- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-08 20:25:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
-
322
匿名さん
高級感のあるマンションは羨ましいけど、140平米超のルーフバルコニーは全然羨ましくない
なんでだろう??
-
323
匿名さん
う~ん。面倒くさいのがいっぱいいるね。
妄想の自宅自慢じゃなくて購入するならの話ですから。
どちらが良いですか~。
私は、マンション。楽な方に流されます。
-
324
匿名さん
ルーフバルコニーは無用の長物と言う事で、戸建て派・マンション派から毛嫌いされていますよ。
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
>317
ダサっと突っ込んで欲しいんでしょ?
田舎は塀わやねぇ~。
-
327
匿名さん
>>227
>このバカに、価値観は、人によって違うことを教えるのは不可能みたい。
>ばからしいので、暫く他の掲示板に参加して、ここは放置。
ここまで大人げないレスは珍しいですね。
誰も頼んでないのにマンション擁護の為に嘘をつきまくり、論破されて逆切れ。
でも、直ぐに戻ってきそうですね。なにせマンションさんだから。
-
328
匿名さん
今日もスレ警備員さん一日中の監視業務、ご苦労様です。
-
329
匿名さん
-
330
匿名さん
予算が潤沢なら注文の豪邸一択、という結論から一日でミニ戸でなかった、
よかったのお披露目会。
私はマンション一択の少数民族ですが、戸建の皆さんには豪邸自慢して
ほしいですよ。
ミニ戸判定がセーフかアウトかなんて、聞いていてつまらない…。
別件で質問です。
今、オープン外構が流行りらしいですが、住んでてスカスカしませんか?
私がマンション一択の理由に
①リビングが通りからのぞかれない=昼はレースカーテンなしでもOK
②洗濯物を干しても外から何を干しているか(特に下着系)わからない
③防犯 ④家人の出入りが分からない=留守かどうかがわからない
となっているので、オープンだとどれもNGになってしまいます。
実際の生活はどんな感じでしょうか?
オープンでいいのは公園などの公共空地だけだと思うのですが…
-
331
匿名さん
私もマンション一択
マンション派でルーフバニーが好きって、激レアですよね。
私見ではなりすましのツリだと思うけど(笑)
-
-
332
さらり
>>330
外構がオープンかどうかと、外からのぞかれるかどうかは関係ないですよ。
通りから丸見えの向きに窓を作るからそういうことになるんです。
設計がおかしいんですよ。
マンションでも外から丸見えの部屋がありますよね。
-
333
匿名さん
>>330
うちはオープンだけど、適度に植栽を植えるなどしてある程度視線を遮るようにしてますけどね。
洗濯物は庭に干すことはないですし、下着等はバルコニーの壁の低い位置に設置している物干し竿に干すので外部の視線は入りませんね。防犯対策としては、Low-E複層防犯ガラスと電動シャッター。あとはしっかり戸締りするくらいですかね。留守かどうかについてはどうですかね。ポーチと玄関の照明はタイマー設定で点灯させていますけど。あとは人感センサーにしているので玄関内に入ろうとするとパっと明るくなりますかね。多少は防犯になるのかな?
こんな感じですが、とりあえず不都合なく住んでますけど・・・。
-
334
匿名さん
>>331
定期的に「都心・最上階・ルーフバルコニー」さんが出てきますが、私も戸建て派のなりすましだと思います。
リーフバルコニーは風が強く、せっかくの眺望を妨げてしまう無機質なものですからね。
-
335
匿名さん
ルーフバニーとかリーフバルコニーとかさぁ、推測するのは勝手だけど、
ルーフバルコニーくらいちゃんと打とうよ、とりあえず。
-
336
匿名さん
>>335
140㎡の殺風景な屋根、アスファルトルーフィング剥き出しを毎日眺めるのってある意味拷問ですよね。
しかも、使えないのに毎月使用料を取られる。もはやギャグですね。
-
337
サラリーマンさん
>アスファルトルーフィング剥き出しを毎日眺めるのってある意味拷問ですよね。
同意だね。夜景といっても毎日同じ。季節感がない。
多少手入れに金がかかっても季節を感じれる庭があるといい。
ので、戸建てに越した。
-
338
匿名さん
>>330
あなたがマンション一択した理由の殆どが注文住宅では可能のようですね。
-
339
匿名
>>308
>通勤のバスに座っちゃってごめんなさい。
>バス通勤なのに駅まで20分でごめんなさい。
これって自慢なの?
