相模原のK
[更新日時] 2018-07-22 00:31:35
請負契約における違約金について、納得の行かない点があります。皆様のご意見を賜りたいと思いますので、よろしくお願いします。
多くの方の約款も同じようになっているのではないかと思いますが、私の場合、解約時には20%の違約金を支払うと記載されている一方で、工事途中でも契約は解除でき、その場合には損害を賠償するとも記載されていました。(※民法で、違約金は20%を上限と定められており、また請負契約はいつでも損害を賠償して解除出来るとされています。)
この場合、工事が進んで違約金以上の経費が発生している場合でも定められた違約金を支払えば契約解除できるかというと、どう考えてもそんな事はないです。そうすると履行の着手(着工)までは契約日の翌日でも解約には多額の違約金を支払う義務を負い、着工後は損害賠償の義務を負う事になると思います。これは土地売買契約と比べるとかなり消費者に不利です。(※土地売買契約の場合、履行の着手までは手附放棄で解約可能。履行後でも違約金を支払って解約可能で、違約金以上の損害を賠償する必要はありません。)
このように請負契約における違約金と損害賠償条項の両記載は一方的に消費者に不利であり、プラン作成が完了していない時点での青田契約を助長させていると思うのですが、民法もしくは消費者契約法で違約金条項の無効を主張できないでしょうか?(※民法では、損害の認定が困難なものについて、予めその賠償額を取り決めるということで違約金が認められていますが、著しく高額が違約金は公序良俗違反で無効とされています。)
[スレ作成日時]2008-01-01 18:16:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
請負契約における契約解除(解約)の違約金って無効では?
-
61
匿名さん
建築ブログで裁判に至る状況を語ったものは結構ありますね
ただ、いざ裁判が始まると、内容の公開は控える必要がありそうです。
知人は建築ブログを進行中にHMと雲行きが怪しくなり
その経過を記載公開する事に対して裁判を持ちかけられた。
当然ブログはそのまま閉鎖しました。
今は裁判に向けての準備中です。
-
62
49
後から後から浅慮な方ばかり湧いてくるので一言。
知る権利は憲法で保障されています。
しかしそこで知りえた情報を知らしむる権利までは担保されていません。
一旦法廷に出された情報を知らしむる権利は裁判所のみが保持します。
たとえ原告なり被告なりの当事者であっても裁判所の許可のないまま情報を公表することはできません。
58さんが紹介された方は「原告は匿名・被告は記名」「判決への不服」「評価が一方的」と相手方の人権無視・司法への冒涜です。卑怯で愚劣な行為と判じられます。
記名されていた「Aホーム」が訴訟に踏み切れば一発アウトでしょう。
自認する正義に溺れてしまっている方々、是非自重して下さい。
相手方の尊厳を守ることが即ち自身の尊厳を守ることです。
-
63
匿名さん
62さんは司法関係の方ですか?残念ですが、全く他人事のようにしか聞こえません。
注文住宅の業者の中には、本当にひどいと思う業者がいるのです。業界として
1つにまとまっている訳ではないので、業界としての改善は望むべくもなく、
行政は民事トラブルには関せず知らんぷりです。
消費者は、以前は泣き寝入りを強いられてきたはず。しかし、いつまでも
やられっぱなしにはしておけないと、被害にあった方は皆そう思うでしょう。
幸い、インターネットは1人1人は弱かった消費者に反撃の力を与えてくれました。
62さんが言われている事が法律上正しいのだとしても、この現状を目の当たりにしては、
時には毒をもって毒を制す的な行いも仕方がないと思えてしまいます。
それに何といっても、思い知らせてやらなければ気が済まない程に怒りが込み上げて
くるのです。
-
64
同感で~す。
上の意見に同感です。上の上の人は何がためにそこまで言い切るのですか?そんなに法律を尊守したいのですか?その法律がまかり通っているから一番上のお題ができてるんです。
泣き寝入りしている人が沢山いるんです。これ、忘れないでくださいね。
泣き寝入りしている人のためにも、裁判は公表あるべき。個人の特定はおっしゃる通り係争中は不利になるのでやめたほうがいいです。でも終わったら、徹底てきにアホウ共をたたきつぶすために全公開してください。そのときは応援します。ここでレスしている人も応援してくれます!よね・・・?
