住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 82 匿名

    >>59
    40坪の土地なら通常、建蔽率60%で24坪。
    24坪は約80㎡、総2階なら160㎡です。
    残りの16坪53㎡で駐車場で15㎡エントランスや庭で
    35㎡あれば十分。どこがぎっちりなんでしょうか?

  2. 83 匿名さん

    うちは都内の戸建てで敷地50坪建蔽率50%ですが、50%いっぱいで建物を建てて
    駐車場や物置などつくると余裕はないです。
    35㎡40坪60%では、ゆとりがないと感じると思います。

  3. 84 匿名

    >80
    と言うことは、マンションでマージンを取らない物件は不適合の物件が多くあると言うことですね。
    不景気の今はコストをかけないから、殆どのディベがマージン取らないから欠陥マンションが多いと言うことになります。
    貴重な情報をありがとう。
    マンションは買うものではないと、自ら主張するんですね。

  4. 85 匿名さん

    >84
    どうしてそう読んで、そういう結論になるのか
    この人はなにがなんでもマンションは悪いことにしないと気がすまないようです。

  5. 86 匿名

    マンションは設計と建築で誤差が多いんですね。
    思ったとおりの強度が出せないなんて欠陥も良いところですね。

    マンション擁護のつもりが、とんでもない暴露になりましたね。

  6. 87 匿名さん

    >>80
    >構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。
    >戸建は、ぎりぎりですけどね。

    根拠よろしく。

  7. 88 匿名さん

    強度の二三割なんて、簡単に施工で変わると思うけど?
    同じ設計でも作り方でモノの出来が変わるのは常識だと思ってました。
    戸建てだと、100%の施工ができるらしいです。
    日本の大工さんは、凄いですね。

  8. 89 匿名さん

    >>86には誤差とか、品質の概念が無いんだろうね。
    ものづくりを舐め過ぎだわ。

  9. 90 匿名さん

    >>強度の二三割なんて、簡単に施工で変わると思うけど?

    簡単に施工で変わったら大変だよw
    設計に余裕は持たせるだろうけど、施工で強度が落ちるなんてことは想定していない。
    それって手抜き工事じゃん。
    建物の構造計算はエレベータとか自動車等の乗り物の設計と同じ思想。
    積載量が何㎏と設計しても実際は少し余裕を持たせてるだけのこと。
    「耐震等級1のマンションが実際は2だ」なんてことは絶対にないよw

  10. 91 匿名さん

    マンションデべ関係者と思われる方々が必死に書き込んでいるけど、
    そもそもズブの素人である客がだよ、マージンを考慮して等級1のマンションでも等級2レベルの実力値はあるから大丈夫だろう、なんてこと考えて買う奴いるか?
    普通に考えればカタログスペックを参考にするだろうよ。
    それを後付けのようにマージンが~、戸建はギリギリで~、とかアホですか?
    戸建だってある程度のマージン見ながら建てるのは常識だろ。