俺の感覚だとバス通勤な時点で***だと思ってるんだが。
渋谷まで14分、新宿まで23分、坪250万でごめんなさい。
-
340
330
>332 >333
えーと、まず、庭がある向きが南だとして、そちら向きに窓をつけたい
場合が多いと思いますが、北道路なら隣家ですが運よく?南道路だったら
どうするのでしょうか?
南向きには窓は作らないのですか?
また、隣家のトイレや2階の窓から家族のだんらんが覗けませんか?
(美しき・・もそうだったから・・・)
オープンかどうかは関係なく近隣の戸建やアパートで1Fにレースカーテン
をしてない家はないので、やはりみんな気になるのだな、と思って。
オープンの植栽はクローズの生垣とは違うのでしょうか?
うちのマンションでも1Fに一部専用庭がありますが、そちらは通路の
目の高さより高い植栽(=生垣)があります。
そうするとやはり洗濯物は2階のベランダに干すのですね?
その2階への行き来が面倒という話の時、1Fに干すという人がいたので。
バルコニーの壁?の内側は日が当たりますか?
マンションだと高さがあるので曇りガラス風手すりの内側でも風が通って
すぐに乾きます。
留守かどうかは一般の戸建でもすぐわかるのでいくらセンサーをつけても
無理だとは思います。
道路から直接庭に入れるから、裏側などに回れば家人に気づかれずに奥に
入られることにはならないでしょうか?
また、よその子が勝手に庭に入り込む…などもあるようですし。
今、マンションで出かけるときは鍵1本でOKなのは大変気楽です。
私は夏は窓を開けて自然風で寝ています(角部屋で共用廊下に面した部屋が
ない)
電動シャッターの中の窓ガラスを開ければ、風は通るのでしょうか?
>338
マンション一択の理由は注文戸建でも解決しません
実家はレースカーテンはありませんが、隣家の北側窓からはみんな見えます。
こちらの窓から道路を挟んだ家の出窓の模様替えがいつあったか、わかります。
隣と何十Mも離れているならともかく、一般の40~60坪程度では無理ですよね。
とりあえず、うちのマンションの防犯には24時間有人警備がありますので、
「注文住宅で解決」は難しいと思います。
-
341
匿名さん
相変わらず、本質ではなく枝葉末節に拘る議論ばかりですね。
マンションも戸建ても、最高の条件から最低の条件まで幅が
ありすぎて、一つの条件を取り出す比較に意味がありますか?
眺望にしてもセキュリティーにしても。
マンションと戸建ての違いは土地利用の効率と所有形態の違いに尽きます。
マンションは戸建てでは望めない高度な土地利用が出来て、それがコスト
ダウンにつながる反面、区分所有と言う不自由な所有形態を取らざるを得ない。
それをどう考えるか、それが議論の中心になるべきなのに、下着が干せるや
ルーフバルコニーがどうのって、馬鹿ですか?お互いに貶めるだけの主張って
お互い自分が低レベルであることの証明をしているだけにしか見えません。
-
342
匿名さん
>341
おっしゃりたい事は理解出来ます。
シンプルな話しで、区分所有によるデメリットよりも、日々の生活に関わるもっと身近な事のメリットを優先する人が、あなたが考えている以上に存在するのです。
住居に対する考え方、感覚が違うのだから仕方がないですね。
そして、それらの方々をあなたがいくら馬鹿呼ばわりして説得しようとしても、結局の所考えは変えられないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名
盛大にすれ違ってるね。俺は>>342寄りだな。不利を承知の区分所有です。それでいいでしょ。他者の目を気にしなくていいのは本当に楽。
将来色々面倒なこともあるんだろうが、それはそれ。戸建てにした瞬間ストレスフリーになるならそれはおめでとうって言いたい。
>>341は議論好きみたいだからどんどん書きこんで欲しいけど、馬 鹿ですか?って書いてしまうところが***だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
区分所有の対価が高すぎる。
覗かれ難くて、気軽に下着が干せるというメリットを、マンションしか実現できないのかも疑問。
高速エレベータに長い時間乗れるとか、自分の物ではないが共用部分がもてるとか
