- 掲示板
治安のことしか頭にないようですが、まあ現地に行ってみるべし。
安い理由がわかりますよ。
例えば市役所出張所、スーパー、銀行、郵便局、幼・保育園が近くにあるとか、
小・中学校が子供の足でも無理なく通える範囲なら問題ないと思います。
折角格安の住宅を手にしても、総てにおいて不便があるようだったらかえって大変だと
思います。旦那さんの通勤はもちろん、将来子供の通学・通勤もできれば自宅から
通ってもらえるような環境が望ましいですよね。
我が家は船橋市内の私鉄沿線(駅徒歩5分以内)に住んでいます。都会のような華やかさ
はないですが、毎日の生活をする分には充分です。
治安は良くも悪くもなく、夜駅前のコンビニにたむろする中高生、酔っ払いおじさんなど、
どこの街でも見かけるような感じです。
>06
スレ主は船橋については質問していないわけだが・・
ま、八街とかは、そういった一般的な事柄以外にも、考えさせられる所が
あるんだよ。これは行ってみないと、あるいは住んでみないとわからない
かもね。治安が悪いとは思わないけど。
成田に住んでいる方から聞いた話ですが、八街は砂埃がすごいと言ってました。
そして地域のつながりがとてもあるので、近所の人たちとの会合があったり、作業があったり
するそうです。
いわゆるヨコのつながり、というのでしょうか。そういうのが、都会の感覚とはまるで違いますよ、
といってました。
そしてガスもプロパンだし、、、とか。
こちらの感覚で「戸建て」と思っても、同様には考えられないということかもしれません。
昔、四街道に住んでたものですが、四街道から見た感想といえば
・ヤンキーが多い
・砂埃がひどい
・電車の本数が少ない
というとこでしょうか。
まあ、実際住んだことないんで・・・住めば都かも。
すいません、書き忘れましたが、八街のことです。