎日、上を見上げて悔しいのはわかりますが、他の僻みスレで暴れて下さい。

  125. 125 匿名さん

    ローコストMS以外(贅沢な億ション)を買える人はごく一部。
    最上階を買うのは騒音問題に巻き込まれる確率を下げる意味合いが強いんじゃね。
    あとは地上からの目線を気にせんでいいこと、他階よりも視界が抜けることがメリットか?

  126. 126 匿名さん

    最上階がダントツに人気なんだから高いのは当然。それが何か?

    まさか経済的に買えないわけじゃないですよね?

    やはり121さんは何か違うなぁ。いるべき板に戻りなさい。

    あなた、この板に書き込める階ではなさそうだし。

  127. 127 匿名さん

    億ションでも30cmあっても響く時は響きますよ。やはり最上階は別格です。天井高いし仕様も違うし。高くても売れる。

    下層、中層の方がいくら必死に頑張っても、最上階の方はニヤニヤしながら相手するだけですよ。

  128. 128 匿名さん

    121が悔しくて一言↓

  129. 129 匿名

    放射能は上空が高い?

  130. 130 匿名さん

    >129
    マジレスすると、1階が一番高い。
    理由は排水溝があるから。

  131. 131 匿名さん

    むきになって連続投稿笑った。
    そこまでくやしかったのか。

  132. 132 匿名さん

    確かに最上階は温度変化にはダントツに弱いが、
    そのマンションが断熱性に優れてるかどうかはフラット35sの
    省エネ基準を満たしてたかどうかで大体わかる。

    それも満たしてない上にペアガラスにすらなってない物件は
    言うまでもなく話しにならないけど、ここにはそんな人いないでしょ?

  133. 133 匿名さん

    転勤やクビにならなければ、
    一生人の足音にイライラする事はない。

    こんな特権に比べれば、月々の冷暖房費などたいしたことはない。

    しかもウチみたいに角部屋であれば、風通しも良く、節電にもなる。

    新築にこだわらずにいい物件を見つけることが出来てよかったよ。

  134. 134 匿名

    最上階が買えなくて悔しいーー!


    と、本気でまわりが思ってると思い込んでいるのが、最上階の住人の特徴

  135. 135 匿名さん

    万歳\(^^@)/最上階!

  136. 136 匿名さん

    >>133
    最上階でない普通の角部屋でさえも冬は寒くて暖房費がかさむと愚痴がでるのにね。
    まあ最上階で優越感といってもしょせんここの住民は十数階建てのマンションなのでしょ?
    それで優越感・・・

  137. 137 匿名さん

    >>136

    優越感といったことはどうでもよい。
    あなたみたいに、人よりいい部屋かどうか、なんて事ばかり気にしたらきりがないわけで、
    自分がいい部屋を見つけた、というだけで十分満足。

    最上階の人間がみんな優越感を持っていると思っているあなたの方が
    どうかしている。

    実にくだらないコメント。
    書いてて恥ずかしくない?

  138. 138 マンション住民さん

    上がうるさいかもしれないリスクをゼロにするために、数百万払うか?
    悩んだ末、払った。

    短期で住み替えるつもりだったら、払わなかったかも。

  139. 139 匿名さん

    まあいいんじゃない?

    リスクヘッジとしては十分に価値のある事だと思います。
    休日の朝、上の憎たらしいガキンチョのドタバタ音にイライラしなくて良い事を
    考えれば、とても健康的では。
    いわば、マンション最大のリスクから解放されたと言えるでしょう。

    将来の値段の落ち方もゆるいかもしれないし。

  140. 140 匿名さん

    10階レベルの部屋ならばたいして仕様や値段にも差がないから
    最上階の人は自分の買った部屋に満足してるだけ、他の階はあまり気にしてない
    >134 >136 は最上階に劣等感を感じてるのか
    最上階住民が優越感を持ってるように見えるらしい。

  141. 141 匿名さん

    上から足音の聞こえるような部屋にだけは住みたくないな。
    最上階以外なら絶対戸建てだ。

    最上階以外か1階庭付き以外は絶対住みたくないな。


    上から足音聞こえる可能物件なんか最悪惨めと思いませんか?