分譲マンションならではのメリット提示頼む。
マンションさんが好きなセキュリティも強度も、戸建てではどうにでもなるのでパス。
最大の特徴である、「集団居住のよさ」というのが伝わってこないので宜しく。
-
345
匿名さん
> 区分所有の対価が高すぎる。
逆ですね土地所有の対価が高すぎる。土地所有は投資としては、最悪のレベルである。
> 最大の特徴である、「集団居住のよさ」というのが伝わってこないので宜しく。
一つは建築の安心度ですかね。戸建の違法建築、偽装、や欠陥住宅は、いまだに多くあるのに報道すらされない。
しかしアネハのようにマンションの場合は、おおごとになりデベは倒産にまで追い込まれる。
そのため、偽装などはできるような状態にはなくなった点ですかね。
-
346
匿名さん
>>345
耐震等級1ギリギリのマンションで安心とは、おめでたい人だ。
>戸建の違法建築、偽装、や欠陥住宅は、いまだに多くあるのに
根拠。
-
-
347
さらり
>>340
南道路で南向きに窓を作っても、外からのぞかれないような作り方はいくらでもあるんですよ。
できの悪い戸建しかご覧になったことがないようですね。
我家にはレースのカーテンはありません。すべて設計次第です。
-
348
匿名さん
>一つは建築の安心度ですかね。戸建の違法建築、偽装、や欠陥住宅は、いまだに多くあるのに報道すらされない。
>しかしアネハのようにマンションの場合は、おおごとになりデベは倒産にまで追い込まれる。
そのため、偽装などはできるような状態にはなくなった点ですかね。
またまたマンションさんの好きな構造論。
「集団居住」とは関係ないことだね。
マンションは高度成長時代の「分譲団地」が起源だから、土地の有効活用とか構造の優位性とか、
行政や業者のメリットに庶民が洗脳されてきただけ。
「あなたにも持ち家(但しマンション)ができます。」
といって、ただの空間に区分所有権という名前をつけて大量に売ってきた。
もともと戸建てを建てられるような階層は対象にしていないから、比較にならない。
-
349
匿名さん
ま~だ、グズグズ言ってるんだね。
一般論として、予算無制限だったら注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマンで確定だろ。
逆に予算無制限で上のコンセンサスを覆すようなものある?
下着が~、カーテンが開けられるから~、夏は窓開けて~とか、勘弁な。
それこそ、どこぞの馬鹿が真っ赤な顔して書いてた超個人的な価値観に過ぎないから。
-
350
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名
下着が干しやすいからマンション!
凄いわ、マンションさん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
購入経験者さん
マンションの最上階で周囲に高い建物がないので、
我が家にカーテンは必要ありません。
-
353
匿名さん
-
354
匿名さん
予算無限にあったらマンション一棟建てられるじゃないの
最上階を自分で使ってあとは分譲するなり賃貸にするなり自由じゃないの
-
356
匿名さん
スレタイに戻りませんか?
"購入するなら"
同一人が購入するなら、と考えるのが普通。
-
357
匿名さん
>355
いやいや、それは違う。
ここはマンションより安い戸建てに住まう者たちが集うスレです。
自分の惨めな戸建てと、予算無制限の戸建てを、バーチャルで混同する者たちの。
-
-
358
匿名さん
>357
ミニ戸を中傷した所で、君の万損住まいは変わらんよw
-
359
匿名
同じ予算~と連呼している人
あなたの予算は?
うちは、7000ぐらいだったから、あなたあの高級マンションには劣ると思うけど参考までに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
ローン組まなくてに買える人なら、戸建ての初期費用が高くなりがちなことがリスクになりにくいだろうとは思う。
-
361
匿名さん
戸建ですが、
コンセンサスを決定させた注文さんに質問です。
敷地面積、建坪、間取り、南側窓のプライバシーを保つ設計など、参考に教えて頂けないでしょうか?
