住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 421 匿名さん

    まあおまえらごときがローンで買えるような家はマンションだろうが戸建てだろうか、大したものはないんだから喧嘩するな。

    どっちも等しく価値がない。

  2. 422 匿名さん

    >>420
    よく分からないのですが、マンションの高層階で換気のために窓を開けられないというのは、どういう日の事?

  3. 423 匿名さん

    >421

    > どっちも等しく価値がない。

    その家で家族と過ごす思い出を得られるんです。
    それが家を買う最大の価値で、そのために家を買うんだと思います。
    マンションでも、戸建でも、広くても、狭くても、充分価値はあると思いますよ。

    他の買い物でも、後で高めに売れるから買うなんてもの殆どないですよね。
    その値段に見合う対価があるから買うんじゃないですか?

  4. 424 匿名さん

    >422

    風が強い日です。
    高層階では周りに遮るものが少なく、
    建物自体がビル風を起こすため、風が強く吹く日が結構あります。
    洗濯物なども外に干せる日と、干せない日が出てきます。

  5. 425 匿名さん

    >>424
    風が強いと換気できない?
    空想で語ってませんか?
    普通に換気出来てますよ。
    二つの窓の開ける量を調整すれば良いだけですので、誰でもできるはずですが?

  6. 426 匿名さん

    通風、採光は物件ごとにあきらかに違うからどっちが良いとは言えませんよ。
    実際我が家は通風、採光を重視してマンションの角部屋を選択したし
    一般的な戸建よりもあきらかにその点では勝ってると思う。

  7. 427 匿名さん

    >通常は、ゴミゴミしてうるさい環境の悪い商業地に個人住宅は建てない。
    >マンションだから周辺環境が悪くても「利便性」といって、普通個人が住まない場所でも売れる。
    >戸建にとって、駅や商店街は適切な距離をおくべき場所。

    マンションは周辺環境が悪いから、セキュリティにこだわる。納得。

  8. 428 匿名さん

    >425,>426

    一般論ですよ。

    換気は風が強ければ良いという訳ではありません。

    一番いいのは、微風の日に、一つの部屋で、
    2面(1面の2ヵ所では良くない)の窓を開けることです。


    換気の取りやすさは、戸建の方が一般的に良いと思います。
    通風を重視するなら、マンションが一般的というのは違和感を感じます。

  9. 429 匿名さん

    >421

    これまでのスレを拝見すると各予算は、

    高級マンションさん:1億程度
    →都心の財閥系タワマン

    注文さん:8000程度
    →40~50坪の土地に大手HMの注文住宅

    戸建さん:6000程度
    →30~50坪の建売、土地値、上物で低予算の戸建さんもいる

    マンションさん:4000程度
    →広さは80平米程度、倒産デペの物件を選び、立地、広さが優れる場合あり

    ミニ戸さん、ミニマンさん:ピンキリ
    →敷地25坪以下、70平米以下を定義するが、立地により、下手な戸建、マンションよりも高い場合あり。

    ほー
    ふーん
    もげー
    キリッとな。

  10. 430 匿名さん

    マンションの3階ですが、通風すっごいです
    少しでも風のある日に通気するといろんなものが飛んで行きます。
    開ける量なんて少しですよ。
    それでもマンション自体の密閉性がすごいので、風の為にドアが思いっきり閉まったりします。
    そんな日は洗濯物に関しては大丈夫です。
    でも、換気には苦労します。

    3階でもこんなんだったらタワーマンションの人は窓すら開けられないんだろうなと思います。

  11. 431 匿名さん

    >>430
    風を通すには出入り口を確保する必要があります。
    出口が無ければ、風は入って来ません。
    風下側の出口を絞って、風上側を大きめに開ければ、風でモノのが飛んで行ったりする事はありませんよ。

  12. 432 匿名さん

    >429さん

    >注文さん:8000程度
    >→40~50坪の土地に大手HMの注文住宅

    8000万程度では30坪の土地に大手HMの注文住宅がせいぜいです
    30坪の土地5000~6000万、建物2000~3000万くらいですかね

    >マンションさん:4000程度
    >→広さは80平米程度、倒産デペの物件を選び、立地、広さが優れる場合あり

    こちらも80平米で4000万台は希少です
    駅近物件限定だと中古であるかな?って感じだと思います

  13. 433 匿名さん

    >432

    一昨日だったかな?
    注文さんの土地は坪単価100前後との書き込みあり

    昨日だったかな、
    家だけが人生じゃないのでマンションさんは予算4000万との書き込みあり

    上記に限らないとは思いますが、拝見した各皆さんの予算を纏めさせて頂いた次第。

  14. 434 匿名さん

    都心へ30分圏の首都圏でも土地40坪~50坪で大手HM注文住宅で8000万はちょっと厳しいでしょうね。
    うちは都内ではないけど30分圏内で1億2500万ほどかかりましたから。
    もちろん上物をどの程度拘るかによって上下はあると思いますけど。