  142. 142 匿名さん

    実際、上階からの騒音がストレスになってるひとも多いようだね。
    特に、最上階は騒音ストレスがない分、それに無頓着になりがちらしい。
    眺望、日照はさほどかわんないから、確実に上階が「おとなしい」ひとならいいだろうけど。

  143. 143 匿名さん

    >138
    >短期で住み替えるつもりだったら、払わなかったかも。

    今新築最上階に住んでいますが短期だからこそ意味のある買い物ですよ。
    人気の沿線なら分譲価格以上で売れますからね。
    震災で人気沿線が大きく変化したので今後が楽しみです。

  144. 144 匿名さん

    25階建て以上とかのタワマンならさておき、
    10階とか15階建てとかのやまのようにあるその辺の
    マンションにはそもそも最上階の希少性なんてないよ。

  145. 145 匿名

    せいぜい20階以下の最上階で、満足してるなよ…

    優越感?その程度なんだね。
    眺望?うちのマンションからしたら、中層階の眺望だよ。それ

    上の音?

    30階以上の高層階には、ドタバタする子供もいませんよ。

    それが気になるってことは、その程度のマンションに住んでるってことでしょ?
    それなのに最上階とか威張らないで、こっちが恥ずかしいから

  146. 146 匿名さん

    ↑おまえの書いてる内容が恥ずかしいよ

  147. 147 匿名さん

    てか、最上階にすみたい人はいるけど、最上階を妬む人なんかいないよ。

  148. 148 匿名さん

    最上階でのメリットは、騒音ストレスフリーなことくらいかな。
    その安心感に価値を見出せるかどうかで、意見が分かれるんだろう。
    人それぞれに考え方もあるようだけど、ほんの数十万の差なら俺は最上階を選択するな。

  149. 149 匿名さん

    貧乏人にとって数十万の差はデカイ。

  150. 150 匿名さん

    >145
    実は騒音被害で夜も寝れないけど
    負け惜しみで快適ぶってるんじゃないかなぁ。

    >149
    >貧乏人にとって数十万の差はデカイ。

    この人、最上階以前にマンション買えないのではないでしょうか。
    ローンを組んだら数百円、数千円増えるだけのこと。
    貧乏人が現金で買うわけないしね。
    こんなことも考えられないのだからマンション購入は程遠いですよ。

    ここは最上階に住んでる人の快適度をお話する場じゃないのかな・・・
    ひがみ、ねたみは他でやってください。

  151. 151 入居済みさん

    最上階に優越感を持っている又は妬むって、それなりのレベルの人でしょ。子供じゃないんだから。個人的には角部屋が一番だと思います。

  152. 152 匿名

    だから最上階角部屋が一番。

  153. 153 匿名さん

    >151
    またひがみが現れた。
    角部屋最上階なら仲間に入れてあげる。

  154. 154 匿名さん

    「僻まないでください」

    ↑これ流行ってんの?

    ここのスレでかなり見かける

  155. 155 匿名さん

    あーあ。

    結局、最上階、角部屋、デフィポーザー、財閥系等のスレは

    『持たざる者』が必死に張り付いて嫉妬連投

    『持つもの』は喜んでおちょくる

    の繰り返しだ。

    そもそも、このスレは『最上階購入者のスレ』なのにね。

    上を見上げる怨念は恐ろしいな。

  156. 156 匿名

    ここ、最上階のオーナーが感想やアドバイスを書くスレッドでしょう?
    なぜ、アンチ最上階の人がネガ書き込んでんの?

  157. 157 匿名さん

    >156
    最上階の快適さを認めることは
    一生に一度の買い物で、どっかの誰かに騙されて
    最上階の1つ下を買ってしまったという
    人生の敗北を認めることになるからです。

  158. 158 匿名

    9階最上階ぐらいの分譲が地震に強く安全でしょう。5階最上階物件が最高と思います。全国でも最上階部屋は小数しかないから希少価値はある。

  159. 159 匿名さん

    たかだか十数階の最上階で最上の買い物をしたと思い込んでいる157みたいなのをからかうのは楽しいねえ。
    それこそ上を見上げるのが恐くて階下ばかり見ているのだろうねえ。
    とタワー最上階の住民が書いてみる。