昨日の盛り上がりから、このスレの大半がミニ戸、ミニマンの方と想像される中、数少ないと思われるコンセンサスの上流の方々のお住まいを勉強させて頂きたく、よろしくお願いいたします。
-
362
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん
>362
僻むな万損w
人に学ぶ事を覚えないと、いつまでも底辺から抜け出せないよ。
-
364
匿名さん
>>361
ここら辺でどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181820/
参考までに、庶民である当方の戸建
【居住エリア】 東京都 城西区内
【居住物件】 戸建て
【㎡数】 敷地125㎡ 建物100㎡
【物件価格】 土地7200万 家屋2500万(諸費用除き)
【駅まで徒歩】 8分(幹線道路の信号待ち含む)
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 45分(乗り換え8分含)
【周辺環境】 住宅街(一種低層住専地区)
【学区】 全員私立通学だったので不明
【その他】注文住宅
マンションは一切検討せず。
-
365
匿名
>>361
別人だけど
50坪以下で、南側のプライバシーを守りやすい方法は
土地で解決するなら北入りの鰻の寝床か、雛壇かな
本当は雛壇が最高だけど、うちは鰻の寝床(縦横比が2対1程度の40坪強)
一種低層40・80なら、北に建物をよせれば冬至の時期でも採光に不自由しません
間口8m強あるので、南側は3.5間くらいはとれています
また、プライバシーの面は、直接室内が見えるのは南側の家
ただし、向こうも北側に家を寄せていて、北側は窓が少なく、また小さいです。目隠しをされているので気になりません
庭にもプライベート間があり、ウッドデッキも季節の良い時期は回りの目を気にせずに使えます
植栽は、半日陰でもOKなものが中心になりますが、これからの季節は二本植えた紅葉が楽しめます
私の手が届く限りでは気に入っています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん
>364
ここでコンセンサスを得た注文さんのスペック伺いたいのだけど…。
別スレだと一般論にならなくないですか?
-
367
匿名
>>366
ここは掲示板なので、個人的な件は別の手段で御願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
368
匿名さん
>>365
北側道路なら、駐車場も北側ですよね。
40坪程度で駐車場二つだと、南側にはほぼ庭が
取れないと思いますが?
そんなものでしょうか?
-
369
匿名さん
>367
注文>>>戸建>…
のコンセンサスは、このスレッドの合意意見でしょ?
その前提である注文さんのスペックを伺うのが、個人的な件なの?
このスレ、ミニ戸、ミニマンは、よく定義されるから、それ以外は戸建、マンションと想像が付くのだけど、コンセンサスの最上流の注文さんのお住まいが良く分からないし、今後の建て替えの際の知識を学ばせて頂きたく、伺いたいんだけど。
-
370
匿名さん
-
371
匿名さん
>>366
>ここでコンセンサスを得た注文さんのスペック伺いたいのだけど…。
なんでもコンセンサスをほしがるのは、自分の基準に自信がないから。
注文住宅の情報などいくらでも情報は手に入る。
-
372
匿名さん
コンセンサス(笑)を決めてるのは、例の方でしょ。
予算無制限ですから、どんな家でも建ちますし、どんなサービスでもOK。
全ての理想が叶うのが、注文住宅。
-
373
匿名さん
5000万以内にしよう。日本全国的にはそんなもんだろ。
-
374
匿名さん
注文>建売 は合意ではないよ
注文でも立地に適合する建て方を工夫し使い勝手のよいものを追求すればするほど質の良い建売に近づいていく
パワービルダー系の画一規格のものが注文に劣るというのならわかるが
-
375
匿名さん
>>372
無制限=無限大ではないということを理解しような。
「住居」「住まい」として考えた場合、
一般論として注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸建>ミニマンでしょ、ってこと。
この順序を論破して覆してみなよ。
-
376
匿名さん
>実家はレースカーテンはありませんが、隣家の北側窓からはみんな見えます。
大概、実家と比べちゃうんだよねぇ
仕方ないけれど
最近の戸建てを知らずに戸建ての事を決め付けるのはいけないと思いますよ
マンションの事を悪く言う戸建て派の人もどうかと思うけれど
-
377
匿名さん
>>369
で、注文住宅のどういうスペックを知りたいの?
マンションみたく弁当箱みたいな間取り、ポン付けした設備とかではないから
単純に「スペック」って言われても答えようがないんだよ。
マンション基準ではなく、もっと具体的に質問したほうがいいよ。
-
-
378
匿名さん
>>352さん
>マンションの最上階で周囲に高い建物がないので、
>我が家にカーテンは必要ありません。
地方ですか?
