注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2024-07-06 07:48:06

ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。

解約された方のご意見を聞きたいです。

契約金100万円支払い済み。


[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

  1. 403 匿名さん

    >>402
    あなた自身、詳しくないのが明らかですね。親切心から投稿しているのだとは思いますが、余計に混乱させてしまうでしょう。
    土地の契約と注文住宅の契約は根本的に違うもの。まずそこを理解する事が大切です。

    ・土 地 :売買契約:手付金あり(売主が業者の場合、手付金は売買代金の2割が上限)
    ・注文住宅:請負契約:手付金なし(契約時に支払う金員は名称にかかわらず全て前払い金)

    土地は手付金を放棄して解約が可能で支払う金額は一定です。お知り合いが手付金を返してもらえたそうですが、それは近くに墓地があるという重要事項の告知義務違反があり、業者もそれを認めたからでしょう。通常は手付金は没収されますから、話し合いで返してもらえるなんて期待しないように。

    注文住宅の解約は土地よりも面倒です。原則は相手の損害を賠償して解約が可能なのですが、業者が過大な請求をする傾向があって損害額の合意形成が難しい為です。しかし、合意した損害額を前払い金から差し引いて余りがあればその分は返金されます。

    以上のようにややこしいので理解していない業者もいて、注文住宅を解約して契約金を没収された上に損害賠償まで請求されたという事も起きているようです。

  2. 404 戸建て検討中さん

    はじめて投稿します。
    12月末に大手住宅メーカーと契約し、1月に入って2回ほど打ち合わせをしましたが、対応や金額面から不信感ばかりが募り良い家作りが出来そうにないので解約を申し出ました。
    店長と面談後、今回は勝手な自己都合による解約で、約款にあるやむを得ない事由(施主死亡など)ではないので、実費清算には該当せずそれなりの利益を契約前の段階にさかのぼり損害賠償していただくと言われました。手続きも数ヶ月かかるとのことです。
    客側の都合で解約する場合はこんなものでしょうか?
    担当からは契約前も解約検討中も解約の場合は実費清算なので数万と聞いていました。

  3. 405 匿名さん

    >>404
    >店長と面談後、今回は勝手な自己都合による解約で、約款にあるやむを得ない事由(施主死亡など)ではないので、実費清算には該当せずそれなりの利益を契約前の段階にさかのぼり損害賠償していただくと言われました。
    約款がどう書かれているいるのかわかりませんが、約款自体が消費者契約法に反している可能性があると思われます。(消費者契約法の第八条、第九条、第十条をご覧になってください。)

    <消費者契約法>
    http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detai...

    まず、業者の言いなりになる必要はありません。貴方は、民法に則って掛かった費用を損害賠償して解約すると主張し、費用の明細を出すように求めればよいのです。
    もしも店長が応じないようならば、まず本社に○○支店の店長が消費者契約法に違反する行為をしていると苦情を入れましょう。本社が取り合わないならば、消費者庁と国土交通省に通報して指導を求めましょう。

    推測ですが、詳細が決まらないうちに契約を求められ、信じて契約してしまたったのでしょう。無用なトラブルを避けるため、次からは慎重に契約して下さい。

  4. 406 匿名さん

    >>404 戸建て検討中さん

    普通は実費精算です
    被害者が増えないようにそういう悪徳なメーカーはどんどん晒して行きましょう

  5. 407 戸建て検討中さん

    >>405 匿名さん
    アドバイス頂きありがとうございます。

    消費者契約法とメーカーの約款を読む限り、解釈の仕方で業者側に非常に都合の良いことしか書かれていないので、最終的に弁護士に相談するべきかと考えています。
    契約時も約款に関しては大部分を飛ばして要点だけ説明を受けたのみで、約款を読みたいと言っても当たり前のことしか書かれてないのでと時間をもらえず、印鑑を出すよう急かされました。疑いもせず調印したのはこちらなので非はあるのかもしれませんが、以前の説明と現在の店長の主張が違いますので納得がいかない気持ちです。今までの打ち合わせもたいしたことはしておらず他社だと契約前の無料の範囲内のように思います。

    仰る通り、2度断りながらも値引率としつこさに負けた気持ちもあり、大手なので安心と思っていました。
    これから納得いくまで提案をいただいてから契約できる会社を探します。

  6. 408 戸建て検討中さん

    >>406 匿名さん
    何度か解約について聞いた際も担当は実費清算で今なら数万と言っていたので、私もビックリしました。
    話が進展しましたら報告いたします。ありがとうございました。

  7. 409 405

    >>407
    >契約時も約款に関しては大部分を飛ばして要点だけ説明を受けたのみで、約款を読みたいと言っても当たり前のことしか書かれてないのでと時間をもらえず、印鑑を出すよう急かされました。
    これも消費者契約法に反していると思います(第三条、第四条)。悪質と感じますが、契約されたのは本当に大手ハウスメーカーなのですか?

