- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-11-08 20:25:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
-
322
匿名さん
高級感のあるマンションは羨ましいけど、140平米超のルーフバルコニーは全然羨ましくない
なんでだろう??
-
323
匿名さん
う~ん。面倒くさいのがいっぱいいるね。
妄想の自宅自慢じゃなくて購入するならの話ですから。
どちらが良いですか~。
私は、マンション。楽な方に流されます。
-
324
匿名さん
ルーフバルコニーは無用の長物と言う事で、戸建て派・マンション派から毛嫌いされていますよ。
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
>317
ダサっと突っ込んで欲しいんでしょ?
田舎は塀わやねぇ~。
-
327
匿名さん
>>227
>このバカに、価値観は、人によって違うことを教えるのは不可能みたい。
>ばからしいので、暫く他の掲示板に参加して、ここは放置。
ここまで大人げないレスは珍しいですね。
誰も頼んでないのにマンション擁護の為に嘘をつきまくり、論破されて逆切れ。
でも、直ぐに戻ってきそうですね。なにせマンションさんだから。
-
328
匿名さん
今日もスレ警備員さん一日中の監視業務、ご苦労様です。
-
329
匿名さん
-
330
匿名さん
予算が潤沢なら注文の豪邸一択、という結論から一日でミニ戸でなかった、
よかったのお披露目会。
私はマンション一択の少数民族ですが、戸建の皆さんには豪邸自慢して
ほしいですよ。
ミニ戸判定がセーフかアウトかなんて、聞いていてつまらない…。
別件で質問です。
今、オープン外構が流行りらしいですが、住んでてスカスカしませんか?
私がマンション一択の理由に
①リビングが通りからのぞかれない=昼はレースカーテンなしでもOK
②洗濯物を干しても外から何を干しているか(特に下着系)わからない
③防犯 ④家人の出入りが分からない=留守かどうかがわからない
となっているので、オープンだとどれもNGになってしまいます。
実際の生活はどんな感じでしょうか?
オープンでいいのは公園などの公共空地だけだと思うのですが…
-
331
匿名さん
私もマンション一択
マンション派でルーフバニーが好きって、激レアですよね。
私見ではなりすましのツリだと思うけど(笑)
-
-
332
さらり
>>330
外構がオープンかどうかと、外からのぞかれるかどうかは関係ないですよ。
通りから丸見えの向きに窓を作るからそういうことになるんです。
設計がおかしいんですよ。
マンションでも外から丸見えの部屋がありますよね。
-
333
匿名さん
>>330
うちはオープンだけど、適度に植栽を植えるなどしてある程度視線を遮るようにしてますけどね。
洗濯物は庭に干すことはないですし、下着等はバルコニーの壁の低い位置に設置している物干し竿に干すので外部の視線は入りませんね。防犯対策としては、Low-E複層防犯ガラスと電動シャッター。あとはしっかり戸締りするくらいですかね。留守かどうかについてはどうですかね。ポーチと玄関の照明はタイマー設定で点灯させていますけど。あとは人感センサーにしているので玄関内に入ろうとするとパっと明るくなりますかね。多少は防犯になるのかな?
こんな感じですが、とりあえず不都合なく住んでますけど・・・。
-
334
匿名さん
>>331
定期的に「都心・最上階・ルーフバルコニー」さんが出てきますが、私も戸建て派のなりすましだと思います。
リーフバルコニーは風が強く、せっかくの眺望を妨げてしまう無機質なものですからね。
-
335
匿名さん
ルーフバニーとかリーフバルコニーとかさぁ、推測するのは勝手だけど、
ルーフバルコニーくらいちゃんと打とうよ、とりあえず。
-
336
匿名さん
>>335
140㎡の殺風景な屋根、アスファルトルーフィング剥き出しを毎日眺めるのってある意味拷問ですよね。
しかも、使えないのに毎月使用料を取られる。もはやギャグですね。
-
337
サラリーマンさん
>アスファルトルーフィング剥き出しを毎日眺めるのってある意味拷問ですよね。
同意だね。夜景といっても毎日同じ。季節感がない。
多少手入れに金がかかっても季節を感じれる庭があるといい。
ので、戸建てに越した。
-
338
匿名さん
>>330
あなたがマンション一択した理由の殆どが注文住宅では可能のようですね。
-
339
匿名
>>308
>通勤のバスに座っちゃってごめんなさい。
>バス通勤なのに駅まで20分でごめんなさい。
これって自慢なの?
俺の感覚だとバス通勤な時点で***だと思ってるんだが。
渋谷まで14分、新宿まで23分、坪250万でごめんなさい。
-
340
330
>332 >333
えーと、まず、庭がある向きが南だとして、そちら向きに窓をつけたい
場合が多いと思いますが、北道路なら隣家ですが運よく?南道路だったら
どうするのでしょうか?
南向きには窓は作らないのですか?
また、隣家のトイレや2階の窓から家族のだんらんが覗けませんか?
(美しき・・もそうだったから・・・)
オープンかどうかは関係なく近隣の戸建やアパートで1Fにレースカーテン
をしてない家はないので、やはりみんな気になるのだな、と思って。
オープンの植栽はクローズの生垣とは違うのでしょうか?
うちのマンションでも1Fに一部専用庭がありますが、そちらは通路の
目の高さより高い植栽(=生垣)があります。
そうするとやはり洗濯物は2階のベランダに干すのですね?
その2階への行き来が面倒という話の時、1Fに干すという人がいたので。
バルコニーの壁?の内側は日が当たりますか?
マンションだと高さがあるので曇りガラス風手すりの内側でも風が通って
すぐに乾きます。
留守かどうかは一般の戸建でもすぐわかるのでいくらセンサーをつけても
無理だとは思います。
道路から直接庭に入れるから、裏側などに回れば家人に気づかれずに奥に
入られることにはならないでしょうか?
また、よその子が勝手に庭に入り込む…などもあるようですし。
今、マンションで出かけるときは鍵1本でOKなのは大変気楽です。
私は夏は窓を開けて自然風で寝ています(角部屋で共用廊下に面した部屋が
ない)
電動シャッターの中の窓ガラスを開ければ、風は通るのでしょうか?
>338
マンション一択の理由は注文戸建でも解決しません
実家はレースカーテンはありませんが、隣家の北側窓からはみんな見えます。
こちらの窓から道路を挟んだ家の出窓の模様替えがいつあったか、わかります。
隣と何十Mも離れているならともかく、一般の40~60坪程度では無理ですよね。
とりあえず、うちのマンションの防犯には24時間有人警備がありますので、
「注文住宅で解決」は難しいと思います。
-
341
匿名さん
相変わらず、本質ではなく枝葉末節に拘る議論ばかりですね。
マンションも戸建ても、最高の条件から最低の条件まで幅が
ありすぎて、一つの条件を取り出す比較に意味がありますか?
眺望にしてもセキュリティーにしても。
マンションと戸建ての違いは土地利用の効率と所有形態の違いに尽きます。
マンションは戸建てでは望めない高度な土地利用が出来て、それがコスト
ダウンにつながる反面、区分所有と言う不自由な所有形態を取らざるを得ない。
それをどう考えるか、それが議論の中心になるべきなのに、下着が干せるや
ルーフバルコニーがどうのって、馬鹿ですか?お互いに貶めるだけの主張って
お互い自分が低レベルであることの証明をしているだけにしか見えません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)