夏、暑くないですか?
-
379
匿名さん
-
380
匿名
全ての注文住宅が格上なわけじゃない。
こだわり注文住宅でも都会の20坪ぐらいに両隣ガチガチに固められた家はマンションより劣る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん
>>380
戸建だけには制限付けてマンションは無制限での比較ですか。
おめでたいね。
-
382
匿名
>>375
どさくさに紛れてミニ戸>ミニマン にされていますが、ミニ戸はミニマンより上ではないよ。
百歩譲っても「=」。
あなたならバトルスレで決着ついているのもご存知でしょ(笑)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
私は都市計画でオープン外溝が要求されている地域に住んでいます。
外からの視線の気になり方は、人通りの多さに関係があるんじゃないでしょうか?
私の住んでいるところは、多少入り組んだ6m道路で組まれているので(ワザとだと思う)、
隣接道路は、通り抜けにも使われないし、住民以外は殆ど入りません。
なので、人通りも、それ程ないので、覗かれるとか気になりません。
(個人差はあるので、気になる人も居ると思いますが)
道路を挟んだ南隣りの家から見えるとの話もありますが、
南隣りの家も北側は採光が取れるための窓が主で(と思われる小さい窓だけ)、
特に、寛ぐ空間は南側だと思うので、やはり気になりません。
周り全てが、そういう感じなので、気になるとか感じないんだと思います。
そもそも、リビングで寛いでる姿を見られるのって恥ずかしいですか?
人の目が気にならないから、カーテンをしないという家がありますが、夜は閉めませんか?
それから、洗濯ものですが、1階に干そうが、2階に干そうが、
下着なんかは外から見えにくいように干しませんか?
-
384
匿名さん
>374
>注文でも立地に適合する建て方を工夫し使い勝手のよいものを追求すればするほど質の良い建売に近づいていく
これ,書き間違いでは?
注文で追求すればするほど,建売との差が開くでしょ。普通。
-
385
匿名さん
>>382
わりぃわりぃ。
じゃあ、注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸建=ミニマンで行こう。
>>379
無制限:有限なものを制限、設定しないこと。
無限大:果てがないこと。果てがないから制限も設定も出来ない。
つまに有限か無限かの大きな違いがあることは分かる?
今回の件で例えると「予算」或いは「立地」という有限なものを制限しない(設定しない)場合、
注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸建=ミニマンを覆すものがありますか?
-
386
匿名さん
ミニ戸建=ミニマンはミニマン>ミニ戸建で良くないですか?
バトルスレではミニマンの圧勝でしたから。
-
387
入居済み住民さん
マンションのひとが予算制限つきで話を進める時点で
予算の都合上マンションしか選択肢がなかったと暗に認めてるってことだよな。
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
>387
予算無制限なら、注文の完全勝利って誰もが言っててそれで終了してます。
というか当たり前すぎて論議する意味すらない。
その上で制限あったらどうなんだろうと言ってるのにあくまでも制限に無しにこだわる姿勢は
一部の戸建のひとが予算無制限でしか話をしない時点で
予算を限定されると、自分の戸建てはマンションに勝てないって暗に認めてるってことだよな。
と言われてもおかしくない。
-
390
匿名
>385
立地は予算の一要素でしょ。
例えば、駅近で利便性が良く、眺望・通風も良く、地盤も良く、閑静で、火災の延焼リスクもない立地がベストの住環境と仮定したとしよう。
この条件を満たす注文住宅は皆無に等しいため、予算無制限でも現実化は不可能。
要は、何かを捨てることになるってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
入居済み住民さん
駅近=利便性良くの考えは捨てた方がいい。間違いではないけど。
火災の延焼リスクをいいだしたらマンションには住めん。
上下左右の部屋から出火したら悲惨だ。
-
392
匿名さん
>390
> 駅近で利便性が良く、眺望・通風も良く、地盤も良く、閑静で、
> 火災の延焼リスクもない立地がベストの住環境
「閑静」とかが入ってきた段階で、
駅歩10分くらいの第一種低層地域になるので、
マンションだと低層しか建てられなくなる。
低層マンションと、戸建の比較ですか?
