全館空調は、『体験すれば良さが分かりますよ』という一般の人の声が多く、確かにそういう物なのだろうと思いますが、ハウスメーカー自体が宿泊型の全館空調モデルハウスを用意していないようですね。販売対象商品にあったビジネスモデルが出来ていないという事ですね。
エアロテックは室内機の出っ張りがないことから、室内がとてもスッキリしてます。三菱地所ホームの家は気密性も断熱性も高いので、1階2階の温度差もないことから、リビング階段・吹き抜けと相性抜群です。ヒートショックなどあり得ません。ドアも少なく段差もないので、ロボット掃除機が大活躍。オープン階段は素敵ですよ。部屋が明るく大きく見えます。床暖房は夏場は使えませんが、エアロテックは1年中、猛暑の日でも24時間快適です。窓は開けてもいいですが、花粉症の人など、窓を開けなくても凄く快適です。さらに、オール電化なのに電気代がビックリするくらい安い。エアロテックにして、本当に良かったです。
エアロテックは部屋ごとに温度設定ができてとても満足です。寒がり、暑がり同居も問題ありません。大きな吹き抜けでも不快な気流など感じることもなく、夏も冬も家全体が快適ですよ。快適すぎて家の外に出ないと着る服が選択できません。本当に良かったです。というか、エアロテック以外は考えられません。
エアロテックは、2週間に1回程度のフィルターの掃除もビックリするくらい簡単ですよ。子供でも届く低い位置にあるフィルターを引いて取りだし、掃除機をかけるだけ。メンテが楽ですよ。
冬場は床暖房もいいけど、留意も必要です。床暖房が利いているフローリングや畳に直接布団を敷いて寝ると、一般的な床暖房の温度設定では暑くて寝苦しく快適とは言えないでしょう。その点、エアロテックは問題なく快眠できますよ。
私は、インテリアコーディネーター、コンシェルジュ、ファイナンシャルプランナー、の意見は参考にしないようにしています。その業界の協会などがその職種に都合よくつけた商売上の名前であって、いわゆるカタカナ商法です。能力は素人的なものだ思っています。
全館空調が標準仕様ということは、全館空調を希望しない顧客マーケットは最初から全部捨てているということですね。なんで、家電系でもない、一般ハウスメーカーがそんなに全館空調にこだわるのでしょう。非常に不思議です。特徴をだすのはわかりますが、わざわざ自分でマーケットを狭める必要もないと思いますが、どうなんでしょう。
具体的に数字で考えますと、全館空調住宅の建築費は、一般エアコン住宅の10%増ぐらいだと思いますが、仮に、一般エアコン住宅3000万円と全館空調住宅3300万円になり粗利益が25%だと、一般750万円、全館825万円でたった75万円の差しかありません。ハウスメーカーとして100億円の粗利を目標にすると、一般エアコン住宅は約1300棟、全館空調住宅は約1200棟が目標になりますよね。全館空調住宅ってそんなに需要があるのでしょうか。
ターゲットを絞ってもピントが合っていなければ効果的ではないでしょう。現実、リテールマーケットの工業製品では、ターゲットが極端にしぼられているということはありません。工業製品はある程度の規模がないと損益分岐点を超えられません。
ターゲットが絞れる会社は、熟練者による手作りマーケットですよね。
やっと合理的でないのがわかりました。全館空調が標準にこだわってるのは、一部のメンバーだけなんでしょうね。そうなんでしょうね。一般社会のマーケット論理ではなく、企業内でのいままでの流れでの判断になっているのですね。そういう事なんですね。
エアロテックは高い電気代を安くするために太陽光発電をすすめたり、今回その太陽光発電の固定価格買取の制度が来年終了して売電が難しくなると、自己消費するために、さらに蓄電池機器や電気自動車が必要になったりしてゴチャゴチャな感じです。めんどうですね。
昨日、12月分の電気料金請求書が届いたけど、オール電化でⅠ万円以下。昨年より安い。日中はエアロテックが動かないほど暖かいけど、地球温暖化がますます進んでいるような気がします。ZEHは、我々ができる気候変動対策として本当に必要と思う。来年の夏はどうなることやら・・・
いいものだと思い検討していますが疑問があります。投稿では全館空調のエアロテックはそんなに高額でなく快適で電気代も安いのに、ほとんど世間には浸透していないようです。なんか変な感じがしてしまいます。最近、検証するという言葉が多用されていますが、顧客は実績で検証しますのでなにか建築前にはわからない世間に広まらない原因があるのでしょうか。
エアロテックの機能はこれだけ絶賛されていて、しかもイニシャルコストとランニングコストもそれほど掛からないのに、三菱グループの身内にも利用者が少ないというのはやはり不自然ですね。われわれは建築には詳しくないので実績で判断するしかないでしょう。
お勧めしません。
乾燥があまりにも酷くドライノーズを発症し、
風邪をひきやすい体質になってしまいました。
また、24時間対応とは謳っているものの
故障の際などは工事業者の数は限られているのですぐに対応してもらえません。
室温や室外機の数などで安易に決めない方が良いと思います。
ここでも荒らしてるんですね。エアロテックは本当に素晴らしいよ。経験したら他にはもう住めません。もっと早く建て替えればよかった。他社のあらしさんだから住むのは無理でしょうけど。可愛そうに。。。