注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2024-04-19 09:38:14

ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。

解約された方のご意見を聞きたいです。

契約金100万円支払い済み。


[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

  1. 1401 匿名さん

    500万円分の材料は受け取って売るしかないな

  2. 1402 通りがかりさん

    解約についての記載がない契約書なんて普通はないと思います。
    契約者事由での解約時は損失を支払うぐらいの記載はあるはずです。

    材料を発注してるとなると、仕様確定に基づく着工の合意はあったのでしょうか? 合意があって本当に部材発注してるならある程度の違約金はかかるはずですが、キャンセルできる部材もあるはずなので500万は本当かな? 明細を出してもらいましょう。

    着工合意もしてないのに部材発注してたら、それは工務店が勝手に発注してるだけなので補填の必要はないはずです。

  3. 1403 匿名さん

    >>1400 匿名さん
    >工務店への度々の不信感から着工前に解約を申し出ましたが、材料費も発注しているとのことで、大体500万はかかると言われました。
    解約を申し出たタイミングはいつなのですか?
    ・建築確認申請の前か後か?
    ・工程表の着工日の何日前なのか?

    発注していたとしてもキッチンや浴室などの住宅設備はキャンセル可能です。500万円というのは普通ではないので、まずはきちんとした明細を出してもらうよう要求すべきだと思います。

  4. 1404 匿名さん

    みなさまご意見ありがとうございます。

    本当に解約については何も書かれておりません。

    3月29日、確認申請中に解約したいと申し出たところ、
    もう確認申請が下ている(こちらへの連絡は無し)とのことでした。そこの工務店は建築士、設計士がいなくて、外注とのことでしたので、私が外注先の設計士に確認してみたところ、27か28頃に確認申請が下りたとのことです。

    地鎮祭もまだです
    着工合意はしておりません
    着工日も決めておりません

    カット?プレカット?はしていないが、住宅は一つ一つ違うのでキャンセルはできないとのことです。
    どういう意味なのでしょうか?そういうものなのでしょうか?

  5. 1405 匿名さん

    明細は明日になってしまうとのことです。

  6. 1406 匿名さん

    >>1404 匿名さん
    確認申請が下ているというのは大変不利ですよ。不信感を募らせていたのになぜ確認申請する事には合意してしまったのですか?それに着工合意はしていないと言っても仮でも工程表があるはず。確認申請が下りたら着工日はほぼ決まったようなものでしょう。

    <想定される費用>
     ①印紙代
     ②設計料
     ③確認申請料
     ④発注した物のキャンセル料とキャンセル出来ない物の代金
     ⑤工務店の利益

    交渉出来るのは⑤だけですから、500万円は高すぎるとしても100万円台の後半以上を覚悟しなければいけない状況のように思います。

  7. 1407 1400です

    1400、1404です

    そこの工務店は設計士、建築士がいなくて、外注で設計士をお願いすると高くなるとのことで営業の方と作成をしておりました。しかし中々思うような間取りができず…設計士をお願いしたのですが、高くなる、自分もできると言って設計士に依頼はできませんでした。
    結局納得のいく間取りができず、私がネットで間取り作成の依頼をして完成させました。

  8. 1408 1400です

    度々の不信感はあったのですが、決め手は、最終確認の図面と確認申請時の図面が変わっていて(玄関ドアが右開きから左開きになっていてこのままだと出入りしづらい、打ち合わせしたはずの軒の出がでていないなど)
    こちらが発見いたしまして、その事を指摘したら、何度も図面が変わって混ざってしまったとの事です。流石にそれはないのではとクレームのメールをしたところ一週間連絡がなく、催促してやっと連絡がきました。その頃には確認申請が下りていました。

  9. 1409 通りがかりさん

    >>1408
    請負契約書に、しっかり最終確認の図面が付随していた(=契約書に書いてあった)としても、他責での解約の理由としては弱いですね。
    請負契約書は「納期までに契約書に書いてあるモノを完成させる。間に合わなかったらその期間分損害賠償する」ですので、モノが完成さえすれば責任は問えないです。

  10. 1410 名無しさん

    ひどい業界ですね…

  11. 1411 匿名さん

    >>1408 1400ですさん
    >最終確認の図面と確認申請時の図面が変わっていて(玄関ドアが右開きから左開きになっていてこのままだと出入りしづらい、打ち合わせしたはずの軒の出がでていないなど)
    建築確認は、ドアの開き方、軒の出なんて問題にしてないと思います。実際に建築する時に修正できないか相談してみては如何でしょうか?

