住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 872 匿名さん

    >>871

    火災で命を落とすより数段マシだと思う。

  2. 873 匿名さん

    >最近のマンションだと煙を感知すると周辺住戸と管理室に自動で通報されたりするシステムが入ってるからね。
    これは驚いた。
    戸建てには煙式の火災警報器が付いていないと?
    違法建築以外は新築で付けられてるはずなんだけどな。
    既存住宅も義務化ですし、各自治体が点検してるはずなんだけど。
    まぁ管理室はないけど、24時間管理人が居るマンション前提の話ですか?

    いつもの人かと思いますが、思い込みと想像だけで書かないほうが良いと思うよ。
    そこまで都合よく考えられるのはある意味すごいと思うけどね。

  3. 874 匿名さん

    >>火災で命を落とすより数段マシだと思う。

    どうも意味がわからんな。
    戸建ての方が死ぬ確率が数段高いとでも?w

  4. 875 匿名さん

    逃げ遅れて死ぬのは体の不自由な高齢者とかだよ。
    健康体なら戸建ての方が絶対に逃げやすい。
    住宅用火報機が義務化されたけど、かなり効果的だと言われてる。
    やっぱり心配するならマンションの火災による強度低下リスクの方だと思うね。
    たくさんの世帯が寄せ集まってるんだから、どこかしら火災を起こしそうじゃない?

  5. 876 匿名さん

    マンションの火災報知器はセキュリティシステムにも繋がってるよ。
    コンクリートがダメージ受ける前に消火されると思う。

  6. 877 匿名さん

    >872
    確かにその通り。
    ただ、よくニュースで見るのは木造アパートが類焼しているのは見るけど、
    一軒家が何件にも飛び火しているニュースはあまり見ないね。
    80/300とかの商業地区なら分かるけど、戸建ては郊外とのことなので
    第一種低層では隣の家まで飛び火しなくないですかね?普通に考えてね。

    でもマンションは類焼を避けられても、1世帯火事があったら他の数十、
    数百世帯の人の安全もリセールバリューも奪うわけですね。
    戸建ては類焼さえしなければ何の影響も無いのに。

    まぁ区分所有ですから、何事にも連帯責任は仕方ないですけどね。

  7. 878 匿名さん

    >>コンクリートがダメージ受ける前に消火されると思う。

    それが、そうでもないらしいんだよね。
    マンションは消しにくいみたいよ。
    ユーチューブにもマンション火災の動画あるけど、しばらく燃えてるもんね。

  8. 879 匿名さん

    火災保険は、戸建ての方がずっと高い。 ネットで簡単に見積できる。

  9. 880 匿名さん

    >>871=>>873=>>874=>>875=>>877=878
    これ、いつもの人ですよね。

  10. 881 匿名さん

    鉄を高温で加熱した後、ゆっくり冷ますと非常に柔らかくなる。
    これはもう、鉄がそういう特性だから仕方ない。
    マンションの構造体の鉄筋も火災に遭うとこれと同じ状態になりますね。

  11. 882 匿名さん

    >>火災保険は、戸建ての方がずっと高い。 ネットで簡単に見積できる。

    マンションの保険料が安いのは内装の保障だけだからでしょ。
    保険会社は最近の戸建ては耐火仕様だし特に危険だとは考えていない。

  12. 883 匿名さん

    去年だったかうちの近所で火事があり一軒家が全焼した。
    旗竿地で接道ほとんどないし明らかに再建築不可だったのだが
    いつの間にやら新しい家が建てられていた。

    柱一本残して改築ってあつかいなんですかアレ?

  13. 884 匿名さん

    改築だって過半の建て替えなら建築確認申請が必要ですよ。
    柱1本残しても無意味。

  14. 885 匿名さん

    明らかに全焼で更地になってたので違法ですな

  15. 886 匿名さん

    >883

    > 旗竿地で接道ほとんどないし明らかに再建築不可だったのだが

    なんで再建築不可なのでしょうか?

