マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

  1. 51 匿名さん

    連投がお好きですね。

  2. 52 匿名さん

    何も言えないようになると、そんなことしか書けなくなるのですね。

    IHのメリットって、掃除がしやすいことと、ものが置きやすいことの2点ですね。
    同じ値段を出すのなら、もっと使える電子レンジとかオーブンレンジとかスチームレンジが幾つか買えますからね。

  3. 53 匿名さん

    結論も出てたし、計算の途中過程も明確だったから検算可能だよ。
    疑問があれば条件を明確にして反論すればいいのに指をくわえて見ていたの?
    今からでも反論すればいいのでは?

  4. 54 匿名さん

    52さん
    >掃除がしやすいことと
    これってすごく重要な点ですね。
    すごいメリットです。

  5. 55 匿名

    >52

    54さんが、言うとおり掃除が楽というのは重要。そんなことも分らないのは、普段料理しないからだよ。スペースが有効に使えると言うのもマンションの狭いキッチンではありがたいことだ。

    その他ガスコンロと比較した場合、安全性、安心感もIHの方が高い。

    **は、電磁波とか直ぐ持ち出すが、電磁波の事故なんか未だかつて聞いたことが無いので安全安心に与える影響はガスコンロに比べたら遥かに上と言って問題無いだろう。

    後、暑くないと言うのも夏場の料理時には重要。

  6. 56 匿名さん

    49
    理路整然としてなかったかな?じゃあ、あなたが理路整然とした議論を展開したらいいと思うよ。きちんとした議論なら誰も拒まないでしょ。現状のあなたは感情的な発言しかしてないから、彼らの方が説得力あるよ。

  7. 57 匿名さん

    途中放棄しておいて何を言ってるのか。

  8. 58 匿名さん

    別に投げ出してはないですよ。
    ただみんなの納得するIHの前提条件を決めるのは難しいですね。勘違いもあるし。
    前提さえはっきりしてれば後はただの計算だから、どんな方法で計算しても最終的な答えはひとつです。その結果をもってIHの使用電力が多いと感じるか、大したことないと感じるかは人それぞれだと思いますが。

  9. 59 匿名さん

    そこそこ妥当性のある結論が出てたと思うけど。
    57さんには中身を理解できなかっただけでは?

  10. 60 匿名さん

    >>57
    そういう嘘はいけませんね。
    一通りの結果まで出ていました。
    途中放棄したと印象付けたいのですか?

    >>58
    >答えはひとつです
    それもちょっと違うと思います。
    おそらく、確定的な答えは出せないと思いますよ。
    あのような議論の結果は、もっとも確からしい数字を積み上げることができるだけです。

    ただ、根拠のある数字を集めて積み上げることは、将来予測の面でも非常に重要ということです。
    根拠さえ明確であれば、間違いがあっても軌道修正が可能です。

    一番問題なのは、根拠を示すこともなく良い悪いを議論することです。

  11. 61 匿名さん

    答えというのは計算結果のことね。
    前提条件が同じであれば、計算方法が違っていても計算結果は同じになるのが数学、という意味で書きました。

  12. 62 匿名さん

    そこまで言うなら、一通りの結果からの結論はどうなっているのでしょう?
    計算するだけなら電卓で十分です。
    計算結果が出たのならそれに基づく結論を書いてこそ数学です。
    計算結果だけなら単なる算数です。

  13. 63 匿名さん

    算数でも数学でもいいけど、計算式の結果の数字を出すまでが数学。
    その計算結果を元に、IHの使用電力が多いと判断するか、少ないと判断するかは人それぞれですよね。電力需要の何%以上ならIHを使うべきではないという閾値があるわけではないですから。

  14. 64 匿名さん

    算数でも数学でもないよ。
    あくまでも議論。

    議論には定量性も必要。
    議論の道具として統計を用い、そのために計算があるというだけ。

    大事なのは議論にきちんとした根拠を結びつけて、誰もが検証できる状態になったということ。
    だから文句があるならきちんとした根拠をもって反論すればいいだけ。

  15. 66 匿名さん

    同感です。
    IHで出来る料理って、昔からあるホットプレートと変わらないですね。

  16. 67 匿名さん

    >65
    そろそろコピペやめたら?
    >鍋は底が平らじゃ

  17. 68 匿名さん

    途中で投稿しちゃった。すみません。

    >65
    そろそろコピペやめたら?
    >鍋は底が平らじゃないと使えないし、同時に3口使ったら勝手に火力が弱くなるし。
    それだけ?って何度も突っ込まれてるのにそれは無視してばっかりだよね?
    鍋の底が平じゃなくても使えることも指摘されてるけどまた無視するの?
    同時に3口を最大火力で使うことなんてまずないって指摘もまた無視するの?