    >今までの打ち合わせもたいしたことはしておらず他社だと契約前の無料の範囲内のように思います。
    まだその段階ならば、損害賠償は印紙代+αが妥当なところだと思います。契約書に印紙は貼りましたよね?
    店長から「それなりの利益を契約前の段階にさかのぼり損害賠償していただく」と言われたそうですが、いくらなんでもそれは不当利得に当たるでしょう。契約解除させない為かもしれませんが、企業に対して厳しくコンプライアンスを求める昨今の風潮を認識していないようですね。

    弁護士に相談するのは賛成ですが、弁護士にも得意とする専門分野があります。企業法務系の弁護士だと、契約自由の原則だから契約は有効で自己責任と言われてしまうかもしれないので、消費者問題に詳しい弁護士さんを探し、出来れば一人ではなく複数の弁護士の意見を聞くと良いと思います。

    しばらく心落ち着かない日々が続くでしょうけれど、挫けないで頑張ってください。

  8. 410 404

    >>409 405さん
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    まずは店長よりも上の方に連絡を取り、理由は問わず解約は解約なので実費清算、過剰な請求はないと言われ、安心して明細書を待っていたのですが、結果50万近い請求がきました。
    内訳は40万近くが設計料や図面作成料、打ち合わせ2回で5万、その他消費税や交通費です。
    社判もなにもなく正式な書面と思えないのと、細かい内訳の確認をして各方面に相談したいと思います。
    契約時の約款の件もあり契約無効を主張出来そうな気もしてますが、妥当な金額払って早く次に進みたい気持ちです。

    ちなみに全国区の木造大手メーカーです。
    間違いないと思ったこちらもバカでしたが、契約書に判子さえつかなければお金もかからず、脅されず嫌な思いもしなかったことを考えると悔しいです。
    やれるところまでがんばります。

  9. 411 405

    >>410
    >過剰な請求はないと言われ、安心して明細書を待っていたのですが、結果50万近い請求がきました。
    >内訳は40万近くが設計料や図面作成料、打ち合わせ2回で5万、その他消費税や交通費です。
    50万も請求がきて驚いているようですが、建築請負契約を解約した場合の損害賠償請求としては珍しい金額ではありません。
    まず、打ち合わせ2回で5万は妥当な金額だと思います。営業を1時間拘束すれば、5千~1万円くらい請求されてもおかしくはありませんから。次に設計料と図面作成料の40万ですが、こちらもびっくりするような金額ではありません。しかし、契約後に打ち合わせを2回しかしていないのにも関わらず設計料を請求するのか?と思います。以下の2点を確認して下さい。

    1)契約後に作成してもらった図面や資料にはどのようなものが何枚ありますか?
    詳しい情報を出して頂かないとなんとも言えないのですが、①設計一式のようなどんぶり勘定になっていないか?②契約前に為された図面作成などが含まれていないか?がポイントです

    2)設計委託契約はされていますか?
    これはとても重要です。今までの話の中に設計委託契約の事は出てきていませんが、建築士が業務を受託する場合、書面による契約および建築士による重要事項の説明を行う事が建築士法で義務付けられています。請負契約書に設計まで含まれている場合もあるので契約書を良く確認して欲しいのですが、その場合でも建築士による重要事項説明は免れません。もし書面による契約と建築士による重要事項の説明がされていないにもかかわらず設計料を請求する事があったならば、それはまぎれもなく建築士法違反です。
    ただ、建築士法違反だからといって損害賠償の義務がなくなる訳ではないので誤解しないで下さい。けれども相手には法律違反という弱みががあるのですから、設計料の大幅減額を求めるなど交渉の材料に出来ると思います。

    それから、契約の際に契約金を払っていると思います。この契約金は損害賠償と相殺して余剰があれば返金してもらってください。
    大手メーカーとの事なのでないとは思いますが、稀に、契約金を手付金だと言って没収し、さらに損害賠償を請求するような業者がいます。しかし、請負契約には手付金というものはありませんので騙されないように注意して下さい。

    以上です。
    良い結果になる事をお祈りいたします。

  10. 412 戸建て検討中さん

    399です。
     やっとハウスメーカーから連絡が来ました。手付金20万支払って数千円戻ってくる連絡がきました。
    追加料金が発生しなくてよかったです。

  11. 413 405

    >>412
    これは弁護士さんに相談して交渉してもらった結果でしょうか?
    妥当な金額かどうか判断しかねますから、同じような状況の施主さんの為にも、差支えない範囲で請求内容を明かして頂ければと思います。


    以下は私の考えです。
    細部までプランを詰めずに契約させて打合せ2回で20万円。一般的な消費者の感覚では法外に高いと言わざるおえません。契約後は全てにお金がかかります。打合わせは1回○万円、図面作成料は1枚○万円、、、、etcと明らかにされていたならば399さんは契約したでしょうか?

