- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-08 20:25:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
-
82
匿名
>>59
40坪の土地なら通常、建蔽率60%で24坪。
24坪は約80㎡、総2階なら160㎡です。
残りの16坪53㎡で駐車場で15㎡エントランスや庭で
35㎡あれば十分。どこがぎっちりなんでしょうか?
-
83
匿名さん
うちは都内の戸建てで敷地50坪建蔽率50%ですが、50%いっぱいで建物を建てて
駐車場や物置などつくると余裕はないです。
35㎡40坪60%では、ゆとりがないと感じると思います。
-
84
匿名
>80
と言うことは、マンションでマージンを取らない物件は不適合の物件が多くあると言うことですね。
不景気の今はコストをかけないから、殆どのディベがマージン取らないから欠陥マンションが多いと言うことになります。
貴重な情報をありがとう。
マンションは買うものではないと、自ら主張するんですね。
-
85
匿名さん
>84
どうしてそう読んで、そういう結論になるのか
この人はなにがなんでもマンションは悪いことにしないと気がすまないようです。
-
86
匿名
マンションは設計と建築で誤差が多いんですね。
思ったとおりの強度が出せないなんて欠陥も良いところですね。
マンション擁護のつもりが、とんでもない暴露になりましたね。
-
87
匿名さん
>>80
>構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。
>戸建は、ぎりぎりですけどね。
根拠よろしく。
-
88
匿名さん
強度の二三割なんて、簡単に施工で変わると思うけど?
同じ設計でも作り方でモノの出来が変わるのは常識だと思ってました。
戸建てだと、100%の施工ができるらしいです。
日本の大工さんは、凄いですね。
-
89
匿名さん
>>86には誤差とか、品質の概念が無いんだろうね。
ものづくりを舐め過ぎだわ。
-
90
匿名さん
>>強度の二三割なんて、簡単に施工で変わると思うけど?
簡単に施工で変わったら大変だよw
設計に余裕は持たせるだろうけど、施工で強度が落ちるなんてことは想定していない。
それって手抜き工事じゃん。
建物の構造計算はエレベータとか自動車等の乗り物の設計と同じ思想。
積載量が何㎏と設計しても実際は少し余裕を持たせてるだけのこと。
「耐震等級1のマンションが実際は2だ」なんてことは絶対にないよw
-
91
匿名さん
マンションデべ関係者と思われる方々が必死に書き込んでいるけど、
そもそもズブの素人である客がだよ、マージンを考慮して等級1のマンションでも等級2レベルの実力値はあるから大丈夫だろう、なんてこと考えて買う奴いるか?
普通に考えればカタログスペックを参考にするだろうよ。
それを後付けのようにマージンが~、戸建はギリギリで~、とかアホですか?
戸建だってある程度のマージン見ながら建てるのは常識だろ。
-
-
92
匿名さん
近所に住んでいる
大地主って羨ましいです。
立派な門に車は複数駐車でき、さらに立派な庭もある。
土地面積は100坪はあろうと思われる。
私は頑張って35年ローン叩いて
買った土地は30坪に満たない。。
周りからはミニ戸ってバカにされるだろう。
これでも土地坪150万のエリア。
相続あり・なしの限界を垣間見た気がします。
マンションの方がおっしゃってるのはそういうお宅でしょうけど
遺産なしの単独で買える戸建てではありませんね。そういうお宅は。
-
93
匿名さん
設計の際に,材料の強度のばらつきや施工のばらつきを考慮してマージンをとるのは当たり前。
これはマンションでも戸建てでも変わらないだろ。
耐震等級2や耐震等級3の建物だって同じようにマージンをとっているんだから,一般的には
>したがって耐震等級1ならほぼ2、2ならほぼ3と同等程度になるよ。
なんて,言えるわけない。
まあ,個別の物件で考えれば,耐震等級1の建物のほうが耐震等級2の建物より本当の強度が高いってケースはあるだろうけど。
-
94
匿名さん
>92