  160. 160 入居済みさん

    最上階角部屋は良いと思うが中住戸は嫌ですね。中住戸ごときで最上階だと自慢げにしてるって恥ずかしくないですか?社会的地位もあまり高い方とは思えませんね。。

  161. 161 匿名さん

    暑くて寒そうですね。
    目糞鼻糞を笑うとタワーの・・・

  162. 162 匿名さん

    俺は低層の最上階角が一番いいや。


    と、最上階論議のスレだから最上階以外は遠慮してね。

  163. 163 匿名さん

    136と145は同一人物。
    自分は高いマンションに住んでいるとにおわせ、それこそ醜い優越感??に浸ってる。

    最上階の快適性について話していたのに、いつの間にか変な、優越感だとか、
    せいぜい20階以下のマンションはどうだとか、つまらん不毛なコメントばかり。
    ほんと誰からも相手にされないような不快な奴だ。

    お前みたいな奴は二度とここに来るな。退場!!


  164. 164 匿名

    要は最上階っていっても、富裕層もいれば、低所得の人もいるってこと。

    低所得者が、低いマンションの最上階で、金持ち気取りで自慢している。

    井の中の蛙だな。

    海は広いんだよ

  165. 165 匿名さん

    金持ち気取りで自慢、とは何とゆがんだ人格。

    最上階の良さを話し合うスレに、君は必要ない。即刻退場せよ。

  166. 166 匿名さん

    スレ主さん。やっぱり回数制限設けましょうよ!

    低層マンションの中部屋最上階の人と同じ扱いは、ちょっと嫌です。

    地方の田舎マンションの最上階の人とも一緒にされたくありません。

  167. 167 匿名さん

    埋立地や郊外タワーの最上階<∞<ブランド立地の低層最上階


    なんだか、おのぼりさんが暴れてますなぁ、、、
    ブランド立地で第一種低層の最上階に勝つのはタワーでも難しい。

  168. 168 匿名

    166は下品だよねw

  169. 169 匿名さん

    >>163
    誰と誰は同一人物だとか営業とか勝手な決めつけをするのにろくなのがいないのがマンコミュです。

  170. 170 匿名さん

    >>169

    そんなつまらんどうでもいい論評をするお前が一番ろくでもない。
    お前の書き込み、もはや一目見ればお前だと、誰でも分かるよ。

    これほど四面楚歌になるバカも珍しい。
    早く退場。

  171. 171 匿名さん

    >>170
    169だけど今日は169を含めて2つしかこのスレに書いてないぞ。
    一目で見ればって君もまた自分が気に食わない意見は同一人物だと思う人か。
    ちなみにもう1つがどれだか本当に分かるのか?

  172. 172 匿名さん

    あの~スレタイ・・・
    「今現在最上階のマンションか中層階の角部屋か迷ってます。
     最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?」
    なんですけど・・・

  173. 173 匿名さん

    OK!だれが下品かって話しだよね?

  174. 174 匿名さん

    ↑ おもろい。うけました。

  175. 175 匿名さん

    迷っているから情報おくれってスレだよね。
    最上階買った方って書いてるけど判断材料としてポジだけでなくてネガもあった方が冷静に情報を取捨選択できるのは確か。

  176. 176 匿名

    19階建ての19階ですが正直選んだ理由は上からの音が無いという事。安心感。
    実際は隣の子供の走る聞こえてしまいますが(笑)
    景色は一つ下でもほとんど変わりませんね。
    値段の差も数十万でしたが自分的には売る時に付加価値が付くことも考慮しましたね。

  177. 177 匿名

    >>175

    ネガはどう見てもほとんどが最上階に住んでないか、
    賃貸最上階に住んでる人の妄想書き込みなんだけど。

  178. 178 匿名

    逆に最上階以外を買う理由が浮かばない

  179. 179 匿名さん

    値付けが高すぎて売れ残りの在庫抱えていたマンションの最上階を
    大幅値引きさせて、結局、中層階くらいの値段で買えたから。
    青田買いをしなくて、つくづく良かった・・売れ残りに福がある。

  180. 180 匿名さん

    それはさすがに想像力が足りないのでは?
    例えば小さなお子さんがいるからあえて1階を選ぶ家庭だってあるのですよ。

  181. 181 匿名さん

    >>178
    セキュリティの良さから一軒家を売ってマンションに越してきたりする老夫婦は低層階を選んだりしますね。
    私も日当たりさえ担保されるならセキュリティと断熱性に魅かれたので階数はあまり気にしないかな。
    賃貸生活が長かったけどファミリーマンションじゃなかったせいか階上の足音とかほとんど気にしたことなかったし。
    買う時もそういった部屋を選ぶし。