  18. 69 匿名さん

    >68
    変なことを言うんですね。
    鍋の底が平らじゃないと温度センサーが働かないのでIHでは使えません。
    一部のIH専用の鍋やフライパンでも、底が数ミリ湾曲しているものがあり、一部のIHで温度センサーが働かずに火災が起こっています。
    それから、ガスでも3つのコンロで強火で料理することが良くある人もいます。
    私も2つは強火で1つは中火で使うことは良くあります。
    IHを使う場合、3つ同時に強火で使う人はどうすればいいのでしょう?

  19. 70 匿名さん

    パスタともう1品作るときは3つ使えると便利ですね。

  20. 71 匿名さん

    パスタのためのお湯も最大火力を使うのはお湯を沸かすまで。
    麺を茹でてる間は火力を下げるのが普通じゃない?

  21. 72 匿名

    >69
    数ミリ湾曲してても使えます。
    ちゃんと説明書に書いてあるから!

    お湯沸かす方は、火力Maxで良いけど、パスタソースの方は火力6か7ぐらいじゃないとすぐ焦げるね。
    ガスコンロとちがって、最大で使うことは少ない。

  22. 73 匿名さん

    >71
    スパゲティーを茹でたことないんですね。
    強火で沸騰させながら茹でるんですよ。

    >72
    メーカーやモデルによって、2ミリ以下とか3ミリ以下しか使えないと書いてます。
    数ミリと言う表現は、その基準を数ミリ越えたらと言うことです。
    でも3ミリ以下なら大丈夫だと言うIHでも、鍋やフライパンが使っているうちに曲がってきますので、いつの間にか4ミリの湾曲になって温度調節が上手く出来ず火災になることもあるようです。

  23. 74 匿名さん

    >>69
    >鍋の底が平らじゃないと温度センサーが働かないのでIHでは使えません。
    いくつかそれを克服した商品が出てきてるけど、まあいいや。
    でさ、平らじゃないと使えないことが、具体的にどういう問題を生んでるの?

    >一部のIH専用の鍋やフライパンでも、底が数ミリ湾曲しているものがあり、一部のIHで温度センサーが働かずに火災が起こっています。
    勉強不足で申し訳ない。
    互いの認識共有のためにソースを提示してもらえないか?
    ガスコンロに起因する火災発生と比較してどのくらい多いの?

    >それから、ガスでも3つのコンロで強火で料理することが良くある人もいます。
    3つのガスコンロを強火で料理することが良くある人ってどのくらいいるの?
    判断材料が、 掃除が楽になる<3つのコンロで強火で使える の人はガスに拘るのは自由だし、好きにすればいいと思うよ。
    「3つのコンロが最大火力で同時に使えない」ことを理由にして「IHの掃除の楽さ」を捨てるかどうかって話なんじゃないかな。

    ま、現状でも、4つのコンロを使いたい人は我慢してるんでしょ?

    そもそもさ、ガスコンロを使おうがIHを使おうが、ほとんどの料理が直火を使うものじゃなくて、
    熱せられた金属を媒介した熱による加熱だってことは理解してるのかな?

  24. 75 匿名さん

    >>73
    えー?
    最大火力で茹で続けたら吹きこぼれちゃうよ。
    沸騰したら7-8割程度に落とすよね?
    ていうか、パスタを2か所でゆでないでしょ普通

  25. 76 匿名

    >75

    73は、いつも大勢人が来るから1つの鍋じゃ足りない生活をしているんじゃないのかな。

    いつも、頻度なんて考慮外の書き方をしないとガスの優位性が語れないってことなんだろうね。

  26. 77 匿名

    >75
    私の場合、パスタ入れて再沸騰したら、火力は4。
    十分ブクブク沸くし、うまく対流もおきてくれますよ。

  27. 78 匿名さん

    可能性があるかないかならあるで良いでしょ。
    パスタ用のお湯沸かし中、付け合わせ用の野菜を煮るためのお湯沸かし中にパスタのソース用の具を炒めるために最初だけ火力最大とか。
    だからといってそれを常に維持するわけでもない。
    料理の手順や段取りも人それぞれ。
    こんなくだらないことでよくスレ伸ばせますね・・・

  28. 79 匿名さん

    3kWのハイパワーと高い熱効率で、ムダなく加熱するので、例えば3Lの水も約7分20秒で沸かせます。パスタを茹でるときなど、たっぷりのお湯を急いで沸かしたいときにおすすめ
    沸騰しても、自動的に通電は切れません。安全のため、約10分経過すると自動的に火力「7」(2kW)に下がります。アルミ・銅鍋は使用できません。

  29. 80 匿名さん

    >78もすでにその一員。

  30. 81 匿名さん

    >74って料理するのかね?
    しないからわからないんじゃないの?

