- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-08 20:25:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
-
641
匿名さん
-
642
匿名さん
>>640
そうそう、雨の日なんかは流石にウォーキングというのも億劫だから時々バスを利用するけど
あの「チケットがつきました」を聞くとチョット得した気分になるね。
さて、気候も良くなったし明日からまた歩くかな。
-
643
匿名さん
>632です。
>637さん
私も通勤時間1時間弱。駅から徒歩25分です。だいたい同じですね。
夏は往復バスでしたが涼しくなってきたので帰りはだいたい歩いてます。
朝も歩こうかな。
>640さん
私が使っているバス会社ではSUICAで乗車すると,毎月の利用状況(支払い運賃額)によってポイントが付いて,料金が割引されます。
例えば,10月に運賃の累積が1000円超えると50ポイント付いて,次回乗車時に運賃から50円自動で割り引かれます。(数値は正確には覚えてないけど)
-
644
匿名さん
この円高のご時世、マンションは戸建てと比べて2割ほど割高です。
今は超低金利の恩恵で変動ローンで組めば安くみえますが、
金利を2%でみた場合ですら、バカバカしいくらい価値がないマンションだらけですよ。
2700万を0.9%で30年---総額3080万のローン
2700万を2.0%で30年---総額3600万のローン
住宅の購入検討は購入金額ではなく、利息込の総額で考慮するべきですよ。
団地のようなマンションにそんな価値があるのかと。
-
645
匿名さん
>>643
>>637です。ほんと同じような感じですね。
私の場合、夏は少し早めに家を出て歩いていました。
ギュウギュウのバスに乗っているほうがよっぽど疲れるくらいです。
今の時期は歩くにも丁度良い季節だから朝も歩いてみましょうよ。
いつもと違った風景も見れると思いますよ~。
それに一日の始まりに歩くというのは体と頭を目覚めさせるにはとても効果的だと思いますよ~。
-
646
匿名さん
>>641
あれ?お貴方は>>224で発狂した方ですね。
>>このバカに、価値観は、人によって違うことを教えるのは不可能みたい。
>>ばからしいので、暫く他の掲示板に参加して、ここは放置。
もう帰って来たの?
-
647
匿名
当然、郊外も独立した自治体であり、そのマンションは大体インフラの集積地に立地しているしね。
つまり、将来も人が集まり安い立地ってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>642
あの「チケットがつきました」って言うの聞き取りずらいよね。
引っ越してから1年、「パケットで引きました」だと思ってたのは良い思い出。
-
649
購入経験者さん
郊外マンションも絶対悪いわけではない。
眺望はいいし、ある程度コミニティもあり、自然災害にも強い。
マンションでは耐震強度1が当たり前。
強度2のマンションは柱が多く、専有面積が使いづらい。
大抵、強度2のマンションが建っているのは、山の斜面か、埋立地など。
鉄筋コンクリートだから強度1で充分だと思う。
車の利便性も、駅に近く立地が良ければ大した問題ではない。
戸建ての平均建替え期間は26年。
マンションは少なくとも40~50年は持つ。
その位持てば、後は土地値で売って、出て行けばいいだけの話。
いずれも戸建てが優れていることの証明にはならない。
-
650
匿名さん
-
-
651
匿名さん
>>649
何度も論破されている事を書き込んで恥ずかしくないの?
マンションは自然災害に弱いし、マンション建て替え時には数千万円の手出しが立証されていますよ。
-
652
匿名さん
>649
>戸建ての平均建替え期間は26年。
地元の土方が平屋建てに2階を後付けしたり、
基礎がコンクリートのブロックみらいな戸建ての話ですね。
ベタ基礎が一般的になって26年も経ってないので、
現在の戸建てはもっと持ちますよ。
しかもここ3年くらいは建売でさえ建材のグレードが高く、
壁は難燃性で高断熱、屋根は丈夫で軽量です。
上記を考慮して、固定資産税の算出方法が今後変わるようですけど。
一方、耐震マンションの設計は70年代と何も変わっていないですね。
都内の高層建築のような免震マンションくらいでしょう。進歩がみられるのは。
そして、築年数の逝ったマンションは修繕費が増えるばかりか、
住民が減り管理費まで増えているという現状。
郊外のマンションなんて買い手がつきませんよ。
-
653
匿名さん
>645さん
>643です。
私の場合,普段乗っているバスが確実に座れる(隣の車庫始発)なので,ついついバスに乗ってしまっていました。
でも,おっしゃるように,歩くにはちょうどいい季節だからもったいないですね。
明るい時間に歩いたことがほとんどないので,朝歩くと新しい発見があるかもですね~。
よしっ!朝も歩くようにしよっと。
-
654
匿名さん
郊外バス便地域なんかに住まないで、敷地を50坪で妥協すれば区内の戸建てに住めるでしょう。
敢えてバス便の必要感じない。
-
655
匿名さん
デベにコテンパンにされたからって、ここでマンション叩くことないでしょう(笑)
-
656
匿名
マンションさんは反論出来ないと、個人攻撃する。
しかし、当て外れなので無視されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
と、大半のまともな人から無視されてる>>656が宣う。
相手にしてもらえるのは暇つぶしにだけ。
-
658
匿名さん
これからコテンパンさん略して、コテさん、って呼んであげようか?
バス大好きコテさん、の方がいいですか?(爆)
-
659
匿名さん
デベにコテンパンにされた人って具体的にどういう人を指すのか教えてもらえませんか。
-
660
匿名さん
>611
残念だね
もう うちの場合
今年の
10月1日に破水して 火葬したよ
たまたま その情報 流産で調べていたら
出て来たよ
まぁ うちは戸建てだけどね
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)