ここの価格はどれくらいなんでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?
隣接するディアナコートが3年半前築ですが、中古で1億3000万円。100平米ですが、成城アドレスでもないのに高いですね。
ここの住所ははもともと成城だったと思いますよ。
周りも高級物件ばかりです。
モデルルーム見学に行き、なかなか良かったのですが
ホームページにも出ている通りの価格だったので
我が家は諦めました。
砧8丁目はもともと成城だったんですか?
成城憲章とやらの範囲内とは営業さんから聞きましたが。
ほんとに落ち着いたよい雰囲気のところですね。
我が家は土地の低さと川の近さが心配で諦めましたが、川のほとりもよい散歩道になっていますね。
まだ15スレしかないのに、何故かマンコミの関東 物件ランキング9位に入ってる。やっぱこのランキングはスポンサーの金次第なんだね。あと、成城に住みたいって人が阪急物件なんかに手を出すのかな?
先日見学に行ってきました。モデルルームは落ち着いた感じで雰囲気良かったですよー。間取りの変更やオプションはイロイロ対応してくださるみたいです。うちは3LDKを少し広めの2LDKにしようと思ってます。販売はどうやら今月から始まるみたいですね。私は成城に住んで長いですけど、新築マンションだけで探してみるとホントに少ないんですね。ちょっとビックリです。
なるほど確かに!成城学園前駅 8分の物件でしたよね。なら、いんじゃないの?
友達がプラウド成城に住んでるけど、あそこはマンション名がプラウド成城なのに、祖師ヶ谷3丁目だった気がする。
24さん
横から入り込んですみません、私は18さんではないですがこちらを検討している者です。私がモデルルームに伺った時は、まだ価格は正式決定していませんでしたが、おおよそでお聞きしたのは、2LDKで5000万前半〜とのことでした。
実は、成城に古くから住んでいる人たち、成城の街の発展に貢献した人たちには、阪急は非常に愛着のある企業なんです。何せ、東宝は阪急の子会社!成城の戦後の歴史は東宝によって創られたといっても過言ではありません。成城豆知識でした。もっと詳しく知りたい方は、稀に成城大学で行われる公開講座がおすすめです。
外観や間取りが高級感があって高そうですが、お手ごろなのでしょうか。
検討するとしたらE,Gタイプですが、Mタイプのリビングとダイニングが分かれて
いるのはいいですね。
仕様など施工面はわからないですけど、ジオって見た目がいいので惹かれます。
70㎡前半で6970万円でした。成城の中古もこのくらいの値段では?
やはり成城アドレスではないからかしら?
でも、私が狙っているのは76~79㎡の7000万円後半のお部屋です。この位の広さって、なかなか無いように思うのですが?
成城なら田園調布の方がいいや。
都心に近くて便利。
成城って緑が多いけど、田舎だから当たりまえだし、何がいいのかさっぱり。
予定価格よりだいぶ下がってこなれた価格になったようだけど、成城にそこまでの価値を見いだせないんだよな。
でもジオはけっこう値下げするらしいから待てるなら待った方が得かも。
成城エリアの中古の下落率は低いでしょうか。ごく一部の億ションのみだと思います。成城・祖師谷の駅周辺のエリアは、ただでさえマンションに適した用地が少ないうえ、条例改正に伴い分譲マンションの建築が困難になったことに伴い、新築分譲の件数が減ってきています。そのせいか、プラウド成城、ロイヤルシーズン成城、プラウド成城樟景台、パークホームズ祖師谷ガーデンズコート等、駅近の中古物件の多くは、新築時の分譲価格よりも高値で取引されています。
世田谷区内の小田急線沿いで検討する物件としては、当物件、ザ・パークハウス代沢、赤堤(販売中の三井と今後建設予定の野村)といった感じかなと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
おじゃましますよー
前に赤堤検討してたんだけど、雰囲気良かったよー。
このマンションは砧アドレスなんだよね?成城に住むなら成城アドレスがいいけどさ〜
でも何も赤堤が砧より格段に上ってこともないだろうに。
砧アドレスでも良い場所はたくさんあるよー
No.61さん