-
393
匿名さん
>390
なんだ。立地の話か。
立地条件の良い土地は建売業者に抑えられてしまって,注文住宅を建てる人は立地条件の良い土地をなかなか買えないって話しね。
予算無制限なら可能でしょ。
不動産屋に相場より高く現金で買うから売主が出てきたら教えてって言っておけば買えるんじゃない。
-
394
匿名さん
>>385
無限大の説明を聞いた覚えは無いんですが?
無制限=望むもの全て手に入るってことじゃないの?
1兆円でも、無限大では無いよ。
-
395
匿名さん
なんとなく答えが出たよね。
好立地注文住宅>好立地戸建>好立地マンション>悪立地注文住宅>悪立地戸建>悪立地マンション
下に行けば行くほど捨てるものが多いってことか。
ただ、こうやって並べてみると細分化されただけで本質は変わらんな。
面倒臭いからミニ戸とミニマンは外した。
-
396
匿名
>>368
うちは一台の縦列です
それなら小さい庭が取れますよ
敷地境界から4m以上バックできます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
注文住宅もピンキリだよね。
建売以下のものから、豪邸まで。
これまた、予算次第。
注文住宅らしくなってくるのは、敷地が50坪越えて、建物だけで3000万程度を超えてからじゃないの?
-
398
匿名さん
>395
好立地というのが人によって違うから、コンセンサスなど取りようが無いと思う。
例えば、一人暮らしやDINKSにとっては、生活する上では不便でも、
外食の店が沢山あり、買い物も殆どコンビニで済むので、
東京の主要駅の駅近が好立地だと思えるかもしれない。
ただ、小さな子供を持った家族にとっては、そんな不便なところよりも、
買い物に便利、通勤もそこそこの閑静な住宅地が好立地だったりする。
場合によっては、嫁の実家の近くが好立地という場合もある。
-
399
匿名さん
>397
建売以下の注文の人が自己肯定にがんばってるだけなので
そっとしておいてあげてください。
-
400
匿名さん
駅近マンションの良さ、っていうのは特別です。
一部の人にしか受けないけどね。
『駅近戸建てにすればいい』というのは理屈で、実際には無理。
駅近に戸建てが建てられるのは、郊外だけだから。
-
401
匿名さん
>398
だからこそ,好立地という表現のままでいいのでは?
都会が好きな人は都会が好立地だし,田舎が好きな人は田舎が好立地。人それぞれ。
-
402
匿名さん
>400
奥沢なんて、駅徒歩1分で閑静な住宅街に戸建てが建てられるけど。
駅前にはスーパーもあるし。
個人的には好立地だと思うよ。
-
403
匿名さん
>>395
う~ん、と言いたくなる順番ですね。
というのも、私は横浜で土地+注文住宅なので、恐らく悪立地注文住宅になると思うんですが、
都心の好立地マンションを購入するだけの資金はあったけど、
マンションの画一的な間取りや設備の選択肢が少ない内装がチープなどの理由で土地+注文住宅にしました。
私にとっては、好立地マンション= or <悪立地注文住宅になるかな。
ま、人それぞれでしょうが。
-
404
入居済み住民さん
>399
自分ちは建売に毛の生えたレベルの注文。
最初は建売探してたけど、なんか割高な感じがして途中で注文に切り替えた。
だから我が家は注文住宅の目標は建売の値段で、建売よりワンランク上を狙った。
別に間取りと広ささえ自由に出来ればそれでよかった。
自分の望む土地さえ確保できれば建売は割高ですよ。
-
405
匿名さん
>365
昼休みに確認しに来たら、凄いスレの伸びようですね。
立地の話になってるけど。
ご回答ありがとうございます。勉強になりました。
>397
ここで注文として良く見るのは40坪以上の大手HMが建てたとの説明。
敷地40坪で建蔽率・容積率50・100として、総床床面積が40坪だと、
坪単価80万×40=3200万位が最低ランクでしょうね。
-
406
匿名さん
>403
実家が横浜の悪立地だったので、住まいは都内の注文にした。
>都心の好立地マンションを購入するだけの資金はあった
のなら、なぜに都内の注文にしなかったの?
横浜は山坂が多くて生活が不便かと思う。もちろん、山坂が無い場所もあるだろうけど。
-
407
匿名
立地の議論は不毛です。長崎が勤務地の人が東京の一等地に住宅があっても最悪な立地となります。
このスレで立地と騒ぐのは、一部のマンションさんだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
>>406
>>都心の好立地マンションを購入するだけの資金はあった
>のなら、なぜに都内の注文にしなかったの?