ここのお題は、この業界の健全化です。上の上の人の意見では健全化されません。的が大外れしてます。泣き寝入る人が増えてしまいます。そんなことは許されませんね。
全公開期待してます。
-
65
同感で~す
上の人に同感です。このスレッドのお題は、消費者が泣き寝入りしている人が沢山いるんですよ~ってことから始っているんです。消費者が泣き寝入りしないように、この業界は努力すべき。
今、現在は係争中ですから、公開すべきではありません。しかし、終わったら、全公開してください。そのときは応援します。このスレッドしている人達も応援しますよね・・・?消費者をないがしろにするアホウどもを徹底的にたたきつぶしましょう。
そして、上の上の人は健全化達成のために貴方の素晴らしい智恵を貸してください。素晴らしい論を持ってらっしゃるのですから、消費者が泣き寝入りしないようにアドバイスください。汚い業者を徹底的につぶすために智恵ください!健全化のために今こそ、上の上のひとの力が必要です。
-
66
匿名さん
相模原のKさんに質問です。すみません、質問してもよろしいでしょうか?別スレでAホームと裁判したと思いますが、それを公表して問題になりませんでしたでしょうか?
-
67
匿名さん
62はただの素人だよ。
裁判所が個々に同意しなくてもマスコミさんが勝手にばらまいている。
こんなのに本気に反論してるようじゃ先が知れるね。
-
68
匿名さん
67番さんありがとうございます。62番の方の言っていることは、全て間違っているとは言えませんが、少しおかしいと思います。
67番さんのおっしゃる、マスコミがばらまくというのは、どういう意味でしょうか?
例えば、誰かが裁判をしていて、その方がマスコミにちくって、それをマスコミがばらまくということでしょうか?意味が解らなかったので・・・頭の回転悪い私に教えてください。
-
69
匿名さん
消費者の泣き寝入りも多いけど、業者側も結構泣き寝入りしてるよね。
契約書には書いてないことを「営業マンには言った」とかいってくるので
では「追加料金は○○円になります」っていうと「タダじゃないの?」とか言ってくる。
営業マンに聞くと「できるとは言ったけど有料とも無料とも言ってない」という。
この場合、業者は泣く泣く無償で客の要望に応えることが多いけど、
契約に書いてないことを色々無料で要求してくる客との契約を解約したいと
いったとき、違約金は払わなければならないでしょうか?
それとも、とりあえず違約金は払って契約解除して、精神的苦痛を客から受けたとして
個人的に客を訴えるべきでしょうか?
-
70
匿名さん
個人的に客を訴える。。。
意味わかって書いてるのかな?
-
-
71
匿名さん
>70
個人的っていうのは、担当者が客に対してって言う意味で
会社が客を訴えるのではないという意味です。
-
72
匿名さん
>>69
>契約書には書いてないことを「営業マンには言った」とかいってくるので
>では「追加料金は○○円になります」っていうと「タダじゃないの?」とか言ってくる。
>営業マンに聞くと「できるとは言ったけど有料とも無料とも言ってない」という。
まずその営業マンをしっかりと教育しなよ。出来ると言って料金を言わなければ
コミコミって話にとられるの当たり前でしょ。まずは毎回議事録を作らせて、
打合せの最後に、お互い確認して記名押印させることです。
>この場合、業者は泣く泣く無償で客の要望に応えることが多いけど、
もしやってしまったら、まずは礼をつくして営業マンの不手際を詫びる。
その上で、それでも料金かかるけれどやりますか?って話をすればいいでしょ。
お客は一度無料だと思っちゃっているから少しは値引かないと納得しないかも
しれないけれど、完全に無償ってのはよした方がいいよ。
>それとも、とりあえず違約金は払って契約解除して、精神的苦痛を客から受けたとして
>個人的に客を訴えるべきでしょうか?