成城・祖師谷エリアとしたうえでの記載ですので、祖師ヶ谷大蔵から徒歩5分程度で十分駅近ではないでしょうか?パークホームズ祖師谷ガーデンズコートのこれまでの中古売買記録は、成城付近の大手中古者業者にいえばすべて見せてくれます。いままで確か5件程度が中古で売買されていますが、すべて分譲時よりも高めか同等の金額で売却されています。2010年3月頃には、分譲時6000万円程度の北東の物件が+300万円で売却されています。
赤堤は、至近の野村の物件も含めまだマンションが建つ余地はあるようですが、祖師谷・成城徒歩10分圏内での分譲の予定は、ジオ成城を除き現在ないようです。都心からの距離に鑑みれば、赤堤のほうが相場は高いのが当然ですが、祖師谷・成城エリアの分譲マンションは、この地域に魅力を持つ人にとっては相応の価値を持つものだと思いますよ。希少性という意味では、ジオ成城は、成城徒歩10分圏内で数年ぶりの新築分譲であり、それなりの検討価値はあるのではないかと思います。
仙川の東宝スタジオ付近の雰囲気はいいですよね。桜もきれいだし散歩にはとてもいいです。
都内でホームセンターってハンズ以外あまりないから、ちょこっと手作りしたい時にくろがねやがあるのは重宝しますね。
ペット登録料って何に使われるものなんでしょう、100円という金額はなぞです。
とれるとこから取っておこう、という風にとれるんですが、何かあるんですけね。
成城アドレスにふさわしいマンションねえ。いずれ一長一短はある
○プラウド(祖師谷でなく「樟景台」)
◎パークコート
▲プレスティージュ
△グランドヒルズ
△ガーデンコート
▲ルネ
▲パーク・ハイム
▲パークシティ
隣のディアナコートは、中古の評価は変わるのでしょうかね
それにしても、傾斜地の下の脇にある草地は誰の土地なのか、少し気になります
低層マンションはフラットで整形地に建ててほしいです
まあ、成城は基本的に戸建の街。
なので、マンションは微妙な立地のものが多いですよね。
プラウド成城(祖師谷アドレス)、プラウド成城樟景台(バス通り)、ディアナコート(砧アドレス)
パークシティ成城(駅遠)、ガーデンコート(駅遠)、パークハウス成城(駅遠)、ディアクオーレ(高圧線)
シティハウス成城(崖下)などなど・・・・。
良い立地だなあ、と思えるのはパークコート成城とちょっと前に売っていたロイヤルシーズンぐらいですね。
グランドヒルズもちょっと駅から遠いしね。
そういう中で、ここのマンションは成城のマンションの中では「マシ」なほうの立地ではないか。
>そういう中で、ここのマンションは成城のマンションの中では「マシ」なほうの立地ではないか
砧アドレスでも成城マンションですか?
パークコートにしたところで、地下住戸があるし
どれも、どんぐりの背比べ
マンションまでの勾配はそんなに気になりますでしょうか?もちろん年代によって差異はあると思いますが、個人的には、勾配というほどのものではない気もします(自転車の方には厳しいかもしれませんが)。
サミットも近いですし、成城駅前の商店街よりも買い物に便利な祖師谷の商店街は、フラットで行けます。自転車なら4,5分程度でしょう。アドレスは成城ではなくても、生活の便利さという点では、砧もなかなかだと思います。また、成城の戸建ては高いですから、価格を抑えて成城付近に居住するなら、砧のマンションは魅力的かと思います。特に車をお持ちの方であれば、成城へのアクセスには問題ないですし、ジオ成城周辺の道路は幅広ですから、その意味でも使いやすいと思います。
まんざら間違いじゃないと思う。
世田谷、杉並、練馬などの郊外型住宅地しかない区は、都心からも遠いし不便なんでわざわざ若い人達は買わないんじゃないかな。
これから老人だらけの街になってくのは間違いないね。
どんどん廃れていく土地だということは、行けばすぐわかりますよ。結局都心から遠いといくら頑張っても、じりじり衰退していくってこと。田園調布は都心にも近いから、すごくいい。成城は、所詮田舎。
ま、世田谷が田舎だどーだこーだ言いたい人は言ってりゃいいんでないの? そもそも衰退するとか考えてる人がこのスレ参照してなお書きこむのも良くわかんない。 ちなみに、この辺若いファミリー増えてきてるよ。
No.102さん
そのお店は知りませんでした。今度機会があるときに調べて行ってみます。ありがとうございます。昔は、祖師谷周辺にも有名な隠れ家的なレストランや食堂が多数あったようですね。いまは閉店してしまったところも多いと聞いています。