  11. 92 匿名さん

    近所に住んでいる
    大地主って羨ましいです。
    立派な門に車は複数駐車でき、さらに立派な庭もある。
    土地面積は100坪はあろうと思われる。

    私は頑張って35年ローン叩いて
    買った土地は30坪に満たない。。
    周りからはミニ戸ってバカにされるだろう。

    これでも土地坪150万のエリア。
    相続あり・なしの限界を垣間見た気がします。

    マンションの方がおっしゃってるのはそういうお宅でしょうけど
    遺産なしの単独で買える戸建てではありませんね。そういうお宅は。

  12. 93 匿名さん

    設計の際に,材料の強度のばらつきや施工のばらつきを考慮してマージンをとるのは当たり前。
    これはマンションでも戸建てでも変わらないだろ。

    耐震等級2や耐震等級3の建物だって同じようにマージンをとっているんだから,一般的には

    >したがって耐震等級1ならほぼ2、2ならほぼ3と同等程度になるよ。

    なんて,言えるわけない。

    まあ,個別の物件で考えれば,耐震等級1の建物のほうが耐震等級2の建物より本当の強度が高いってケースはあるだろうけど。

  13. 94 匿名さん

    >92
    そういうエリアじゃ、一億あっても
    自分が満足いく家が建てられないこともあるだろう。

    それならマンションでいっか、となるわけだ。
    お手ごろだしね。

  14. 95 匿名さん

    >78

    何遍も書いているように、等級2、等級3を満たすためには、
    木造2階建でも、壁のバランスなども条件を満たす必要があります。


    >80

    > 構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。

    また、適当なことを…。ソースをお願いします。

    > 以前ぎりぎりで計算して、建築評価書を取る際に、
    > かなり作り直しになった物件があったのは、業界では有名で、

    だから、マンションでは、マージンをとらないで良いように、
    よく使われる田の字の間取りが多くなるのですよ。

    そして、出来るだけギリギリに設計できる設計士は、
    優秀な設計士として重宝されています。

    > したがって耐震等級1ならほぼ2、2ならほぼ3と同等程度になるよ。

    設計強度で評価されるので、
    性能表示で、等級2の強度なら等級2だし、等級3なら等級3です。
    勿論、等級1の強度は、等級1しかないですよ。


    >81

    えーと、メンテナンスは「維持管理対策等級」に含まれて、
    配管を修理するのに、壁などを壊さずにできるかを示すもので、
    ちなみに、これに関しても、>24のように、戸建ての方が良いです。
    >24には戸建と比較できないので書いてませんが、>1に書いたように、
    共用部分のメンテナンス性、部材の交換のしやすさも悪いものが多いようです。

    「劣化対策等級」は、構造躯体がどれだけ長く使えるかだけで決められます。

    例えば、鉄筋コンクリートの耐用年数は、かぶり圧と水セメント比で決まります。
    この基準は、RC住宅だけでなく、木造の基礎でも同じ基準で評価されます。
    そういった一つ一つの項目をチェックして、「劣化対策等級」は決められます。

  15. 96 匿名さん

    >>80さん

    確かに、マンションでもマージンを取っていますよ。
    大抵が等級1の1.05倍程度に設定して、5%程度のマージンを取っています。
    ちなみに、等級2は、等級1の1.25倍なので、もちろん等級2の基準には達しません。


    >>95さん

    多分、変換間違いだと思いますが「かぶり厚」ですね。
    注文住宅を建てる人だと、コンクリートは、施工、養生の仕方で、
    強度や耐久性に大きな差が出る部材だという認識が強いですよね。

    そう言えば、8月頃に、大手デベが10年ちょっと前に建てたマンション
    のコンクリートに、発泡スチロールが混入されていたと話題になりましたよね。
    確か、雨漏りが頻発して管理組合で外部に調べてもらって判明したとか。

    これは酷過ぎるとしても、マンションだと現場でコンクリも作る場合も多いので、
    水セメント比などが正しく施工されているのかは不安がありますよね。
    水セメント比を上げると、材料費が下げられるだけでなく、施工も楽になりますからね。

  16. 97 匿名さん

    >92

    戸建ですが、
    100坪程度なら、所謂住宅街にはいくらでもあり、大地主とは限らないような…。

    坪単価150万も首都圏だと、対した場所じゃないような…

    地方の方ですか?

  17. 98 匿名さん

    坪単価150万は結構いいお値段だと思いますが・・・
    地方だと坪50万とかでしょう?


    地方の方ですか?

  18. 99 匿名さん

    建設住宅性能評価書を取ってれば、第三者の目が入ってるから比較的安心かな。
    無ければ、業者を信じるしか無い。

  19. 100 匿名さん

    >98

    地方だと100坪どころか1000坪とかありそうだしね。
    やっぱ首都圏か。

    そう、坪150万で結構いいお値段なんだ。
    そりゃ100坪程度が、大地主に見えるわな。

    最近、念願のマイホーム建てたけど、住みたいエリアにそんなお求め易い単価の場所が無かったのと、住んだ回りには300坪とかごろごろあって、とても買えんとか思ったけど、価値観はそれぞれだもんね。
    失礼した。

  20. 101 匿名さん

    >>96
    厳しくなったのは姉歯事件後ですからね。
    あれから、マンションの品質は格段にあがったようです。
    それ以前のマンションだと、かなり危ないものが多いですよ。

  21. 102 入居済み住民さん

    >99

    あれも結局図面上の審査でしかないよ。

    その通り建てられるかどうかはまた別。

  22. 103 匿名さん

    >101

    姉歯事件後に厳しくなったのも、設計に関してで、確認申請時の書類の審査が厳しくなっただけ。

    その通り建てられるかどうかはまた別。

  23. 104 匿名さん

    >100

    所見で100坪か300坪か、
    なんて判断つくものなのか?

    どこまでがその人の土地かなんてわからんし。
    大地主って言葉に食いつきすぎ。

    あと自分のところが高いエリアと言いたいんだろうけど、
    あなたのエリアは高級住宅街なんでしょう。
    ただ坪200万も超えるようなところはさすがの東京でも少数エリアだと断言できる。

  24. 105 匿名さん

    >>102
    それは設計住宅性能評価書では?