  12. 1412 匿名さん

    >>1407 1400ですさん
    営業が施主と相談しながら間取り図を作って、外注の建築士に図面化と建築確認申請を依頼しているのですね。それでも②設計料は請求されてしまうと思います。
    内訳は②-1営業との打合せ費用+②-2建築士の図面作成費用です。特に②-2建築士の図面作成費用は実際に発生してしまっているでしょうから減額交渉も難しいと思われます。

  13. 1413 匿名さん

    1411からの続きです。
    >こちらが発見いたしまして、その事を指摘したら、何度も図面が変わって混ざってしまったとの事です。流石にそれはないのではとクレームのメールをしたところ一週間連絡がなく催促してやっと連絡がきました。その頃には確認申請が下りていました。
    建築する時に修正できない場合は、間違っている図面での建築確認申請は承認していない。工務店のミスだから建築確認申請のやり直しを要求しては如何でしょうか?もちろん費用は工務店持ちでです。
    その要求に誠実に対応してくれないようなら解約した方が良いと思います。着工してしまったらもう後戻りは出来ませんから。

  14. 1414 匿名さん

    >>1409 通りがかりさん
    >請負契約書は「納期までに契約書に書いてあるモノを完成させる。間に合わなかったらその期間分損害賠償する」ですので、モノが完成さえすれば責任は問えないです。
    契約の履行が”誠実”に行われる事が大前提です。完成さえすれば何でも良いという訳ではありません。1400さんの事例では確認申請が誠実に行われたとは言い難いのでその責任は問えると思います。

  15. 1415 1400です

    1400です

    説明不足で申し訳ございません
    確認申請時の図面を送ってもらってすぐにこちらが気づいてご連絡をいたしましたところ
    まるでこちらが悪いみたいな言い方をされてしまったので、それはないのではと思いメールをしたところ返事が来なくなってしまった次第です。その間に確認申請が下りてました。

    材料は発注したものの、加工やカットはしていないみたいですが、キャンセルできないのてしょうか…そこがわかりません

  16. 1416 匿名さん

    普通はキャンセルできる。キャンセル料取られるかもしれんが、金額はしれている

  17. 1417 匿名さん

    1414です。
    >>1415 1400ですさん
    確認申請用の図面を確認して間違いを指摘したのですよね?その時点で工務店は大至急確認申請手続きにストップをかけなければいけない。全面的に工務店の落ち度だと思います。

  18. 1418 匿名さん

    >材料は発注したものの、加工やカットはしていないみたいですが、キャンセルできないのてしょうか…そこがわかりません
    1416さんと同じ様に、加工やカットしていなければ多少キャンセル料がかかってもキャンセル可能だと思います。
    ですから、発注した材料の加工を即時停止するよう工務店に要求しましょう。その際、言った言わないを避けるため証拠の残る方法(メールか理想的には内容証明郵便)を用いるのが良いと思います。

  19. 1419 1400です

    1400です

    度々言葉足らずで申し訳ございません。
    指摘したところは訂正していただいたんです。

    あと材料は、業者の方と打ち合わせをした後
    口頭で手配を依頼しており、明細が先方から来た段階で
    後追いで発注書を送ることになっていて、
    現段階では発注書は作成していないとのことです。
    この場合いつ注文したのかもわからないのでしょうか。

  20. 1420 周辺住民さん

    後追いで発注書を送るってあっち側の都合だし。発注書も出してないならかなり有利なような

  21. 1421 通りがかりさん

    >>1414
    確認申請を出し直してもらって、納期に間に合えば問題なしです。請負契約では発注者側に、プロセスについて口出す権利はありませんので。

  22. 1422 匿名さん

    軒の出って建築面積に関わってくるから、確定していないと建築申請しちゃいけないよ。

  23. 1423 匿名さん

    >>1419 1400ですさん
    確認申請の図面は玄関ドアも軒の出も修正して貰った。材料の手配も依頼した。それなのに今になって工務店に不信感を持ち解約したくなったのですか?そういう話なら全面的に1400さんの自己都合による解約という事になり、数百万の損害賠償を覚悟する必要があるでしょう。このまま建築を進めるという選択肢は考えられないのでしょうか?

  24. 1424 e戸建てファンさん

    ここでアドバイスを求めるのもいいですが、法テラスがやっている無料法律相談(無料条件あり)や弁護士会の相談会(5千円くらい)に行かれてみてはいかがですか? 
    状況としてはそれなりの違約金が発生してもおかしくない状況ですが、500万は流石にふっかけてるような気がします。
    あと発注行為自体は事実であれば口頭でも成り立ちます。発注書がないことを法的に責めることはできないと思いますが、キャンセル料については請負先の業者名を教えてくれるなら直接聞いてみたいですね。

  25. 1425 匿名さん

    うちは申請前(建築確認、長期優良)には申請確認書に印を押したけど、そういうのは無かったってことですよね。
    「これに印を押すと仕上げ以外の変更は出来ません」って何回も念押しされたし、図面もめちゃくちゃチェックした。
    実際は工期を伸ばしたり申請変更料を払えば出来るんだけど無駄金だよねって話。

  26. 1426 1400です

    1400です

    確認申請書に印鑑は押しておりませんが了承はいたしました。無料相談に行ってみようと思います。

  27. 1427 匿名さん

    印押してない?