  182. 182 匿名さん

    他のどのスレよりアンチの言う事が論理的じゃないですね・・・。
    最上階同士でも高層と低層、角部屋と中住戸のいがみ合い・・・w

    私は低層5階中住戸最上階です。
    3階とは400万4階とは180万違っていて、申し込みの時は4,5階が
    残っていたのですが、やっぱり最上階取れるならと思い購入しました。
    単純に「これ以上高い(価格的にも高さ的にも)部屋は無い」からですね。
    後、眺望が良い物件だったのでそれもあります。

  183. 183 匿名さん

    アンチって最上階でなくても良いと書いている人の事?
    論理的じゃないって例えばどれ?
    あれ?
    最上階以外の部屋を選択した人は非論理的ってこと?

  184. 184 匿名

    なんかスレ違いな書き込み多いですね・・・
    最上階はやはり展望・上からの音が無い・天井高などが決め手です。

  185. 185 匿名さん

    最上階は暑い、高い、臭いの三重苦!

  186. 186 匿名さん

    臭い? これ初めてだねぇ。何の臭い?

  187. 187 匿名さん

    これだろ

    ・最上階,ディスポーザー臭突管出口あり住戸にお住まいの方
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3403

  188. 188 匿名

    最上階を買えなかった人がまけおしみで色んな事を書く人が多いですね。

  189. 189 匿名さん

    最上階にはメリットもあるし、デメリット(価格が高いとか)もある。
    最上階以外も同様。
    それそれの考えで、購入して住めばいいんでしょ。

  190. 190 匿名

    安い仕様の普通の10階最上階ぐらいが安くてお得だ。誰でも買えそうで一番良い。それでも数少ないので希少価値ある。特に南東角は選ばれた人だけね。

  191. 191 匿名さん

    なんでこのスレが荒れるのか考えてみた。

    まず、アンチや冷やかしの書き込みが多い。

    これは当然だが。

    もうひとつ、それに対しての最上階側の反応が、見下した書き込みが多い点が目立つ。

    おそらく、見下した反応がさらに荒れる原因ではないだろうか?

  192. 192 匿名さん

    >189
    価格が高いのはデメリットにならないでしょ。
    次元が違う。
    良いものは高い。
    当たり前の話ですね。

  193. 193 匿名さん

    値段の事を言うのはやめようよ。
    下層階の人々とは違う仕様なんだから。
    仕様といっても設備とかでなく
    上階に何もないことも仕様の一つですよ。

  194. 194 匿名さん

    もう一度、スレタイ読みましょう!!日本語ですから日本人ならわかるでしょ?

    『最上階購入の決め手』です!

    たしか主が途中で階数のしばりは外したはず。

    それでも『最上階』はそのまま。

    つまり『最上階以外』の方の書き込みは遠慮して下さい。

  195. 195 匿名

    194さんに同意。

  196. 196 匿名さん

    ところで最上階ってそのマンションで最上階って意味ですか?
    うちは斜線規制の関係で最上階ではないけど上に住居がありません。

  197. 197 匿名さん

    私の場合は、最上階はルーバルが付いて且つ、最上階の人のために開放廊下に入る
    セキュリティオートロックがあったからかな。
    そういう付加価値無いなら夏の熱とか考えたら、逆に最上階じゃなくても1つ下
    でよかった。

  198. 198 匿名さん

    >>196

    残念。
    『最上階』のスレです。
    『実質は最上階に近いんだけど・・』でも最上階に近いだけで最上階ではありません。
    とても良い住戸位置かもしれませんが今回は御遠慮下さい。

  199. 199 匿名さん

    そうですか、、、。ショボーン

  200. 200 匿名さん

    「最上階の決め手」って何ですか?
    最近のレス見ても、いまいちわかりません。

    最上階を購入予定のものです。来週、融資結果が出たら契約になります。

    私は特に最上階にこだわった訳ではなく、結果的に希望の条件の部屋が最上階にしかなかったので。
    下の階でも十分満たせる条件です。
    196さんに近い条件ですね。

    こういう質問は受け付けられますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