    建設住宅性能評価書では、施工内容のチェックをするはずですが?
    それで完璧がどうかは別。

  25. 106 匿名さん

    >104

    >所見で100坪か300坪か、なんて判断つくものなのか?
    >どこまでがその人の土地かなんてわからんし。

    土地買う時に周辺の地図って調べなかった?
    同じ丁目は登記も見たよ。

    >大地主って言葉に食いつきすぎ。

    事実は事実で語らないと。
    100坪程度で大地主と呼称してたら、地主に失礼でしょ。
    彼らはうちら余所者と違って、その土地に住んできた歴史がある訳だから。

  26. 107 匿名さん

    >>100
    >そう、坪150万で結構いいお値段なんだ。
    >そりゃ100坪程度が、大地主に見えるわな。

    杉並区世田谷区で、駅徒歩10分圏内の低層低層住宅地がそういうレベルだね。

    あなたのコメントからするとわりと田舎に住んでいるようなのに
    坪150万円の土地が大した場所じゃないと言う。
    坪150万円の土地40坪に新築戸建てを建てたら軽く8000万円は超えるよ。

    いったいあなたはどの辺りに住んでるの?

  27. 108 匿名さん

    >106

    まあ、坪150万が大したことないってのは
    あなたの主観であって一般的な意見ではない。
    このスレ住民も含めて買える層は全体から見てごく少数。
    東京勤務者でもなかなか手が出ないでしょう。(ミニ戸ならいけるかも)

    地主や金持ちでもないあなたが
    えらそうに語るのもどうかとは思いますよ。

  28. 109 匿名さん

    >108

    ノン、偉そうに語るつもりはないよ。

    >坪150万が大したことないってのは
    >あなたの主観であって一般的な意見ではない。
    >このスレ住民も含めて買える層は全体から見てごく少数。
    東京勤務者でもなかなか手が出ないでしょう。

    前スレから読んでるけど、ここの注文、戸建さんて40坪に注文買える人達が多数じゃないの?

    >これでも土地坪150万のエリア。
    >相続あり・なしの限界を垣間見た気がします。

    なのに、
    150万をこれでもって言ってみたり
    自分の限界をさぞ一般的な価値観と表現したり、

    それ以上の単価の場所を東京勤務でもなかなか手が出ないとか、
    ここで見る方かだとずれてる方だなと言いたかったしだい。
    それ以上でもそれ以下でも無いし、
    別にお宅をけなす意図も無いので、ご自身がここの他の戸建、注文さんとずれてるよとだけご理解下さいな。

  29. 110 匿名さん

    >ここで見る方かだとずれてる方だなと言いたかったしだい。

    ここで見る他の方々と…

    誤記訂正

  30. 111 匿名さん

    >ここの注文、戸建さんて40坪に注文買える人達が多数じゃないの?

    坪150万円40坪の土地買って戸建てが建てられるサラリーマンがどれだけ世の中にいると思う?
    もう少し世間の常識に照らして考えなよ。

  31. 112 匿名さん

    >109さんは、お年寄りかな?
    口調が世代を感じさせる

    わりに読みづらい文章書きますよね

    地方の方ですか?

  32. 113 匿名

    確かに40坪に注文戸建て買える層は多いだろうが
    「坪150万の土地に…」がつくと多数ではない気がする

    そんな層にこの掲示板情報など必要?

  33. 114 匿名さん

    立地に都心を拘っている戸建の人って、そんなに居たかな?
    都心3区より郊外の方が、生活するには便利と主張している人は沢山居たけどね。
    東京勤務だと坪100万前後に住んでいる人が多いのでは?

    私は地方都市ですので、坪50万程度ですが、駅歩5分の低層地域です。

  34. 115 匿名さん

    >111,113

    ご冗談を。
    前スレから読んでいて、ここの注文、戸建さんは、そういった層が中心でしょ?

    マンションさんが、財閥系の120平米以上の都心分譲マンションと言っているのに、あーだこーだ言ってる、注文、戸建さんが、まさか郊外にお住まいってことはないでしょ。

    実際、ここでコンセンサス取れてるのは、
    >注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

    らしいけど、
    郊外の注文、戸建で成り立つの?そのコンセンサス。

  35. 116 匿名さん

    立地は同一条件じゃないと成り立たないんじゃないの。
    立地が同一であれば、そのコンセンサスでOK。

  36. 117 契約済みさん

    > 実際、ここでコンセンサス取れてるのは、
    >注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

    立地が同じなら、価格もそのままなので
    注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

    価格=価値なので、あってるんじゃないですか。
    でも購入するならなら価格一緒にしないと意味なくないですか?