  28. 1428 1400です

    1400です
    材木キャンセルできないみたいで…。
    材木の発注先の業者を聞いてみたのですが、公開していないので教えられないとのことでした。そういうことはよくあるのでしょうか。

  29. 1429 マンコミュファンさん

    嘘の可能性が高そう

  30. 1430 口コミ知りたいさん

    本当に木材がキャンセルできないならそれを受け取って売るしか無いな。
    木材いらんというと工務店の思うつぼ

  31. 1431 匿名さん

    >>1428 1400ですさん
    工務店が嘘をついている可能性が高いと思いますので、以下の様に伝えたらどうでしょうか。
    解約するので発注はストップして下さい。発注済みの物は可能な限りキャンセルして下さい。キャンセル出来なかった物については、発注書と請求書または領収書および現物を確認させて頂きます。それらが確認出来ない場合は損害賠償請求に応じられません。これは木材以外についてもです。
    言った聞いてないのトラブルを避ける為、内容証明郵便で通知するのが良いと思います。

  32. 1432 1400です

    1400です
    ご意見ありがとうございます。参考にいたします。

    発注書なども無い(あるのかもしれませんがまだ見ていません)、発注先の業者も教えられないが、注文した材料の請求はしますと言うのは納得できません。請求書も、何の種類の材木かも書いていないすぐ作れる簡易的な物です。

    あと、疑問に思ったのが確認申請を行う事は了承いたしましたが、委任状を書いておりません。委任状の説明もありませんでした。この場合委任状は工務店側が作成した事になりますよね。でもそこはあまり気にしなくてもよいのでしょうか?

  33. 1433 匿名さん

    >>1432 1400ですさん
    >請求書も、何の種類の材木かも書いていないすぐ作れる簡易的な物です。
    それは工務店から1400さんへの請求書ですね?それではなくて、工務店から1400さんへの請求の根拠となる、木材業者から工務店への請求書または領収書の提示を求めて下さい。

    委任状については追及しない方が良いでしょう。1400さんは確認申請する事を了承している訳ですし、私文書偽造だとしても解約の交渉を有利にする材料にはならないからです。

  34. 1434 1400です

    1400です

    材料の手配はこちらでは依頼しておりません。

  35. 1435 1400です

    1400です

    1433さん
    アドバイスありがとうございます。

  36. 1436 1400です

    1400です

    度々申し訳ございません。1434は1423さんへの返信です。

    最終図面と確認申請時の図面は家の高さも違います。
    指摘が入ったのかもしれませんが、連絡などきておりませんでした。結果私が了承した最終図面と確認申請の図面は違います。

  37. 1437 匿名さん

    >>1434 1400ですさん
    1419で「あと材料は、業者の方と打ち合わせをした後口頭で手配を依頼しており」と書かれていますが、これは間違いですか?

  38. 1438 匿名さん

    >>1436 1400ですさん
    >最終図面と確認申請時の図面は家の高さも違います。
    どの位違うのかわかりませんが、修正を要求できても解約の理由にはならないでしょう。

    色々と工務店のミスを挙げていますが、解約するに至った理由を度重なるミスをした工務店の責任にし白紙解約に持ち込もうといのが狙いだとしたら、それはとても無理だと思います。

  39. 1439 1400です

    1400です 

    1437さん
    紛らわしくて申し訳ございません。
    メールにて材料の発注書を見せてほしいと申し出たところ「材料は、業者の方と打ち合わせをした後口頭で手配を依頼しており~」と返事が来たので、打ち合わせをしたのは工務店と材料の業者だと思います。

    1438さん
    そうですよね…

  40. 1440 1400です

    1400です

    地盤調査代、確認申請代、打ち合わせ等の費用などはお支払いをするつもりで解約を申し出ました。材料代がキャンセルできなくて500万というのが納得できません。

  41. 1441 匿名さん

    >>1440 1400ですさん
    発注した材料がキャンセル出来なくてと言うのは方便で、本当は500万円の内の400万円以上が工務店の利益である可能性が高いと思います。確認申請がおりた後に下請けに発注したら工務店の仕事はほぼ終わったようなものでしょう。だから今の段階で解約しても見込んでいた利益はしっかり頂きたいと言う事ではないかと思います。