ウルトラマン商店街は、人ゴミが気になるところではありますが、日用品を揃えるには十分で、大変便利ですね。以前は山手線の主要駅に住んでおり、いまも職場は都心のど真ん中ですが、居住するには不便ですね。物価も高いですし。祖師谷の駅周辺のドラッグストアは、各店が凌ぎを削って競争しているので、購入する側からはありがたい限りです。
都心から遠いのは確かにネックですが、住み慣れてしまえばなかなかいいところだなと思います。ちなみに、この地区は決して人気がないわけではないようです。大手のディベロッパーの方と知り合いのため、色々と今後の建築計画を含め話を聞いたことがありますが、成城憲章や世田谷区の条例でマンション建設の条件が厳しいうえに、マンション建設に適した土地がなかなか見当たらず、しかも土地代が高いので、事業上の採算がなかなか合わないそうです。
多少通勤時間がかかっても、この地で子供を育て、街の落ち着いた雰囲気を楽しみながら、
かつある程度都会的な生活を楽しんでいきたい、そう思える町ではあるとは思う。
通期時間とか、将来「衰退」するとか、そういうことが気になる人は他へ行けばよろしい。
104さん
スーパーやドラッグストアだと、競合店がいるとお互いが値段を競いあって
いるので消費者側からはうれしい値段になるんですよね。
確かに祖師谷商店街のドラッグストアは安いですね。
ここは緑が多く、落ち着いた雰囲気があり子育てにも向いている環境だと思います。
かなり前にMD行った者ですが、MDがあまりにもオプションだらけで、イメージするのに困りました。標準装備もクオリティ高いんだから、ありのままで良いのに!
茶室とか作る人、何人いるのか。。
ディアナコートの方が成城学園前駅より徒歩近で場所的には恵まれていますが、築年数ベースでは、ジオよりも当然古くなります。また、ジオ成城の管理費とディアナコートのそれとの間には、大きな開きがあります(ディアナコートは、住居数がそれほど多くないにもかかわらず、エレベーターが多数設置されていることが主要因かと思われます)。また、ディアナコートは、販売時の価格が高かったため、中古で売りに出す際の価格も高くなると思われます。
以上のことからすると、中古での流通を考えた場合には、ジオ成城のほうが売りやすいかもしれません。
ここに限った事じゃ全くないけど、アドレスが違うのに「成城」を冠してるのがかなり恥ずかしい。
「最寄駅だから」?はあ??
潔く「ジオ世田谷砧」とかでいいじゃんと思う。
砧だって、近隣の人にとってはなかなかの住宅街だし。
販売戦略上、「成城」のほうが響きが良さそうですね。
アドレスが「成城」であることを理由に「成城」を冠するマンションのなかには、成城学園前の駅から徒歩10分圏外のものがあります。ジオ成城は、アドレスが「砧」であっても、最寄駅が成城学園前であり、しかも徒歩10分圏内なのですから、「成城」を冠していてもそれほど違和感はないのではないでしょうか。成城憲章の適用対象地区でもありますし(プラウド成城は、祖師谷3丁目なので、成城憲章の対象外ですが)。
戸建てではなくマンションを購入する人にとっては、アドレスが「成城」であるか「砧」であるかということよりも、価格や利便性等が重要な気がします。「成城」アドレスに拘るのであれば、駅近の戸建てのほうがお勧めではないでしょうか。
私は、戸建てであれば成城学園前駅周辺がよいと思いますが、利便性や気軽さを重視するのであれば、成城と祖師谷の両駅に近い祖師谷3丁目や砧8丁目のほうがよい気がします。
私も値下げ待ちたいと思います。
モデルルームには行きましたが、正直、イメージするのが難しかったです。
茶室って・・・。
日当りはどうなのでしょうか?
西がメインなのはわかるのですが、
南の方は賃貸マンションが目の前なので、
日が入らないように見えますし、
東側はなんだか暗い感じです。
価格が比較的高い部屋が多いのでそんなに飛ぶようには売れないでしょう。立地は良いと思いますよ。
成城という住所にどうしてもこだわるなら別ですが、全てにおいて程々に良い気がします。
300万円位値引いてくれたら最高なんですけど。
駅にもそこそこ近そうなので良さそうですね。
住所が成城だろうと砧だろうと余り気にならないでしょう。マンションだし駅に近くてセキュリティがある程度しっかりしてれば十分。
地図で見た限りでは、駅までの道も信号が余りないので歩き安いんじゃないでしょうか。
駅から近くて閑静な住宅街で、西向きは展望も良さそうですよねー!