  15. 435 匿名さん

    >注文さんの土地は坪単価100前後との書き込みあり

    都区内のまともな宅地は、坪150~200万が基準。
    100では駅から遠い郊外か、狭小、接道や地型に問題のある瑕疵物件でしょう。


  16. 436 入居済み住民さん

    いつから首都圏限定になったんだ。

    まあマンションと戸建てが対等に語り合えるのは首都圏だけか。

  17. 437 匿名さん

    外国人から見ると、放射能汚染地域の土地に、坪150万だの200万だの
    出すのは、クレージーだとしか思えないだろうな。

  18. 438 匿名さん

    坪100が郊外だってっさ

    あれ 田園調布の時 いくらだっけ?

    100かかったかな?

    忘れちゃったよ

  19. 439 匿名さん

    >435

    先日、「これでも土地坪150万のエリア」とか仰ってたミニ戸さんが怒りだすのでは?
    彼曰く、注文さんの平均は坪100だそうですよ。


    >434

    おお流石。
    ちなみに敷地何坪、単価と上物の単価はどの位ですか?
    太陽光、ダブル発電とかフル装備ですか?
    それもと庭に庭園を造成とかですか?

  20. 440 匿名さん

    >407
    家っていうのは、建物+立地
    戸建ての半分以上は土地代。
    立地を無視して不動産を語るのは狂気の沙汰。

  21. 441 匿名さん

    >438

    田園調布の最新の坪単価は、坪211.46ですね。

    http://jutaku-chishiki.com/soba/10004.html
    http://jutaku-chishiki.com/soba/30161.html

    昔は安かったんですか?その時代に生きてた方が羨ましいですね。

  22. 442 入居済み住民さん

    >440

    それは人口50万人程度以上の都市の駅徒歩10分圏内に限る話だ。
    それ以外は土地の方が安い。

    マンションに適した立地と戸建てに適した立地は違うよ。

    マンションの好立地って駅近、近隣商業地区でしょ。

    戸建ての好立地は、高さ制限10mまでの第1種低層だからね。


  23. 443 匿名さん

    441よ

    あははははは

    あまりにも 知らないようだね

    金がない場合 みんな ピーピー騒いでいるよ

    リーマン後 最高だよ

  24. 444 435

    >>439

    都内の庶民の注文住宅。

    敷地47坪 坪単価170万
    建物2500万 (外溝別)
    建蔽率/容積率40/80地域なので決して広くはないが、間取りと外装にはこだわった。

    太陽光とか無駄なものは一切なし。
    どこにでもある普通の家。

  25. 445 匿名さん

    >>386
    >ミニ戸建=ミニマンはミニマン>ミニ戸建で良くないですか?
    >バトルスレではミニマンの圧勝でしたから。

    どうでもいいことにこだわるのは、ミニ万住人?
    どちらも住居として語るに値しない。
    ここでは無視していい。

  26. 446 匿名

    >444
    地方庶民の感想
    「土地高っっ。てかどこが庶民やねん。」

    東京の庶民は億の家が普通なんですね。

  27. 447 匿名さん

    441さんの受け売り

    http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html

    都内の主な住宅地は、坪150万円はする。
    東京の庶民の家はほとんどが土地代。
    家はつつましいもの。
    でも住んでいるのは庶民です。

  28. 448 匿名さん

    >442
    土地が建物より安い地域で、マンション選ぶ人がいるの??
    っていうか、そんな地域にそもそもマンションあるんですか??

    俺は基本的にマンション派だが、その土地なら俺でも戸建てを選ぶよ。
    まともなマンションなさそうだしね。

  29. 449 匿名さん

    >>446
    >東京の庶民は億の家が普通なんですね。

    東京では庶民です。
    住んでいる人には、億の家という感覚はない。
    売り買いする人だけです。

  30. 450 匿名さん

    >433

    まともな返事がない。屍のようだ…。

  31. 451 匿名さん

    >446

    大丈夫

    都内でも億の家が買える方は庶民とは呼ばれないから安心して下さい。
    444さんがご自身を庶民と呼ぶの東京にはもっと上がいるからとのご謙遜と思われます。
    東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。

  32. 452 匿名さん

    >>448
    まともなマンションってどんなマンションですか?
    都心部でのマンションがあまりにも人気なので
    最近やはり東京のマンションは地方とは違うのかと
    思いはじめました。

  33. 453 匿名さん

    >442

    >それは人口50万人程度以上の都市の駅徒歩10分圏内に限る話だ。
    >それ以外は土地の方が安い。

    家よりも土地が安い戸建、
    坪単価80以下ってことか。
    都内だとなかなか探せないかも。
    羨ましい。

  34. 454 匿名さん

    >452

    >都心部でのマンションがあまりにも人気なので

    上物よりも土地が安い田舎だと、
    占有面積が同じ場合、同じ立地で戸建とマンションて、どっちが安いんですか?