  42. 1442 匿名さん

    ありそう

  43. 1443 匿名さん

    損害賠償算出の1つのファクターである逸失利益を請求に含める事自体は正当ですから、争点にするなら500万円という金額の方ですね。

  44. 1444 マンション検討中さん

    材料はさすがにキャンセルできるでしょ

  45. 1445 戸建て検討中さん

    先日とあるハウスメーカーで契約と知らずに
    私のスマホからクラウド契約というのをされてしまいました。
    そのHMは見積もりを出すために50万の申込金が必要と言われ希望額でなければ返金と言う約束で振込 更に
    値下げのためには61万を要求されて振込ました。
    金額が高いため一度は断りましたが色々あり
    契約となると体調が悪くなり寝れなくなったりするので申し込み解除したいと伝えたのですが
    担当は これだけ頑張って値下げしたのだから、今更解除は困ります。
    と長文で色々 こちらが罪悪感を、感じるように
    言われて申し訳ないと思いながら受け入れようとすると
    また、体調が悪くなるので 体調が悪くなるので契約はてまきない と毎日 何度も謝罪して申し込み解除願いをしたのですが受け入れてくれず
    申し訳ないと言う気持ちで契約前提となり
    当日はスマホだけ必要とのことて重要事項説明という
    説明だけで 途中から担当は私のスマホを持ち名前を入力していました。
    私は印鑑を、持って行かなかったので契約になるとはしらなかったのですが後からそれが契約と分かり
     帰宅後にまて体調がかなり悪くなり夜も寝れないので
    解除願いを出し返金を、求めたのですが
    スマホでの入力が契約になってるので返金は出来ないようです。

    ですが私は契約には印鑑が必要と思ってて土壇場で
    体調が悪くなれば申し込み解除しようと思っていたのですが
    担当は説明もせず契約させられた感じです。
    家族に話してもおかしいと言われてました。
    どうにか返金してほしいのですが
    どうすれば良いでしょうか?
    申込金は110万です。

  46. 1446 匿名さん

    >>1445 戸建て検討中さん
    契約書に解約についての条項が記載されていませんか?

  47. 1447 匿名さん

    >>1446 匿名さん
    当日の1週間前にメール添付で約款など色々書類が送られてきました。
    ZOOMで重要事項の説明だけ先にしたいと言われたのですが
    契約となると、体が重だるくなり痛みが出たりなどの体調不良が起こる為
    何度も、体調が悪くなると伝えたり
    それまでもそのHMから間違った情報を聞かされて
    (申込金を入れるまでは込々2750万できると嘘?を言われていました)
    その情報を信じて、申し込みしたのですが1回目地盤改良も入らず2870万
    2回目地盤改良やオプション60万近く込みで2900万でしたが
    価格が見合わないと言うより、最終的にはそのHMの営業3名とのフィーリングや
    相性が著しく合わない為に体調不良になるのでと断ってました。
    また、そのHMがきっかけで他の安いHMとの交渉が破談になったこともあり
    良い縁を感じていないこともあり、嫌悪感が強いのですが、打ち合わせ自体は丁寧なので、そこだけは安心感を感じていました。

    解約についての条項は後から読んで知りました
    こちら都合は手付金放棄となっていました、

    当日は重要事項の説明と言われましたが
    担当は、説明はほとんど皆無で、すぐにスマホを出してくださいと言われて
    操作を求められて、途中で何度か、間違えたため
    途中から、担当がスマホを取って入力していました。

    私は重要事項説明を読みました、了解しました。
    という意味の入力だと思っていました。隣にいた家族もそう認識していたのだそうです。

    所が担当者の手で入力完了した後に
    小さい声で「これで契約締結しました」と言われ、契約してしまった事に
    気が付きました、
    その時は担当者に気を使い、何も言うことが出来なくむしろ家族と
    喜ぶパフォーマンスをしたほどでしたが、
    家に帰宅後、すぐに体調不良となり、夜も寝れない状況なので
    すぐに解除願を出しました。

    家族も当日の夜は寝れなかったそうです。

    このHMと契約し、家を建ててしまうと、体調が悪い事がずっと継続するのかと思うと怖いですし
    私は何度も契約前に担当にその気持ちを伝えて契約出来ないと伝えたのに
    それは無視されていました。

    とにかく契約しないと悪いんだと言う罪悪感が強く契約してしまいました。

  48. 1448 検討板ユーザーさん

    身体が拒否してるんだろうな

  49. 1449 通りがかりさん

    事実だとしたら、酷いですね・・・・どちらも

  50. 1450 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    >こちら都合は手付金放棄となっていました、
    1446です。請負契約において手付金放棄という条項は消費者契約法により無効です。それ以外に記載がないなら民法の規定に従う事になります。すぐに契約解除を申し出たという事なのでハウスメーカーに損害は発生していないと推察されますので、ハウスメーカーは110万円全額を返金しなければならないでしょう。但し、まともなハウスメーカーであるとは思えませんので、弁護士に相談される事をお勧めします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