  16. 887 匿名さん

    >>880
    イチイチいつもの人が誰とかそんなこと気にしてないから意見がないんだったら目障りだから消えろ。

  17. 888 匿名

    都会は密集した庭もないような戸建てが多いから一件燃えたらやばいな。
    もらい火事は怖い。
    マンションならすぐに報知器で知らされるし逃げ遅れることもないだろうな。

    最近の分譲マンションが火災にあったなんて聞いたことないし。

    近所の新築戸建ては燃えたけど。

  18. 889 匿名さん

    >>886

    旗竿で接道距離がが2メートル以下だからです。

  19. 890 匿名さん

    >889

    ちゃんと書いてなかったから分からなかったけど、
    単なる接道義務の話ですか。

    これは、個別の問題なので、状況が分からないと詳しくは何とも言えないけど、
    例外の規定も設けられています。

    他の人も言ってるけど、マンションもそうですが、戸建も、
    新築のみならず、耐震性に関わるリフォームでも建築確認が必要です。

    なんで、急にこんな話を上げたのか分からないけど、
    単に、何らかの例外の規定を適用させて、
    新しく建てただけじゃないですか?

  20. 891 匿名さん

    >>なんで、急にこんな話を上げたのか分からないけど、

    察するに「戸建の住人は違法なことをやっている」とでも言いたかったのでしょうね。
    マンション派らしいとんだ言い掛かりですね。

  21. 892 匿名さん

    >マンションならすぐに報知器で知らされるし逃げ遅れることもないだろうな。
    だから新築の戸建てには警報器がついてないと言いたいのかな?
    試しにgoogleで「マンション 火事 ニュース」で見てみたら?
    警報器が鳴ってもね・・・。

    >近所の新築戸建ては燃えたけど。
    類焼で燃えたのかい?
    自分の家が出火元だったのかい?
    後者なら新築戸建てだとかマンションだとか関係ない気もするが。

    まぁそれでもマンションだから安全なんだ!と思うことは自由ですけどね。
    何かあっても税金投入とかいちゃもんつけずに、是非自己判断ということで解決してくださいね。

  22. 893 匿名さん

    家事については一概には論じられないと思います。
    特に、戸建て。隣家との距離によって、全く別のものですよ。

  23. 894 匿名さん

    家事→火事 失礼

  24. 895 入居済み住民さん

    まあ火事の原因の一位は放火だからね。戸建の方が火事が多いのはわかる。

    放火以外の原因の火事で比べたら差はないかもね。

    自分の家が火元の場合はしょうがないけど、隣の家(マンションは隣+隣の上下+自分の上下)が燃えた場合に自分の家に被害が及ぶのはマンション、戸建てどちらが高いのかなあ。

    ミニ戸が危ないのは理解できるが、ちゃんと隣と間隔あけてる住宅とマンションはどちらが危ないのかな。

  25. 896 匿名さん

    まだ?

    今後の健康については?

  26. 897 匿名さん

    >>873
    警報装置があってもそれを近隣の家屋へ伝えるネットワークがないじゃないの

  27. 898 匿名さん

    戸建てもマンションももらい火で燃えたって、あまり聞かないけどね。
    最近高齢化のせいか、放置戸建てがあるよね。普通の住宅地に。
    ああいうのが燃やされると怖いね。keep outの表示が逆に怖いね。

  28. 899 匿名さん

    いわゆる「もらい火」であっても火災保険で対応出来るのが戸建の利点。
    一方でマンションは一戸でも火災が起きたら強度不足が発生。
    住民の意思統一が出来ずに建替出来ないまま不安な生活を送る羽目になる可能性が高い。

  29. 900 匿名さん

    >>897
    心配ご無用。
    うちは普段から醤油や味噌を貸し合うような「向こう三軒両隣的ネットワーク」を構築しているから。

  30. 901 匿名さん

    戸建てさんが、素直に、木造建築が燃えやすいことを認めないので、
    もう少し詳しく説明しよう。 建物の構造級別区分等は改定されているが、
    古い区分の資料が分かりやすいので、そちらから、説明する。


    http://www.ads-network.co.jp/mihome-kiso/loan-3-06.htm
    火災保険のミニ知識

    ①建物の構造によっても火災保険料が違ってきます。

    耐火建築物であるRCのマンションは火災保険は一番安く、一般的な木造住宅の4割程度。

    ②類焼で焼けても賠償請求出来ない

    隣から火が出て、延焼した場合でも、相手に重過失がない限り出火元だからという理由で
    失火元に損害賠償を求めることはできません。


    http://allabout.co.jp/gm/gc/23300/
    火災保険の改定で火災保険料率はどう変わった?

