住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 603 匿名さん

    >601
    デベにコテンパンにされたからって、ここで吠えるのはやめようね?
    恥ずかしいから。

  2. 604 匿名さん

    ホントなの?

    マンションさん達

    6階以上で流産しやすいって????

    ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1348

  3. 605 匿名さん

    戸建てとマンションを比べるのは無理がある。
    共に同じ仕様にするのは不可能な為、ライフスタイルや住んでいる地域で差かなり出る。
    極端は例でマンションの管理費や戸建ての修理費用を無視して、仮に都内中心部で5000万で比べれば、戸建てはかなり狭く仕様も悪くなるし、人がかなり多いのにセキュリティにもお金をかけれない。
    逆にすごい田舎で5000万円のマンションなら、人もいないのにセキュリティバッチリ、電車が一時間に数本の駅からかなり近い。夜景もないのに最上階。
    こんなんでマンションと戸建てを比べるのは無理。さらに金額が3000万とか1億とかで、もっと条件が変わってくる。用は住んでいる地域とライフスタイルで個人の価値がかわるから、比べれないのが答え。

  4. 606 匿名くん

    ↑ごもっとも。
    ありえない例で銀座に3000万の極小戸建てとワンルームマンションなら、99%の人がワンルームマンションを選ぶでしょう。
    逆に島根の山間部(島根の方例にしてすみません。悪意はまったくありません。)に一億のタワーマンションの最上階と戸建てなら間違いなく戸建てでしょう。
    先に言っておきますが、虫がとか言う人は論外ですので。

  5. 607 匿名さん

    >605
    >606
    全く同意です。
    戸建てがしかない地域、マンションしかない地域、がある。
    つまり、環境によって答えが変わる。狂信者以外は。

  6. 608 匿名さん

    銀座に3000万の極小戸建てでも、土地が100坪あるなら
    戸建てがいいなぁ。

  7. 609 匿名

    少なくとも、ココのアンチマンションの人は最低レベルという結論は出たけどね。
    (>601>604)

  8. 610 匿名さん

    ちゃんと

    見つめなよ


  9. 611 匿名さん

    >>604
    このレスだけを見ても、お前は人として最低最悪な事が容易に判断出来る。

    匿名掲示板とは言え、人間の根幹に関わる心の傷に敢えて塩を擦り込む振る舞いには必ず相応の報いがある、と自ら知る時がくるだろう。

    この掲示板を見ている何万人もの人達と共に、その時が来るのを楽しみにしているよ。

  10. 612 匿名さん

    本質をついていると思うので長めに引用します。
    異論求む。

    >今後、建て替えができずスラム化する可能性があるマンションは潜在的に多数あると考えられる。
    >このようなマンションについては、区分所有権を解消し、建物を解体して土地を売却する処理方法が
    >現実的となる。解体費用さえ賄えないマンションも続出する可能性があるが、
    >区分所有権解消の枠組み作りに加え、解体費用の公的支援が必要になる。

    >このような問題が発生するに至ったのは、そもそも共同住宅を区分所有という形態で
    >保有させるという仕組みに原因があったと考えられる。
    >マンションを区分所有権の分譲で持たせる仕組みは、不動産価格上昇が持続する中、
    >一戸建ての取得がかなわない層にも、持ち家保有のメリットを享受させる仕組みとして機能してきた。
    >しかし現在は、将来の値上がり益は見込めない上、建て替えもままならず、
    >マンションの資産価値は失われている。

  11. 613 匿名さん

    >608さん。銀座で3000万で土地が100坪はありえないですよ。土地だけと考えても坪単価30万ですか?W

  12. 614 匿名さん

    銀座の坪単価って?

  13. 615 匿名

    >612
    異論はあるだろうが、話が進まないので以下の仮定で。
    1.30歳で3LDKマンションを買って50年後
    2.一般的に立地はマンション>戸建
    3.人口減少、高齢化、核家族は継続

    1.により、夫婦二人は自分は老齢のため1LDKなど狭く安い物件への住み替え可能。
    2.により、戸建住民を含め好立地への移転需要旺盛、3.により分散したインフラの集中も進むことも手伝う。
    3.により、公団賃貸などの更に古い建物の取り壊しが進み、住み替え需要が増加。更に新規物件の減少により、仕事を失ったデベが建替ビジネスを活発化。徐々に建替問題解消。

  14. 616 匿名さん

    築50年の3LDKって売れるんだろうか?
    そもそも80歳の高齢で、住みかえはきついだろ。
    都内のそれなりの立地にある物件は、売れるだろうけど、
    そうでない地域のマンションは売れるのか?

