私もIHをガスに変更したい派です。
パンフの給湯はエコジョーズ(=ガス)になっていたので、配管はあるハズなので期待です。
ガスコンベックも付けたいし…。
しかし事前MR案内はいつからなんですかね?12月上旬からOPENの告示のままですけど。
スレが伸びませんね
検討者の方少ないのでしょうか?
二丁目と四丁目、資料等を見る限り、同じような雰囲気ですね
やはり駅から近いほうがいいんでしょうか?
69さんがご指摘のように、用賀・桜新町エリアは新築の供給が相次ぎ、
見極めが難しいですね。何かアドバイスを。
至近の図書館は、ビックリするくらい蔵書が充実しています
桜新町は地味ですが、商店街といい小回りがきき、生活の便はいいです
用賀もそうですが、都心への通勤もラクですから
昨年の「3・11」でも、田都の運転が早く復旧し
社泊や帰宅困難者の憂き目も見ずに済みました
うちブランズに住んでますが御影石です。
施工会社の人に聞きましたが、今は御影石も輸入だから安いし人工も品が良いから、どっこい・どっこいらしいですよ。
親がブランズを購入して正解だったので、私も探してます。
徒歩8分でこの価格は高いなと感じつつも最近のこのあたりの10分圏内はみんな330とかそんなものですね。当面新規物件は現れないのかなぁ?
そうですね。地元住民です。
賃貸からの住み替えで探してますが、三井の時に探していたら
最近の中では距離、仕様、価格が何とか総合及第点だったきが
するので決めたのになぁ、と感じます。三井の6分は間違いない
表記ですが、ここは特に急がず歩くと10分くらいです。駅に
向かう歩道が狭いしでこぼこであまり歩きやすくないのもあり
そんなに早く歩けません。
もう少し静観したいんですが、当面新規物件がでるという情報
もなく、悩ましいです。
84さん
住宅街通ればそうですね!ただ私は教育センター通りを
通るのが多かったです。好みですが、夜とかはそっちの
方が安心な気がしてしまって。
ユニシスってどこですか?よければ教えてください!
教育通り沿いの上に24時間営業のガソリンスタンドのとなりなので見送ることにしました。
246沿いのパークハウスも完売するくらいなので価格次第で売れるでしょうね。