    この改定で最も値上がりするのは、外壁がコンクリートの木造建物や土蔵造建物などです。

  31. 902 匿名さん

    >>899
    普通は管理組合が火災保険に入ってるから、問題があったら余裕で建て替えできますよ。

  32. 903 匿名さん

    木軸は一発でアウト。
    ツーバイは鉄骨よりましとかいうが
    あくまで軽量鉄骨との比較。
    最低でも重量鉄骨+ヘーベルのような防火壁か
    RC造でも無い限り
    戸建が火災に弱いのは明白。

  33. 905 匿名さん

    >>普通は管理組合が火災保険に入ってるから、問題があったら余裕で建て替えできますよ。

    ↑余裕で建て替え出来ませんw
    建て替えには住民の同意が必要だし、保険が全額下りるかも疑わしい。

  34. 906 匿名さん

    今の火災保険は木造・非木造の区分けじゃなくて
    M構造・T構造・H構造の3区分ですね。
    木造でもT構造であれば保険料が安い。

  35. 907 匿名さん

    >902
    ちゃんと保険内容見てごらん?
    間違いなく余裕で建て替えられる保険に入ってないから。

    >901はほんとに火災保険のこと分かってるのかな?
    >この改定で最も値上がりするのは、外壁がコンクリートの木造建物や土蔵造建物
    戸建てはこれが一般的な造りなの?準耐火の保険料はどうなった?なぜ下がったの?

    >木造建築が燃えやすいことを認めないので、
    コンクリートより木造の方が燃えるのは誰も否定してないでしょう?
    というよりそもそもそんな話は誰もしてないからね。
    問題はマンションで火事になった場合と戸建てで火事になった場合のことだよ?

  36. 908 匿名さん

    一応言っとくけど、木の構造って燃えないよ。
    柱に火を付けても表面が炭化して断熱するから芯まで燃えない。
    全焼した木造住宅が骨組みだけ残ってるの見たことない?
    良く燃えるのは薄い板状の木材や内装材なんだよね。
    「木造は燃えやすい!木造は燃えやすい!」って呪文のように繰り返していると
    低学歴だと思われますよ。

  37. 909 匿名さん

    木造の方が燃えるのは間違いないが、戸建ての場合は中途半端に燃えるくらいなら
    逃げられる時間さえあれば個人的には全焼でも良いのだけどね。
    火災保険も新価実損払が一般的だし、完全な新築に建て直せるから。
    なので準耐火で十分。

    まぁ木造とはいえ戸建てが全焼するのと同程度の火が出ているなら
    RCとはいえマンションもそれなりの損傷を受けるだろうけど、
    マンションの場合は建て替えられないし、住人全員でその状況を受け止める
    ことになるんだろうね。

  38. 910 匿名さん

    マンションが燃えないとは言わないけど。
    余り聴かないよね。
    団地は時々燃えているけど。

  39. 911 サラリーマンさん

    >908

    骨組み残るだけで、結局燃えるんでしょ?

  40. 912 匿名さん

    >>910
    マンションはボヤが多いです。
    水濡れ損・煙損・躯体の劣化を住民で負う事になります。

  41. 914 匿名さん

    階下が水を被ったり、熱劣化した躯体のマンションは、
    重要事項説明書に記載されるのでしょうか?

  42. 915 匿名さん

    >>903
    ヘーベルの建売団地があれば最強かも。
    延焼に強い素材で建ててあり、しかもマンションみたいにくっついてない。

  43. 916 匿名さん

    >>908
    木材の引火点は300度以下です。
    当たり前ですが、よく燃えます。
    一度火がつくと燃料になります。

    コンクリートは燃えません。
    500度くらいになると劣化しますが、燃えないし、木材より熱伝導も良いので温度はがりませんよ。
    表面のクロスなどが燃えても、その程度だとそんな温度にはならないでしょう。

  44. 917 匿名さん

    木造が燃えにくいとかHMの売り文句そのままに騙される情弱ぶりですね

    ここの戸建派って所詮このレベルなんですね

  45. 918 匿名さん

    いやいやマンションさんほどでは(笑)

  46. 919 匿名さん

    久しぶりに覘きにきたけど、とりあえず注文住宅>>>戸建て>マンション>ミニマン=ミニ戸建
    このコンセンサスは変わってないようだね。

  47. 920 匿名さん

    >919
    戸建てってのは建売なの?

  48. 921 匿名

    >>917
    燃えにくいか燃えにくくないかは、たしかに木のほうがもえやすいです

    ただし、燃えた時の強度という点では鉄骨のほうが不利です

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