もう少し全貌が見たいですね。日当たりはどんな感じか気になります。
緑も公園もたくさんあるし、子育てには最適ですよね。
成城に、お店がもっと出来てくれたら最高の街なんですがね。。
こちらのマンション、良さそうですね。
駅まで歩いてみたら、8分もかからず5分強でしたよ~。
アップダウンは確かにちょっとありますが苦になるほどでもないかな~と思います。
パンフレット見る限りでは成城にしてはお手頃?価格かと思っていましたが、やはり上層階はかなりのお値段ですね。。
1階、2階は結構売れちゃってますしね~。
ちなみに値引きとかしてもらえるのでしょうか?
まぁ、ちょっと値引きしてもらえたところで高いには変わらないと思いますけど、
でもちょっとでも嬉しいかも。悩み中です。
成城は住むには良い場所ですよね。高い建物は建てられないし、パチンコ店も営業出来ない区域ですからね。
ただ、町田や新百合ケ丘みたいに店は多くないのでどちらを取るか迷います。良い環境なのは確か。子供がいたら特にね。
GWのチラシ広告がすごいですね。
広告費かけすぎなんじゃない?
宣伝費やら、商品券とかにお金かけないで、そのぶん物件安くしてくれたほうが
買う気になるんだけどなー。
なんかやり方が一昔前って感じだな。
ほかのジオシリーズで完成3か月前に7%引きを提示されたことがあるので、ここも待てばあると思います。
完成後なら10%もいけるでしょう。
ここは、予定価格の時はありえない高さでびっくりしたけど、正式価格はかなり下げたんですね。そもそも都心から遠いし、周辺もものすごくいいわけじゃないけど、このくらいの値段なら悪くないかも。
予定価格はかなり高かったんですか!
価格表みたら確かにそれなりの値段ですよね。
10%引きなら即決ですが、それまで残ってるかな?
9月完成予定だと来月で3ヶ月きるので、交渉次第ですね。
西向きってどうなんでしょうか?
西日がキツイですか?夏は地獄と聞いたりしますが、
バルコニーの作りをみると、そこまでならないような感じですけど。。
あとは午前中は真っ暗なんですかね・・。
うーん。
南側は日当たり悪そうだしなぁ。
低層のマンションも、外観が安定感があっていいですね。眺望の良さでは、高層のタワーマンションに住んでみたいという気持ちもありますが。風水の話しで、地面からあまり離れないほうが良いとも聞いたことがあります。こだわるところは人それぞれですけれど。
いよいよ西側のシートが外れましたね!
外観は重厚感があってステキだなぁ
モデルルームがクローズするらしいですね
メールでご案内が来ました。
今月一杯でモデルルームが見れなくなっちゃう
らしいので、週末にでも行ってみようと思います。
私も今日見に行ってきましたが、想像以上に素敵でした!
やはり実物見ると印象が全然ちがいますね。
まだ西側しかわかりませんが、日当たりもバッチリでした。
外観と内側でデザイナーを変えてまでこだわった訳がわかりました。
タイルも特注でそれぞれ焼いたとか。
予想図だと黒っぽい印象でしたが、実際はそんなに黒くなく、
いい感じでした。陽のあたりかたで見えかたが違うのかもしれません。
モデルルームクローズということは、かなり売れたんでしょうねー。
設備が色々付いているんですね。
ディスポーザー、食器洗い機、ミスティ、床暖房が完備されてるなら完璧ですね。
床暖房があれば、冬場はエアコンいらずなので乾燥も防げていいですね
ディスポーザーは水道代がかかると聞きました。
そのまま流しているのではなく、貯水槽みたいになっているんでしょ?
機械なのでメンテナンスも大変だし、いらない。
ミスティも不要。
ディスポーザーとかミスティって、ここに限らず、
都内の最近みたマンションにはほとんどついてましたよ。
今はそういう傾向にあるんじゃないでしょうか?