そういうエリアじゃ、一億あっても
自分が満足いく家が建てられないこともあるだろう。
それならマンションでいっか、となるわけだ。
お手ごろだしね。
-
95
匿名さん
>78
何遍も書いているように、等級2、等級3を満たすためには、
木造2階建でも、壁のバランスなども条件を満たす必要があります。
>80
> 構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。
また、適当なことを…。ソースをお願いします。
> 以前ぎりぎりで計算して、建築評価書を取る際に、
> かなり作り直しになった物件があったのは、業界では有名で、
だから、マンションでは、マージンをとらないで良いように、
よく使われる田の字の間取りが多くなるのですよ。
そして、出来るだけギリギリに設計できる設計士は、
優秀な設計士として重宝されています。
> したがって耐震等級1ならほぼ2、2ならほぼ3と同等程度になるよ。
設計強度で評価されるので、
性能表示で、等級2の強度なら等級2だし、等級3なら等級3です。
勿論、等級1の強度は、等級1しかないですよ。
>81
えーと、メンテナンスは「維持管理対策等級」に含まれて、
配管を修理するのに、壁などを壊さずにできるかを示すもので、
ちなみに、これに関しても、>24のように、戸建ての方が良いです。
>24には戸建と比較できないので書いてませんが、>1に書いたように、
共用部分のメンテナンス性、部材の交換のしやすさも悪いものが多いようです。
「劣化対策等級」は、構造躯体がどれだけ長く使えるかだけで決められます。
例えば、鉄筋コンクリートの耐用年数は、かぶり圧と水セメント比で決まります。
この基準は、RC住宅だけでなく、木造の基礎でも同じ基準で評価されます。
そういった一つ一つの項目をチェックして、「劣化対策等級」は決められます。
-
96
匿名さん
>>80さん
確かに、マンションでもマージンを取っていますよ。
大抵が等級1の1.05倍程度に設定して、5%程度のマージンを取っています。
ちなみに、等級2は、等級1の1.25倍なので、もちろん等級2の基準には達しません。
>>95さん
多分、変換間違いだと思いますが「かぶり厚」ですね。
注文住宅を建てる人だと、コンクリートは、施工、養生の仕方で、
強度や耐久性に大きな差が出る部材だという認識が強いですよね。
そう言えば、8月頃に、大手デベが10年ちょっと前に建てたマンション
のコンクリートに、発泡スチロールが混入されていたと話題になりましたよね。
確か、雨漏りが頻発して管理組合で外部に調べてもらって判明したとか。
これは酷過ぎるとしても、マンションだと現場でコンクリも作る場合も多いので、
水セメント比などが正しく施工されているのかは不安がありますよね。
水セメント比を上げると、材料費が下げられるだけでなく、施工も楽になりますからね。
-
97
匿名さん
>92
戸建ですが、
100坪程度なら、所謂住宅街にはいくらでもあり、大地主とは限らないような…。
坪単価150万も首都圏だと、対した場所じゃないような…
地方の方ですか?
-
98
匿名さん
坪単価150万は結構いいお値段だと思いますが・・・
地方だと坪50万とかでしょう?
地方の方ですか?
-
99
匿名さん
建設住宅性能評価書を取ってれば、第三者の目が入ってるから比較的安心かな。
無ければ、業者を信じるしか無い。
-
100
匿名さん
>98
地方だと100坪どころか1000坪とかありそうだしね。
やっぱ首都圏か。
そう、坪150万で結構いいお値段なんだ。
そりゃ100坪程度が、大地主に見えるわな。
最近、念願のマイホーム建てたけど、住みたいエリアにそんなお求め易い単価の場所が無かったのと、住んだ回りには300坪とかごろごろあって、とても買えんとか思ったけど、価値観はそれぞれだもんね。
失礼した。
-
101
匿名さん
>>96
厳しくなったのは姉歯事件後ですからね。
あれから、マンションの品質は格段にあがったようです。
それ以前のマンションだと、かなり危ないものが多いですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)