住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

  1. 62 匿名

    何故かマンションなら20坪でも平気になっちゃうマンション脳

  2. 63 購入検討中さん

    > 賃貸物件で評価書があっても賃料アップに寄与する事は少なく、99%の賃貸マンションでは評価書の作成はしません。

    最近は、賃貸マンションでも評価書の取得はしてますよ。(個人オーナーの場合)
    それに、評価書、特に建築評価書は、保険見たいなものなので。

  3. 64 匿名さん

    >59 です。

    >60さん
    どこの日本語を直したらよいのか、ぜひご教示ください。
    算数についてはあっていると思いましたが??

    >61さん
    そうなんです。土地40坪ではギューギューが本当です。

    ここのレスの方は100坪敷地に注文住宅という立ち位置で、一般のマンションが
    70平米台で狭いというのはちょっと可哀そう。
    普通の郊外のそれほどの所でなくても、土地30坪なら普通で40坪なら「広々」
    なんですよ。
    実際の建売だと延床100平米ない場合の方が多いです。
    そのくらいがまあ「普通レベル」ということで、豪邸を審査基準にされても
    困ります。

  4. 65 契約済みさん

    > しかし、マンションは60万戸中12万戸程度を含んでいて、戸建は40万戸中6万戸程度の統計なので、サンプル数はかなりあり比較的良いとされる者同士を比べた結果だと思って下さい。
    > [ ]内は、マンションの統計です。
    > 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
    > 等級1 11.3% [93.8%]
    > 等級2  3.6% [ 3.6%]
    > 等級3 85.1% [ 0.8%]

    意見を総合すると、2010年度の分譲マンションの供給は10-15万程度なので、ほぼすべての分譲マンションが評価書を取得しているため、このデータはほぼ正しいとする。(55さん的意見を反映すると)
    逆に戸建は、評価書すら取得できていないものが多く実際は、それを等級0とすると

    等級0 85.0% [ 0%]
    等級1  1.7% [93.8%]
    等級2  0.5% [ 3.6%]
    等級3 12.7% [ 0.8%]

    どっちがいいかは、微妙じゃないかな

  5. 66 匿名さん

    >>65
    評価書をとっていない戸建も最低限等級1はありますよ。

  6. 67 匿名さん

    等級1を満してない姉歯マンションも一応等級1ですよね。

  7. 68 匿名さん

    >>63
    だから、投資目的の物件で評価書の取得は殆ど無いって言っているでしょ。
    中には取得する人もいるが、金を産まないものに投資家は投資しません。

    何故、そこまで嘘をつくのか教えてください。

  8. 69 匿名さん

    >59

    > ちょっと疑問なのは耐震でもなんでもその新築の評価というのが、
    > 一体いつまで もつというか、大丈夫なのかという事です。
    > 大体の目安というものがあるのでしょうか?

    >24に示したように、劣化対策等級というものがあります。
    等級2では2世代(50~60年)、等級3では3世代(75~90年)は、
    大規模な改修工事をしなくても建物がもつという指標です。
    これは、RC、鉄骨、木造とも、それぞれの構造に沿った評価法で、
    最終的に、どのくらいもつのかという物差に焼き直しています。

        戸建 マンション
    等級1  4.0% 5.9%
    等級2  7.8% 26.2%
    等級3 88.2% 67.9%

    > 40坪で40%で80%だと建坪は50平米だから総2階でやっと100平米だし、
    > 駐車スペースとポーチ部分と敷地の周りぐるりととったら、庭の部分なんてない。

    建蔽率40%は、第一種低層でも、かなりゆったりの間取りですね。
    大抵は建蔽率50%で130㎡程度まで建てられます。

    確かに、40%だと建てられる家の延べ床は100㎡強までですが、
    逆に、建物を除くと、土地は80㎡以上残ります(50%だと65㎡)。

    因みに、その規模の家の周囲1m分の面積(デッドスペース)は30㎡で、
    一般的な駐車場1台分に必要な面積は15~18㎡です。
    駐車場を作って、ちょっとした庭も作れますよね。

  9. 70 匿名さん

    >>65
    大丈夫か?
    評価書を取らない物件でも、建築確認で等級1相当の耐震性が無いと建築許可が下りないと言う事を知らないの?