  15. 617 匿名さん

    円高で建材が安い割にマンションは安くなりませんね。
    もはや建売でもフラットS適用が当然になっているというのに、
    フラットすら通らないローコストマンションが多いようだし。

    変動ローンスレでフラットが叩かれる理由はここのあるわけですね。
    わかります。

  16. 618 匿名さん

    マンションの一部が中古で売り出されると安値狙いの世帯が購入して、
    一次取得住民との経済・意識格差が拡大します。
    築10年もすれば、建物の劣化より住民の変化に驚きます。
    中古取得者の比率があがるほど加速度的に環境は悪化します。

  17. 619 匿名さん

    郊外バス便のマンションの存在意義についてはだ~れも答えていただけていませんね。
    純粋に興味があったので質問しているだけなのに↓↓↓のような頓珍漢なコメントしか出てこないし・・。

    >よく見かけるのはあなたが郊外バス立地に住んでるからでしょう?
    >郊外に何しにいくの?
    >ああ、ごめん。住んでるんだね?

    何か不都合でもあるのでしょうか?



  18. 620 匿名さん

    郊外バス便の存在意義、
    マンションだけじゃなく、戸建の存在意義もヨロピク~♪

  19. 621 匿名さん

    同感。
    郊外バス戸建ての方が圧倒的に多いよね。存在意義は?

  20. 622 匿名さん

    >>620
    低予算での購入を検討しているファミリー層が郊外駅近のマンション、又は都区内バス便の70㎡以下のミニマンに住むくらいなら郊外バス便でも居住スペースを確保したいという層が購入しているんじゃないの。
    ある程度予算を確保している人は土地+注文住宅という人もいるだろうけど。

    では次に、郊外バス便のマンションの存在意義を盛大に語ってもらえるのかな?、>>620さん♪

  21. 623 匿名さん

    >622
    620じゃないけど。

    その前に、デベにコテンパンにされる意義を教えてください。
    あたまが悪かったからですか?

  22. 624 匿名さん

    >>622
    低予算なら、郊外バス便の中古やミニ戸ってのが一番じゃないの?
    実際、中古戸建て購入層は低収入の人が多いよ。

  23. 625 匿名さん

    >>623
    君は権利を主張する前に義務を果たすことを覚えよう。

  24. 627 匿名さん

    >626
    横レス失礼。
    『半島の方』とかやめて頂けませんか?
    日本人として恥ずかしいです。

    質問に答えましょう。私は郊外バス立地に住んだことはないですけど。

    単純にマンションが好きだから、だと思います。
    ・戸建てよりセキュリティーが高い
    ・戸建てより眺望がいい
    ・ワンフロアが良かった
    ・家事が楽な方が良かった
    概ねこんなところではないでしょうか?

  25. 630 匿名さん

    郊外バス便マンションに住むのは、マンションが好きな人なんじゃないの?

    お金のない人は、郊外の中古の狭小戸建を買うでしょう。

    土地も安い。建物も安い。維持費も安い。
    そういう中古戸建てを住み潰しながら、移り住むのが安いと思う。

  26. 631 匿名さん

    >土地も安い。建物も安い。維持費も安い。
    >そういう中古戸建てを住み潰しながら、移り住むのが安いと思う。

    売れないのでそう簡単には移り住めない
    そんな郊外なのに、更に目の前にマンションが建ち唯一の心の拠所であった
    住環境の良さも奪われる
    日の当たらなくなってしまった庭、吹き荒れるビル風
    完売してしまったマンションから聞こえる幸せそうな家族の声
    勝てるはずのない裁判
    そんなやり場のない怒りが>626の原動力かと思われます。

  27. 632 匿名さん

    郊外バス便戸建て居住者です。
    自然が多く閑静な場所に住みたかったのと,注文住宅で色々こだわりたかったので土地にそれほど予算をかけられなかったのでバス便になりました。
    相変わらずバス便は人気無いですね~。
    個人的には不満は無いんですけどね...
    そんなにバス便はダメですか?
    通勤時間とバスの利便性によっては,バス便で全然問題ないと思うんですけどね。
    例えば,
    電車+電車で乗り換え1回,通勤時間1時間30分
    電車+バスで乗り換え1回,通勤時間1時間
    とかでも,バス便はダメですか?

  28. 633 匿名さん

    >632
    バス使っても通勤時間が長すぎないならいいんじゃないでしょうか?
    徒歩圏で注文住宅建てようとすると、どうしても狭くなりがちですし。
    ここのレスでは予算無制限を主張するオカシナ人もいますが。

  29. 634 匿名さん

    626が削除されてますね。
    例の人が、いかに品位のない人か、改めてわかりました。
    日本人の恥さらし、ですね。
    外国人の方には、日本人を誤解しないようにお願いしたいです。

  30. 635 匿名さん

    郊外バス便のマンション住人も恥さらしということですか?

  31. 636 匿名さん

    ねぇねぇ。マンションってフラットSの適合証明が取れないものなの?
    変動で借りるからいいんだけど、将来的にフラットSで
    借り換える可能性も0じゃないので証明書を出せと言ったら、
    別途費用が掛かるとか。普通はこんなもの売り側の経費でやるものだよね?

  32. 637 匿名さん

    通勤時間1時間圏内のバス便注文住宅住人です。
    バス便ということもあり土地は割安で購入できましたね~。
    最寄り駅までは早歩きで20分強なので、普段は健康管理の意味もあって歩いています。
    往復で40分強なので軽めのウォーキングには丁度いいですね~。
    会社からは交通費としてバス代も支給されていますので、お金使わずカロリー消費なので一石二鳥!