結構お手ごろなマンションにもフルでついてたな。
まぁ、確かに要らないんですけどねー。
むしろ、ここよりお手ごろ価格なマンションのほうが設備が充実してて、
驚きました。この価格出すならもっと高級仕様にしてほしかったかなというのが本音なぐらいです。
174さん
ディスポーザーを使っている時は水をずっと流していなければならないですから
その為、水道代がかかると思われてるのではないでしょうか。家もいまついている
のですが、ディスポーザーを使っていて水を流している時に食器の洗剤を流したりと
なるべく無駄にならない様にしていますよ。
>181さん
確かに駐車場は、100パーセントではないので、もし外れてしまうと、他を探すしかないんですよね。。
この間、営業の方から聞きましたが、
エントランス前斜めの駐車場が23000円か24000円ぐらいであいていて確保してあるそうですよ!
他にも駐車場探しは手伝ってくれるそうです。
ちなみに私が聞いたときは、そんなに駐車場希望者はいないみたいな感じでしたよ。6,7台とか?
なので今回の抽選は皆さん大丈夫なのでは?なんて思いました。
むしろ、場所ですよねー。これはどこが当たるのかはわかりませんので。
あと、抽選は、二回に分かれていて、部屋のランクによって差別化されています。
まぁ、そりゃ、億の部屋で駐車場は外とかで5000万台の人が平置きの一番良いところというのはあり得ないですからね。
一番高いお部屋は自動的にいいところを必ず確保してあります。
それ以外は部屋のランクに応じてそれなりの確率で駐車場が配分されるみたいです。
よく考えられてるななんて、感心しちゃいました。。
抽選は用事があり見に行けませんが、ちょっとドキドキです。
上段が当たるといいなー!
このマンションは特に設備が良いとかハイグレードでは無いですね。
どなたかも書かれていますが、現在の標準的な設備の普通のマンションです。地下駐車場も100%ではないとの事なのでそういう意味では少し中途半端な感じがします。
ただ、場所は良いので良い場所に普通のマンションが建つのだろうと思います。それが良い悪いということではなく、かえって値段が抑えられて良かったかもしれません。
186さん
騒音に関しては上だけの音ではなく、斜め上の音も聞こえるので、平米数によっては
ご家族が住まれる事もありますよね。音は一度気になると、ずっと気になってしまうものですね。
私も今住んでいるマンションでは、上か斜めの音がかなり聞こえますが、常識範囲内の
時間なのでま、仕方がないと思っています。これが早朝だったり、夜中だったりしたら
話は別ですがね。
現地見てきましたが、かなり出来てきましたね。
秋にモデルルームopenとありましたが、
実際のお部屋が見れるのでしょうか?
以前あったモデルルームを見に行きましたか、フルでオプションが
ついてあり、想像しにくかった。
あとどのくらい残ってるのか気になります。
秋口の成城学園の地域のオススメスポットはありますかね。せっかくならそれも見に行きたいですよ。
何度かは行ったことがある街だけどそのどれも仕事で行ったきり、何か散策や見学をするどころではなかったです。
大蔵運動公園や砧公園は若干遠いけど紅葉のメッカなら必見だろうと期待。
あと大規模ではないですけど駅のコルティのイベントなどあるといいですねえ。
20年この界隈で育ってきて、立地的にはとても住みたい場所だけど、
値段がなー。背伸びして買っても、他の入居者のご家族と経済的な格差を感じそうで。
明正小砧中って学区も魅力的だけど、ここに住めるような人は私立ですかね。
そうですねー。ここに入居される方々は確かに経済力のある人達が多いと思いますが、
だから全てが子供を私立に入れたいかはわかりませんよ。
かなり裕福な人でも、子供は中学まで公立で構わないと言ってる人もいますし、どこに住んでようがそれぞれですよ。
189さん
デベ側は、購入されたかたの年代層や雰囲気など聞いて、教えて下さるんですね。
上下左右に住まわれる方もそうですが、こちらから出る騒音もあると思いますので、
初めにある程度わかってると、生活しやすいかなって思うところもありますよね。
個人情報的なことになるかと思って聞かずにいたりしたのですが、聞いてみるものですね。
199さん
高い買い物ですからどんどん聞いてみても大丈夫だと思いますよ!
駄目な場合ははっきり駄目と言われますし。
もちろん、個人情報があるので、詳しくは教えてくれないですがざっくりと。
私もさらっと聞いただけですが、落ち着いた雰囲気の方が多いイメージを
もち、安心感が増しました。