情けない業者だなー。もし、精神的苦痛とか思うならば仕事変えた方がいいぞ。
お前、その仕事向いてない。
-
73
匿名さん
業者が泣き寝入りは、解る気もするけど、結局言ったモン勝ちというか、ごり押ししたもの勝ちというか・・・
確かに上の人はこの業界向いてないです。悪魔に魂売って商売するのが商人でしょ。消費者に変な温情かけるのって営業マンらしくないっすよ。って言うこと言うから業者はつけあがるんだよな~
上の人みたいな業者なり営業マンだったら消費者優位にことが進みますし、こんな訴訟とか起きないですね。
-
74
匿名さん
無料って客の勝手な思い込み。物を提供するのに無料ってことは商売ではなく、慈善事業となる。
新車買うときに、ナビつけれますか?って聞いてつけれますって答えだけで金額言われなくても
無料だと思うやつはいない。金額言わなかったら無料と思うような常識のない客と
契約すること自体間違い。
客とは対価交換だからどっちが偉いということはない。
客が数千万払おうが、担当者が数千万もらうわけではない。
互いに尊重しあうことが大切。
消費者が販売者を訴えることができるように、販売者にも消費者を訴える権利がある。
-
75
匿名さん
>無料って客の勝手な思い込み。物を提供するのに無料ってことは商売ではなく、慈善事業となる。
>新車買うときに、ナビつけれますか?って聞いてつけれますって答えだけで金額言われなくても
>無料だと思うやつはいない。
これ、もっとものように聞こえるけど、前後の流れによっては無料ってとれることだってあると思う。
例えば、価格交渉していてこれ以上は値段下げれませんって言われて、じゃあナビつけれますか?
っていう場合、これはその値段でナビは無料でつけれますかって意味になりますよ。
無料でナビを付けても、車全体としては代金をもらうわけだから決して慈善事業じゃないよね。
74さん、訴える権利とか言って少し偏った考えを持った業者のよう。
サービスや物を提供するのが業者で、サービスや物を購入するのが消費者。ただそれだけだから、
確かにどちらが偉いとかはない。けれども、購入するかどうか決めるのは消費者の方だから、
やっぱり立場は強いわけでしょ。家買わなくたって、別に死ぬわけじゃなないしね。
でも業者は、仕事がなければ倒産ってなるかもしれないから、買ってもらえるように消費者の
ご機嫌を取るしかない。きっとそれが悔しいんだろうけど、そういう人は商売に向かないと思うよ。
-
76
匿名さん
俺は敏腕営業マンだが。
客側が契約解消したい→業者が契約金返さな伝々
ココには確かに揉める部分が多々あるだろう。
しかしながら
客がごねる→業者側から契約破棄、契約金は返すが違約金など払うもんか!
そんなんで後々まで揉める話など聞いた事がない。
業者側には業者側の客を選ぶ自由もある。嫌なら客を蹴ればいいだけで、結構簡単だ。
ただ現実には嫌な客だからと、一々蹴り飛ばしていたら
とても商売なぞやってられんのだよ・・・
客の財布の紐がいくら固くとも、それをちょっとでも抉じ開けるのが営業の仕事
財布の中身と機嫌を伺いつつ、気持ち良く大枚叩いて貰ってこその商売ってもんだ。
最初から財布も持ってない、あるいは中身が空っぽの客は、最初から客じゃない。
-
77
物件比較中さん
消費者の方が立場(権力)強いには確実です。
裁判しても大抵は勝訴になる。
-
78
匿名さん
77番さん、客側が強いという根拠はなんでしょうか?私は今現在裁判しておりますが(客)かなり精神的にも参りました。何か消費者側有利の裁判例等あれば教えていただきたいです。どんな細かいことでも良いので教えてください。
-
79
49
的外れなご意見も賜っておりますが。
>>78さん
経験則から
消費者センター・都道府県庁の建設工事紛争審査会・各地弁護士会の仲裁センター(私の場合はここに情報がありました)等はあたられましたか?相手方に前歴があればyou got it
原則非公開な情報ばかりですが、弁護士に依頼すれば開示も可能かと。
相手方が悪質であれば何処かに情報があるかも知れません。
最悪口コミでも、同様の被害者が発見できれば、百人力・千人力です。
被害者が一人から二人になった瞬間に公共性が発生します。自身も記名の上、堂々と戦って下さい。
「そいつのせいでみんな苦しんでいるんだ」っと。
いずれにしても、地道な作業の積み重ねです。心身ともにご慈愛下さい。
-
80
匿名さん
消費者の方が強ければ訴訟の多いタマホームなんてとっくに倒産してるはず
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)