  31. 82 匿名

    しかし、ガスコンロな人は、1年に1回あるかどうかも分らないような可能性を引っ張り出さないと優位性が語れないと言うことなのでしょう。

    ガスコンロを3口全開で調理しなくては、ならない様な需要を持っていてマンションの小さなキッチンで生活するって大変ですね。

  32. 83 匿名さん

    前スレ最後ですっきりしなかった人もいるようなので一応書いておきます。

    957で1.275kWが急に1.275kWhになって計算結果がそれまでの60倍になったのですが、どうやら当初から実は1.275kWを60分使う前提だったようです。そう考えると時間と電力についてずっと話がかみ合わなかった理由も全て納得がいきます。
    全国のIH世帯数800万×0.7=560万世帯、正規分布、標準偏差30分のとき
    調理時間、1世帯当たりの平均使用電力、ピーク時の確率、供給電力に対する割合の順で記載すると

    時間 電力   確率  電力  割合
    60分 1.275kW 0.7979 570万kW 4.10%
    1分  76.5kW 0.0133 570万kW 4.10%

    電力量はどちらも1.275kWhで同じなので、各世帯個別のピークの電力は関係なくて、使用する電力量で全世帯のピーク電力が決まるということが分かると思います。
    ちなみに上記試算では調理時間と電力が想像しづらいので20分、3kWにすると
    20分 3kW 0.2660 447万kW 3.21%

    原子力発電が難しい以上、今後IHの普及が進めば冬の夕方の電力供給に影響が出てくると思います。

  33. 84 匿名

    一般的に夏より冬の方が、電力消費は少ないんですが冬に影響が出ると考えた理由を教えてください。

  34. 85 匿名さん

    >83
    1.275kWの出処は?

  35. 86 匿名さん

    冬場の電力危機については国の対応からしてそうですからね。
    今後現状の電力供給量とかを精査していくにつれて明らかになっていくと思います。
    今の段階で個人にその影響について尋ねることに意味があるとも思えませんが。

  36. 87 匿名さん

    IHで最大火力使うことなんてお湯を沸かすときと中華料理のときくらい。
    IHの熱効率はだいたい90%程度、ガスコンロの熱効率がだいたい40~60%と言われているから、
    3.5kWのIHの火力は4500cal/h相当のガスコンロに相当する(もっとも効率良く60%の効率とした場合)。

    これってガスコンロの最上位機種で採用されるレベル。
    東京ガスの商品だとRN-P873A-AULあたりが該当。
    ただし、これはガスコンロ1口限定で、後の2つのコンロはIHの2.0kW、0.9kW相当の出力のみ。

    あれ?最大火力って表現はいいんだけど、
    ひとつのコンロを最大に使うと、あとの2つはIHの弱火レベルじゃね?

  37. 88 匿名さん

    >>85
    前スレ913, 936あたりに書かれてます。
    前提にしたコンロの使い方での総電力量が1.275kWhだったようです。

  38. 89 匿名さん

    2.8kW相当+2.8kW相当+0.9kW相当っていうガスコンロもありますね。
    使い勝手は片方だけ火力が強い方が使いやすいですが。

  39. 90 匿名さん

    IHで中華料理は出来ないだろう。
    中華風とか、温めなおしくらいかな。

  40. 91 匿名

    >90

    認識不足。IHでも中華は何の問題も無くできる。

    大体、中華風とは、何なんだ?

  41. 92 匿名さん

    チャーハンをあおって火の上を通して香ばしくするとかじゃないの?
    一般人がそこまでするかは分からないけど。

  42. 93 匿名

    家庭用コンロの炎でできるとは思えないんだが。

    精精飛び散る油に引火してパチパチする程度だろ。

  43. 94 匿名

    ほんとにしつこい。
    あのね、ガスかIHかは好みの問題!
    結論なんて出ないし出す意味ない。

  44. 95 匿名さん

    中華鍋が使えないのに、どうして作れるのだろう?
    中華料理が作れるなら、どうして中華料理店にIHは使われていないのだろう?
    作れるって言った人、教えて。

  45. 96 匿名さん

    家庭用ガスコンロと同レベルの中華ならIHでも実現できるって意味でしょ。
    なんでマンションの質問スレで中華料理屋の話してんの?

  46. 97 匿名さん

    >>94
    >あのね、ガスかIHかは好みの問題!
    これも一つの結論だと思うけど。

    >結論なんて出ないし出す意味ない。
    って言ってる割に、勝手な人だな。

  47. 98 匿名さん

    >96
    え?大丈夫ですか。
    マンションの質問スレじゃないですよ、ガスコンロかIHかの質問スレですが?

  48. 99 匿名

    中華鍋専用のIHあるぞ。
    中部電力から出てる。ただ、中華鍋しか使えんぞ。

  49. 100 匿名さん

    中華鍋専用ですか、情報ありがとう!

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