- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-08 20:25:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
-
721
匿名さん
>>720
>戸建じゃ賃貸にすることはできないし
>転勤とかなにかあったときの選択肢は
>売却ほぼ1択でしょう。
なんで?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
>720
確かにマンションの方が流動性は高いですね。
私は戸建てに住んでいるので,もし転勤になったら単身赴任するつもりです。(転勤の可能性は現時点ではあまりないけど,将来は分からない...)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
>戸建じゃ賃貸にすることはできないし
そうなの?どこにお住まいか分からないが、近所では普通に賃貸に出てるし、
借り手もついてるんですけど・・・。まぁ絶対数はマンションより少ないですね。
>718
どの程度が住環境が良いのか分からないが、少なくとも第一種低層なら
戸建てと同等か、90平米くらい求めたらマンションの方が高くないですかね?
駅から比較的に近いという利点も無いですよね?
駅近マンションのリセールバリューがあるのは理解できるけど、それはそもそも
転居率も高いということだよね?
仕事上、転居する予定がある人、将来田舎に帰るかもしれない人はマンションの方が良いと
思うけど、転居を繰り返せばその分価格変動のリスクを負わなくてはならないし、
売買手数料と諸経費で毎回6%くらい持ってかれるかな?
利益乗せて売った買い替えでは3000万控除使わなかったら5年以内は税金相当高いし、
3000万控除使ったら住宅ローン減税は使えないし。
会社も職も安定してなく、「もしも」の場合があった際にローンの割合が
多い人はマンションが良いかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
>682、>685
奥沢駅、写真で見て笑った。 世田谷ではまだ踏切が沢山あるの? 駅の周辺に
店が少ない。 確かに、駅の近くに戸建てが一杯建っているが、店が少なく、
駅近に魅力ない。 こんな駅近なら、どうでも良いね。 田舎の駅みたいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
世田谷線を知らない田舎ものですね?
世田谷は農家も多い、のどかな区です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
匿名さん
>724
> 駅の周辺に店が少ない。
都心の駅の周辺も、飲食店やコンビニ、小規模なドラッグストアなどはあるけど、
スーパーや普段の買い物が出来る場所は限られてるよね。
なので、ここの多くの戸建の人は、都心よりも、
世田谷、目黒、杉並、文京などの郊外の方が住みやすいと言ってるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名
>>708がいいこと言ったね。戸建て=個人事業主、マンション=サラリーマン。ほりえもんから見ればサラリーマンは間抜けにみえるだろう。まあ彼も堀の中だが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
戸建て=自営業(非上場株式会社含む)
マンション=株式会社(上場)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
資産としての流動性はマンションだから、戸建だからということはないでしょう。
マンションの流動性の高さは
・駅の近くなど立地がいいこと(ニーズがある)
・値段が手ごろ
・いろいろな家族形態に対応(例えば2LDKなら単身~子供が小さければ4人家族くらいまでOK)
という理由によるものです。
ですからリゾートマンションとか専有面積が極端に大きい(200平米とか)の
マンションは流動性が高くないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
極端な例を別にすれば、駅近不動産が一番安全な資産だと思います。
戸建て、マンション、にかかわらず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
731
匿名さん
価値というのは、そもそも幻想なんだよね。共同幻想ってやつ。
みんなが価値があると思うと価値があるし、無いと思うと価値がなくなる。
マンションもスラム化がみんなの目に触れるようになると、価値に疑問符がつく
かもねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
匿名
>729
マンションの流動性の高さを追加するなら、
・仕様の汎用性、つまり注文住宅のように特定個人仕様でないこと
・デベを特定するマンション名があるため、仕様や管理状況が把握しやすい
これらも理由になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
入居済み住民さん
>732
売却時期にその仕様が一般的な物である保証はないし、
管理状況なんて販売後は管理組合次第でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名
>733
そうなんです。
つまり、戸建は全て個人次第。
マンションは仕様は極端にいじりようがないし、時代性は戸建も一緒。管理は組合と管理会社次第。
だから、解りやすいんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
匿名さん
管理の話で思い出しましたが、災害時への対応力ではどうでしょう。
うちはそれなりに戸数があるマンションなのですが
震災の発生を受けて災害対策チームを立ち上げました。
医師や看護師である住民の方、建築関係者、電気関係者の住民の方を中心に
災害発生時の対応方法について協議や必要な備品の調達などを行っています。
私も微力ながらお手伝いさせていただいてます。
先日の震災でも国の救助が始まるまではある程度時間がかかりましたしね。
こういうのは様々な職業の方が暮らしいてるマンションならではの対応力だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
入居済み住民さん
>時代性は戸建も一緒
一緒だけど、時代に対応する力は戸建ての方が高いかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
へえ~、マンション買う人って殆どの人が転売考えてるんだね。
高く売れるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
後はマンションは売買が楽ってのもありますね。
区分所有法以前の古いマンションとかなら別ですが
土地売買にありがちな敷地境界の問題とかまずないですから。
ただマンションはマンションとしてしか利用価値が
ありません。戸建は中古戸建として売る以外に更地にして
土地として売却するってことができます。
あと敷地を分割して切り売りすることも可能。
逆に隣の土地を買って統合すれば価値向上も可能。
月極め駐車場にもできる。
流動性っていってもいろいろですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
地震国家の日本において、今後マンションの構造の著しい進化によって耐震等級3が当たり前の時代になった時に現状建っている大多数の耐震等級1のマンションのリセールバリューっていかほどなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名さん
>戸建は中古戸建として売る以外に更地にして
>土地として売却するってことができます。
戸建は減価償却が早いので、建物つきで売れる時間は限られますね。
大抵は土地(古家つき)って状態で売りに出ます。
>あと敷地を分割して切り売りすることも可能。
それなりに資産価値がある自治体だと、いわゆるミニ開発を禁止する条例を
作ってるところが多いので、これは難しいと思います。
郊外だったらできるとは思いますが。
>逆に隣の土地を買って統合すれば価値向上も可能。
>月極め駐車場にもできる。
これもよほど隣の家とのタイミングが合わないと困難です。
土地が余ってる地方都市なら可能かもしれませんが。
いずれにしても、ここで論じられているそれなりに資産価値がある場所では
あまり現実的な選択肢ではないと思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)