  35. 455 匿名さん

    >東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。

    これはマンションとか建売ミニ戸の類でしょう。
    区内の戸建て(注文)はもっとします。

  36. 456 匿名さん

    >455

    一般論の話ね。
    お宅の戸建だか注文がそれ以上なのは百も承知よ。
    でも、お宅のそれを買えるのが一般的なら、
    それこそお宅がミニ戸と呼ばれることになるけど。

    経済力はあるのに頭は悪い方ですか?

  37. 457 匿名さん

    >でも、お宅のそれを買えるのが一般的なら、
    >それこそお宅がミニ戸と呼ばれることになるけど。

    ニホンゴだいじょぶですか?

  38. 458 匿名さん

    川崎市在住の者ですが。
    このスレって東京、しかも23区内限定なの?
    住居費用が億単位で「庶民」って・・・

    だとしたら日本人の大半が参考に出来ないからあまり存在価値はないね。

    「東京で生活していくのは大変なんだな」って思ってロムってる人が多そう。

  39. 459 匿名さん

    >東京でも一般的な住宅購入価格は、4000~6000万円前後だと思いますよ。
    個人的には、23区限定にすると4000万(東)~8000万円(西)という感じですね。

    >「東京で生活していくのは大変なんだな」って思ってロムってる人が多そう。
    住居費に関して、これは事実だと思います。

    やはりこのスレは23区限定とそれ以外とわけるべきなのではないか・と。
    首都圏の感覚とそれ以外の感覚では、かみあわないことが多いですよね・・・。



  40. 460 匿名さん

    >457

    ああ、やはり頭の悪い方でしたか…。
    まともに返事して損した。

  41. 461 匿名さん

    まじめに書くつもりですが・・・

    ここは前提として、戸建て、マンション、で迷う地域、というのが前提です。
    ですから、全国区的に見ると、地域として対象になるのは限られた地域です。
    23区限定ではないと思いますが、戸建てと賃貸で9割以上、マンションがその地域の10%にも満たない、
    地域は、原則対象外ではないでしょうか?

  42. 462 匿名さん

    関東の住居価格は西高東低。

    城東・城北は人気がないから安い。
    城南・城西が人気で高価。

    これは、埼玉・千葉と神奈川でも同じ。

  43. 463 匿名

    地方の生活が羨ましくて仕方がありません。
    綺麗な空気や山々、川、海そして美しい星空。

    会社が東京にしかなく、今の暮らしを投げうって地方で暮らしていける甲斐性と根性がないので、定年後の移住を目指します。

    今はマンション暮らしですが、その時は平屋の一戸建てでも建てたいな。

  44. 464 匿名さん

    >459

    都市部も東京ですから!

  45. 465 匿名さん

    >>454
    建売との比較?同じ立地ならマンションの方が安いんじゃないの。
    でも自分のところは駅から10分以上離れても坪80万円以上する地方人気都市笑
    なので本当の田舎のことを知りたかったら参考にならないかも。

  46. 466 匿名さん

    >住居費用が億単位で「庶民」って・・・
    >だとしたら日本人の大半が参考に出来ないからあまり存在価値はないね。

    一部の大都市圏を除けばどこも地価が安いから、
    マンションなんて選ばないで注文戸建てで豪邸が建てられるでしょう。
    東京に比べたら、土地はタダ同然。
    建売なら、家に土地がタダでついてくる感覚です。

  47. 467 匿名さん

    まぁ、アレだね。
    戸建て自慢もマンション脳もこだわってる部分は地価なんだねぇ。
    つまんねぇー人間ばかりですね。余裕がないのかな(笑)

  48. 468 匿名さん

    土地さえ安ければ戸建てでしょうから。
    田舎町の分譲マンションなんてあるのかな?

  49. 469 匿名さん

    >465

    ありがとうございます。

    >自分のところは駅から10分以上離れても坪80万円以上する地方人気都市笑

    首都圏で坪80と言えば、少し不便な立地でしょうが、同じ価格でもそちらは利便性の良い場所なんでしょうね。
    確かに東京の地価を基準にすると、地方の良さは説明しきれないかもですね。

  50. 470 匿名さん

    >467

    つまんなくない467さんの地価と敷地面積は?
    野次るのは自由だけど、同じ土俵で勝負できないなら、ただの僻みにしか聞こえないよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