用賀一丁目は相当高くなりそう。
246超えは超えるまでが微妙な環境ですよね。
その点こちらの方が好みですが、上の方の階の角部屋を坪330万を基準に設定にして欲しい。今は中部屋でもそれくらいですからね。
駅遠いし、敷地も狭いし、間取りや作りも別に、っていう感じなのに高いですね。価格に大差ない用賀の三井がよく売れた訳がわかります。三井売ってるときに探していたらなぁ。最近の用賀、桜新町はちょこちょこ物件はでるけど、微妙なのが多くて、パフォーマンスのよい物件はもう無いのかなと残念に思ってます。。
桜新町のユニシス跡も隣は斎場だしね。
せっかくの駅近だったのに。
後続物件の微妙さを考えれば三井用賀は貴重だった。割高でもあっさり完売したのも納得できる。
ここは何も強みがないのに価格だけは財閥並みの値付けだよね。。
用賀一丁目いいですよねー。
あそこなら駅距離も妥協できる。
でも価格がすごそうなのでブランズで手を打とうかとも悩んでます。
待って高くて買えなくて戻ってくるのもみじめだしなー。
建具や、キッチン、洗面台など、ちょっと安っぽい感じがします。
タンクレストイレは、節水にもなりますし、見た目がすっきりしていていいなぁと個人的に思っているのですが、あまり他のマンションでは取り入れていないような...。
思った以上にお洒落な街に感じたんですが、複数の駅からの発展状況による好影響でしょうか。ある駅から離れれば他の駅に近付く、これはちょうど利便性の交差する場所でいいなと思いました。
ファッショナブルな間取りがあるかと言われるとスタンダードが多いようですが、面積もそれなりに広くて部屋の位置もいいものばかり。住まいと周辺のバランスは価格とちょうど合っているように思います。
仕様はね〜
キッチンが大理石じゃないのはこの辺では賃貸レベルだし、IHなのも今の節電時代に不向き。ディスポーザー、ミスティは必須だけど、ここはさすがにあったかな?
間取りも70のが、飛び出た居室があり得ない。
ガソリンスタンドさえなければもうすこしマシな売れ行きだったかもね。二丁目もガソリンスタンドが隣接だし、辺な土地を高く買わされちゃったよね…
ブランズとゆうか東急はアフターサービスが酷いからやめたほうがいいよ
先月購入者むけにアフターサービスのアンケートハガキがきたから
メタクソに書いて出してやった。口だけで未だに震災の補修や不具合直さないし最低の会社
葬祭場の裏のマンション候補地。やっぱり葬祭場がネックです。でなければ検討に入れるのですが。
ここは間取りがイマイチですね。仕様もイマイチですが、グリーンコンシェルジュがいること、それから床下収納とエコジョーズを設置している点は嬉しいかな。エネルックリモコンで日々の使用状況を確認できるのも面白いです。
D4-205タイプは面白い形ですね、リビングの更に南にもう一部屋あります。窓の配置的にちょっとした展望ルーム感覚で使えそうです、上の階にこの間取りがあればバッチリじゃないですか。寝室としては明る過ぎる気もするから書斎や一人で寛ぐ系の使い方がいいかな。
食器棚がついていて便利だなあって思ってます。
場所もイイと思っているのですが、決断できないでいます。
プランがちょっとどうかなって感じていて・・・。
週末にもう一度見に行ってみようって考えています。
171さん
食器棚がついているのはポイント高いですよね。備え付けだとムダなスペースがあかなくて
いいですしね。実家がマンションを購入した時、食器棚をオプションでつけたら30万円強という
値段でした。キッチンとの色もあうし、デッドスペースもないからと言ってつけていましたがね。
吊戸棚はオプションなんですね。
作れば何でも売れる時代はとっくのとうに終わってるんだ。
あと、6000万以上のマンション買える世帯で、まだ購入してない世帯が
あと、どんだけいるのかという事を考えると、希薄。これらが売れない理由がわかってくるかと思うんだけど。
売る関係者はみんな口をそろえてあおるけど、だんだん減って来る検討者はかなり冷静だと言う事。
保育園・幼稚園・小学校・中学校が近く図書館や教育センターも徒歩1分圏内と
子育て環境には恵まれた立地ですね。
ただグリーンコンシェルジュとは?植栽は造園業者に発注する訳ではなく、
専属のスタッフが常駐する事になるのですか?
グリーンコンシェルジュってどうなんでしょうね???
造園業者じゃあなさそうなんですよね。
本当に必要になるのかなぁ?と私は思います。
でもこちらの良いところは緑の多いところなんですよね。
入居後にいらなくなれば、契約を継続しない感じになりそうではありますし
様子見かもしれないですね。
大きな病院って世田谷中央病院のことでしょうか?
各科揃っていて安心感がありますよね
夜間の救急などは行っているのでしょうか???
HPを見てみたのですがよくわからなくて…
小児科もある病院なので、
救急をしていてくれたら安心だなぁと思います
世田谷中央病院は入院設備があるので当直の先生がいます。
ですから子供さんが急に具合が悪くなったとき連れて行ったことあるのですが
深夜でも対応してくれます。
この病院は対応のいい先生が多くいますので安心です。
193さん、世田谷中央病院の救急について教えてくださってありがとうございます!
救急はやっているのですね。
良かったです。
近くでこういうしっかりした病院が救急をしていると知っているだけで
安心感が違ってきますよね。
特に子供の病気は急変しやすいですので。
コンビニ的に使うつもりは毛頭ないですが、
やはり気持ちの保険的な感じにはなりますよね。
救急で対応が良い病院があるのは心強いですね
今販売中の3戸のうち、1戸は1階なんですね。
角住戸なのですが空いているのは、なんでなのでしょう??
外から見えやすい位置にあるとかなのでしょうか??
広いですし収納も豊富なのでいいなぁと思います。
窓がFIX窓なのは防犯の為なのでしょうか??
最上階角ってすごく人気が出るか、
値段を高くつけすぎて出ないかどちらかみたいですね
こちらは後者でしょうか??
他の部屋との価格のバランスをどうとっているかという感じでしょうね
桜新町まで10分以内で着くので、
立地としては悪くないですし、
価格面ではある程度はしょうがないんでしょうが・・・
そうなんですよね、いつの間にやら。
あと1戸は1階とのこと。
1階で角部屋いいなぁと思います。
ただ窓がFIX窓なのがどうなのかで判断が判れる感じでしょうか。
防犯上は良いと思うのですけれど、
閉塞感を感じる方には感じるかもしれないですね。
最終1邸は購入支援金と言う名目で500万円の値引きされているようですね。
204さんも仰っていますが、バルコニー以外の窓が全てFIX面格子。
窓があることによって採光は取れますが、面格子が入っているとその採光の
邪魔になり閉塞感がありますよね。
サービスバルコニーの部分はFIXではないみたいですが、
基本は207さんが書かれてらっしゃる通り、バルコニー以外は窓が全開できないという事になるかと思います。
風は通せるので、中住戸よりはまだそういう面では良いかもしれないですが、
角部屋の良さは100%享受できるという訳ではないかと。
お値段次第ではいいかな~とは思いますけれどね。