  37. 118 匿名さん

    このスレの一番の問題は
    郊外の定義が人それぞれということ。

    特に都心の定義なんて、いまだにわからん。

  38. 119 入居済み住民さん

    >117
    >でも購入するならなら価格一緒にしないと意味なくないですか?

    前スレでも言ってた人がいるけど、マンションなら○千万まででも戸建てならもう2000万プラスしても
    いいて言う人は確実にいると思うんですよ。

    >郊外の注文、戸建で成り立つの?そのコンセンサス。

    成り立ちます。そうでなければニュータウンなど売れるはずがない。
    立地を犠牲にしてもいいという魅力が戸建てにあるということです。

    真逆はありえんでしょう。

  39. 120 匿名さん

    少なくとも戸建掲示板は、世間一般よりも注文住宅の人の割合が多いような気がする。
    建売をあーだこーだ語ってもしょうがないもんね。
    ここのスレもそれを反映して注文住宅の人が多いのかなと思ってた。

    あと、郊外というか地方って、戸建でもマンションでも好きなものを買えばいい
    という感じがあると思う。
    戸建だと買えないとか、注文だと買えないとか、金銭的な理由で買えない人少ないし、
    東京ほど安全面を気にしなくてもいいし。

  40. 121 匿名さん

    マンションなら5,000千万しか出したくないけど
    注文戸建てなら1億出してもいいと思う。

    注文にはそれだけの価値がある。
    逆に言えば、マンションにはそれだけの価値しかない。
    あくまで自分にとってだけどね。
    ちなみに私は両方所有してます。

  41. 122 匿名さん

    このスレ的には土地30坪・建物30坪でもミニ戸なんでしょ?
    庭はやっぱり捨てがたいのでマンションはいやだけど
    コストパフォーマンスや手入れの行き届く範囲も考慮して自分はミニ戸でいいや。
    玄関ドアやら床やらクロスやら建具やらキッチンの色やら決めなければいけなかっただけでも
    大変だったので注文も自分には無理です。。

  42. 123 匿名さん

    例えば、東京丸の内に勤務、勤務時間は9時〜6時、週2日10時まで残業、完全週休2日
    家族は専業主婦、子供8才と4才。自己資金及びローン合わせて4000万の予算なら
    あなたならどのような場所、広さのマンション、戸建てをすすめますか?ちなみに、
    上の子は賢そうなので、開成や麻布の中学受験を考えてたりします。転勤の可能性は、ほとんど
    ありません。車は国産車1台所有です。

  43. 124 入居済み住民さん

    うーん。ミニ戸って広さじゃなく建蔽率の問題のような気がするよ。
    建蔽率60%の物件はなんかダサい。

  44. 125 入居済み住民さん

    >123

    23時発の電車で家に帰れるエリアまでが購入対象のエリアかな。

  45. 126 匿名さん

    >122

    んだね。
    バトル板に専用のスレッドがあるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170902/

    ここは、
    財閥系の都心120平米以上のマンション

    都心40坪以上の注文か戸建
    の方が中心の板みたいだから。

    少なくともこれでも坪150万とか
    100坪で大地主ととか、
    聞いて違和感がある人達が中心のようですね。

  46. 127 匿名さん

    >123

    >例えば、東京丸の内に勤務、勤務時間は9時〜6時、週2日10時まで残業、完全週休2日
    >家族は専業主婦、子供8才と4才。自己資金及びローン合わせて4000万の予算なら
    >あなたならどのような場所、広さのマンション、戸建てをすすめますか?ちなみに、
    >上の子は賢そうなので、開成や麻布の中学受験を考えてたりします。転勤の可能性は、ほとんど
    >ありません。車は国産車1台所有です。

    その歳の子供がいる歳で、ローン含め4000万しか用意できない己の甲斐性の無さに萎えるかな。
    子供保育園に入れて妻を復職させるか、自分の年収増やすなり借入額増やすなり、前提条件変えても良いですかね?

  47. 128 匿名さん

    そんな金持ちが
    こんなとこで互いに罵りあうかよ。

  48. 129 匿名さん

    >財閥系の都心120平米以上のマンションと
    >都心40坪以上の注文か戸建
    >の方が中心の板みたいだから。

    違います。
    マンションに私怨のある個人を中心に、
    営業と、かろうじて家を買えた人で構成されています。

  49. 130 入居済み住民さん

    >127

    家に対する考え方の違いでしょ。
    >ローン含め4000万しか用意できない己の甲斐性の無さに萎えるか

    と用意できないと決めつけてますな。

    家には4000万までしか払う気がないんでしょ。

  50. 131 匿名さん

    >>123
    社宅に住んでもっと自己資金を貯めることをお勧めする。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