  33. 638 匿名さん

    >635
    黙れ!
    日本人の恥曝しが!

  34. 639 匿名さん

    マンションさんの認められない事実

    ・ 郊外マンションの存在
    ・ 耐震強度1
    ・ 車の利便性
    ・ マンション建替え

    これらの話題になるとお得意の「きめつけ」で議論から逃げます。

  35. 640 匿名さん

    >637
    バスは定期を買わなくても割引があるから、ちょくちょく使ってもお得だよね。

  36. 641 匿名さん

    >>539
    お得意の発狂はまだですか?

  37. 642 匿名さん

    >>640
    そうそう、雨の日なんかは流石にウォーキングというのも億劫だから時々バスを利用するけど
    あの「チケットがつきました」を聞くとチョット得した気分になるね。

    さて、気候も良くなったし明日からまた歩くかな。

  38. 643 匿名さん

    >632です。

    >637さん
    私も通勤時間1時間弱。駅から徒歩25分です。だいたい同じですね。
    夏は往復バスでしたが涼しくなってきたので帰りはだいたい歩いてます。
    朝も歩こうかな。

    >640さん
    私が使っているバス会社ではSUICAで乗車すると,毎月の利用状況(支払い運賃額)によってポイントが付いて,料金が割引されます。
    例えば,10月に運賃の累積が1000円超えると50ポイント付いて,次回乗車時に運賃から50円自動で割り引かれます。(数値は正確には覚えてないけど)

  39. 644 匿名さん

    この円高のご時世、マンションは戸建てと比べて2割ほど割高です。
    今は超低金利の恩恵で変動ローンで組めば安くみえますが、
    金利を2%でみた場合ですら、バカバカしいくらい価値がないマンションだらけですよ。

    2700万を0.9%で30年---総額3080万のローン
    2700万を2.0%で30年---総額3600万のローン

    住宅の購入検討は購入金額ではなく、利息込の総額で考慮するべきですよ。
    団地のようなマンションにそんな価値があるのかと。

  40. 645 匿名さん

    >>643
    >>637です。ほんと同じような感じですね。
    私の場合、夏は少し早めに家を出て歩いていました。
    ギュウギュウのバスに乗っているほうがよっぽど疲れるくらいです。
    今の時期は歩くにも丁度良い季節だから朝も歩いてみましょうよ。
    いつもと違った風景も見れると思いますよ~。
    それに一日の始まりに歩くというのは体と頭を目覚めさせるにはとても効果的だと思いますよ~。

  41. 646 匿名さん

    >>641
    あれ?お貴方は>>224で発狂した方ですね。

    >>このバカに、価値観は、人によって違うことを教えるのは不可能みたい。
    >>ばからしいので、暫く他の掲示板に参加して、ここは放置。

    もう帰って来たの?

  42. 647 匿名

    当然、郊外も独立した自治体であり、そのマンションは大体インフラの集積地に立地しているしね。
    つまり、将来も人が集まり安い立地ってこと。

  43. 648 匿名さん

    >642
    あの「チケットがつきました」って言うの聞き取りずらいよね。
    引っ越してから1年、「パケットで引きました」だと思ってたのは良い思い出。

  44. 649 購入経験者さん

    郊外マンションも絶対悪いわけではない。
    眺望はいいし、ある程度コミニティもあり、自然災害にも強い。

    マンションでは耐震強度1が当たり前。
    強度2のマンションは柱が多く、専有面積が使いづらい。
    大抵、強度2のマンションが建っているのは、山の斜面か、埋立地など。
    鉄筋コンクリートだから強度1で充分だと思う。

    車の利便性も、駅に近く立地が良ければ大した問題ではない。

    戸建ての平均建替え期間は26年。
    マンションは少なくとも40~50年は持つ。
    その位持てば、後は土地値で売って、出て行けばいいだけの話。

    いずれも戸建てが優れていることの証明にはならない。



  45. 650 匿名さん

    >>224 誤
    >>227 正

  46. 651 匿名さん

    >>649
    何度も論破されている事を書き込んで恥ずかしくないの?
    マンションは自然災害に弱いし、マンション建て替え時には数千万円の手出しが立証されていますよ。

  47. 652 匿名さん

    >649
    >戸建ての平均建替え期間は26年。
    地元の土方が平屋建てに2階を後付けしたり、
    基礎がコンクリートのブロックみらいな戸建ての話ですね。
    ベタ基礎が一般的になって26年も経ってないので、
    現在の戸建てはもっと持ちますよ。
    しかもここ3年くらいは建売でさえ建材のグレードが高く、
    壁は難燃性で高断熱、屋根は丈夫で軽量です。
    上記を考慮して、固定資産税の算出方法が今後変わるようですけど。

    一方、耐震マンションの設計は70年代と何も変わっていないですね。
    都内の高層建築のような免震マンションくらいでしょう。進歩がみられるのは。
    そして、築年数の逝ったマンションは修繕費が増えるばかりか、
    住民が減り管理費まで増えているという現状。
    郊外のマンションなんて買い手がつきませんよ。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