そう言われても・・・都内に住みたいと思わなかったとしか言いようがないんだけど。
幸い自分が住んでいるところの生活圏は平坦ですし・・・。
-
409
匿名
注文住宅最強という人は、閑静>利便性と考えているだけってことが結論かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
>397
注文を選び始めて参考に実家の値段を聞いてたまげた。
現在坪100万弱の郊外だけど、敷地170坪で述床100坪、積水ハウスの鉄骨2階建てで坪単価80万だと。
築20年弱、
建材を選び始めて、学生時代に親と喧嘩して叩き割ったドアやぶち壊した玄関収納の値段を知ってたまげた。
とても自分の家に採用できる値段ではない。
無知とは恐ろしい。
自分は先日買った坪250万程度の土地30坪に、残りの予算で2400万程度の上物を立てるのが精一杯だなぁと
己の甲斐性の無さを実感したよ。
スレ汚しスマソ。
-
411
匿名さん
>408
>幸い自分が住んでいるところの生活圏は平坦ですし・・・。
了解。
であれば、坪単価は都心に劣ったとしても、横浜なら首都圏の中で見ても十分好立地なのでは?
好立地=高単価の立地、がコンセンサスじゃないみたいだし。
-
412
匿名さん
>409
閑静>東京の主要駅の駅近
であって、
閑静>利便性
ではないよ。
閑静な住宅街の方が、東京主要都市の駅近よりも、
買い物面、子供の環境、学校面を考えると、便利な場合が多い。
会社への通勤時間は若干長くなるけど、
そういったこと全てを秤にかけ考えた利便性を考慮した結果、
閑静>東京の主要駅の駅近
となるということです。
無限にお金があっても、東京の主要駅の駅近に住みたいとは思えないからね。
-
413
匿名さん
>>409
いいや、耐震等級や間取りの自由度、内装の選択肢の豊富さも追加しましょう。
-
414
匿名さん
>>407
立地はリセールバリューに影響しますよ。
住み替えるつもりがないなら関係ありませんが。
-
415
匿名さん
住む時は,住みたい所が好立地でしょう。
売る時は,売りやすいところ,高い値段がつくところが好立地でしょう。
皆さん,売ることしか考えてないのでしょうか?
-
416
匿名さん
>>415
両方かんがえるでしょう。
それが、およそ地価に反映される。
-
417
匿名さん
>416
そりゃ両方考えるけど,住みたいところのほうが優先するんじゃないの?
売ることがあるかどうか分からないし,売るとしてもだいぶ先の話でしょ。
-
418
匿名
注文住宅の人の考え追加。
閑静>利便性
耐震性>通風・眺望
仕様のバリエーション>リセールバリュー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
>>400
>駅近マンションの良さ、っていうのは特別です。
>一部の人にしか受けないけどね。
関係者でしょうか?
駅近商業地は、建蔽率や容積率がゆるくマンションを建てるのに好立地。
通常は、ゴミゴミしてうるさい環境の悪い商業地に個人住宅は建てない。
マンションだから周辺環境が悪くても「利便性」といって、普通個人が住まない場所でも売れる。
戸建にとって、駅や商店街は適切な距離をおくべき場所。
-
420
匿名さん
>418
えーと。
> 閑静>利便性
利便性が良いところでは無いよ。
閑静>駅近
> 耐震性>通風・眺望
マンションは高層階だと窓を開けられない日もあるし、
部屋単位での窓を開けての換気が出来ないのが一般的です。
また、昼間でも電気をつけないと暗い空間があるのが一般的です。
通風、採光を考えるからこそ、マンションじゃなく戸建です。
耐震性・通風・採光>眺望
> 仕様のバリエーション>リセールバリュー
仕様のバリエーションというよりも、
リセールバリュー云々よりも、現在の生活、
使い勝手を重視する間取りに決めるということなので、
使い勝手>リセールバリュー
という感じではないでしょうか?
-
421
匿名さん
まあおまえらごときがローンで買えるような家はマンションだろうが戸建てだろうか、大したものはないんだから喧嘩するな。
どっちも等しく価値がない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)