  10. 71 匿名さん

    >66

    > 評価書をとっていない戸建も最低限等級1はありますよ。

    最近は、建売でも構造用面材を使っているので、
    評価すれば、殆どが等級2か等級3になると思います。
    構造用面材を使って、等級1になってしまうのは、壁量は足りてても、
    あまりに特殊な間取りにして、バランスが悪くなった物件だけですよね。

  11. 72 匿名さん

    >>59さん
    お疲れ様です。ご意見、とってもよくわかります。結局、戸建て生活はいいところもいっぱいありますが、小さなストレスもぱらぱらありますよね。マンションさんもたぶん同じはず。

    一部の戸建ての方がマンション否定に走るのがほんとに恥ずかしいです。

  12. 73 匿名さん

    マンションさんは凄いね。

    >>40坪で40%で80%だと建坪は50平米だから総2階でやっと100平米だし

    掛け算出来ない学力だから、支離滅裂なのは当たり前ですね。
    で、自ら100㎡以下のマンションを否定していますしね~

  13. 74 匿名さん

    耐震等級3の木造のマンションってありますか?
    平屋のマンションでもいいのでどんな感じの建物なのかみてみたいです。

  14. 75 匿名

    マンションさんはお笑いの方?

  15. 76 匿名はん

    木造のマンションってたぶんないでしょうね。
    それこそ注文住宅の世界。注文しないとできないでしょう。
    騒音問題があるから全部屋メゾネットタイプの2階建てか、平屋。もしくは建物の2階をボイドの空間にして柱のみにして1階と3階に部屋を作るとか。
    そうなると場所は、容積率の高いトコに建てるのは勿体ないから、40/80くらいの住宅地かな。
    利用効率の悪い場所だから土地の取得費用は抑えられるかもしれないが、売るしにてもペイしない物件になりそう。

  16. 77 匿名さん

    >>76
    なぜテラスハウスのことをさも自分が考えたことのように語ってるのやら。
    集合住宅に住むならイギリスのフラットみたいな物件がいいな。
    ちょっとしたフロントヤードもありつつ裏庭も広いやつね。

  17. 78 匿名さん

    >>71
    そんなので等級2や3になるから戸建ての耐震等級ってアテにならないのでは?
    2階建てだと壁量計算だけでOK。
    構造計算も不要、施工レベルも問われない。
    これで、安心できるモノなのでしょうか?

  18. 79 匿名さん

    >>78
    新建築基準法に適合した建物が
    揺れに強いことをご存知ないようで。

  19. 80 契約済みさん

    一般的なマンションの場合、建てる際に戸建に比べて大きな建築誤差が生じるため、
    構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。
    以前ぎりぎりで計算して、建築評価書を取る際に、かなり作り直しになった物件があったのは、業界では有名で、それ以降、デベはかなりマージンをとるようになった。

    したがって耐震等級1ならほぼ2、2ならほぼ3と同等程度になるよ。
    マンションの構造設計を詳しくみれば分かるよ。

    戸建は、ぎりぎりですけどね。


  20. 81 住まいに詳しい人

    > 等級2では2世代(50~60年)、等級3では3世代(75~90年)は、 大規模な改修工事をしなくても建物がもつという指標です。
    > これは、RC、鉄骨、木造とも、それぞれの構造に沿った評価法で、最終的に、どのくらいもつのかという物差に焼き直しています。
    >    戸建 マンション
    > 等級1  4.0% 5.9%
    > 等級2  7.8% 26.2%
    > 等級3 88.2% 67.9%

    マンションを擁護するわけではないですが、戸建の人は、不利な情報は、記載しないので、
    もう少し平等に記載したいと思います。

    木造の建築の場合は、劣化等級3は一番とりやすいです。
    ただし、これは、定期的なメンテナンスを前提としています。木造の場合、建築物はさほど大きなものでもないケースが多く、また修繕もしやすいため、劣化等級は取りやすくなっています。
    何もメンテナンスをしない前提なら、同一の耐震強度を保ったまま30年はもたないでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