    ハウスメーカーにとっては損害賠償も売上げの一部です。解約する客からは取れるだけ取りたい。けれども裁判は絶対にやりたくないというのが本心だと思います。
    そこで初めはふっかけておいて、素直に払ってくれたらラッキー。施主が争う姿勢を見せたら大幅に減額する。ほとんどの人は最初に吹っかけられた金額が基準になってしまう為、大幅に減額された事に満足してしまって、それは妥当な請求なのという視点を忘れてしまうものだからです。

    399さんも、20万円が妥当かどうかという事ではなく、追加の出費を免れられた事に安心してしまったのではないでしょうか?詳しい事がわからないので断言はできませんが、消費者側からすれば10万円以内が妥当な所だったのではないかと推測します。
    しかし、一度合意をしたならばそれ以上争わない方が良いでしょう。早く気持ちを切り替えて、家づくりの為に新たな一歩を踏み出してください。


    以下はハウスメーカーに伝えたい事です。
    いつまでこのようなイカサマを続けるつもりですか?あなた方は、自分のやっている事に嘘偽りはなく、正当な行為だと胸を張ってご家族に話ができますか?私は、あなた方の行為はとても不誠実なものだと思いますよ。

    ハウスメーカーの業界が解約トラブルを減らそうとせず、今後もこのような営業手法を容認し続けるならば、解約時の損害賠償の算出方法を契約書に明記するよう法律で規定するべきだと考えます。

  12. 414 匿名さん

    >早く気持ちを切り替えて、家づくりの為に新たな一歩を踏み出してください。
    これで一応は円満で終わるかと思えば・・・

    >以下はハウスメーカーに伝えたい事です。
    >いつまでこのようなイカサマを続けるつもりですか?
    >あなた方は、自分のやっている事に嘘偽りはなく、正当な行為だと胸を
    >張ってご家族に話ができますか?私は、あなた方の行為はとても不誠実なものだと思いますよ。
    ・・・結局捨て台詞。仮にハウスメーカー側が非常に良心的で微笑みながら解約をお互いに決めて、お客が帰った後に豹変して文句言うのと同レベル。

  13. 415 匿名さん

    天下の積水ハウスも同じ手法で、契約後にゆっくり間取りを決めれば良いから
    今すぐに契約して下さいと説得されました。もちろん金額も分からないし、
    主要な仕様も何も決めていない段階です。

    ずっと昔からハウスメーカーは同じ手口で無垢な消費者を騙してきたのです。
    値引きをするから、キャンペーンだから、なんて真っ赤な嘘。
    いつでも値引きをちらつかせて、契約を取ろうとしているだけです。
    施主は賢くなって家づくりを楽しみ、夢の家を建てたいものです。

  14. 416 405

    >>414
    >・・・結局捨て台詞。仮にハウスメーカー側が非常に良心的で微笑みながら解約をお互いに決めて、お客が帰った後に豹変して文句言うのと同レベル。
    捨て台詞じゃありません。真面目にそう考えています。
    ハウスメーカー側が良心的だったならば、仕様も金額も決定していな状況で契約を求めたりはしないでしょう。そして、仮に営業マンの不手際でたまたまそういった事が起こったとしても、損害賠償を何十万円も請求したりはしないと思いますが、違いますか?
    ハウスメーカーが行っているのは、金額の記入されていない小切手に言葉巧みにサインさせて、後で自由に金額を書き込むのと同じ行為です。このような不公正を働き続ける企業を存続させておいて良いとは思えないので、行政と司法には早く断罪を下して頂きたいです。

  15. 422 匿名さん

    >捨て台詞じゃありません。真面目にそう考えています。
    真面目に考えたら、捨て台詞に該当しないという不思議な現象を論理的に説明してください。それができないなら、上記発言は世間では屁理屈と言います。

  16. 424 匿名さん

    このスレは過去、解約経験のある人からの意見、アドバイスを参考にしたいのが趣旨なのだろう。であれば、イタチの最後っ屁みたいな批判自体が最も無駄な書き込みであり、批判したけりゃ他のスレ行けばよい。ここで跳梁し続ける必要はない。まぁ自ら過去レスでアク禁食らったと述べていたようだから、関わればここらあたりも無くなるかもな。

  17. 425 404

    >>411 405さん

    405さん
    お世話になります。ご無沙汰しております。
    責任者の方に直接お会いし、解約の経緯を説明したところ営業さん側の非も理解して頂けたようで以下の内容で減額してもらいました。

    1.契約したプラン作成料
    2.契約前の比較でチラ見セされたパース作成料(手元になし)
    3.契約書作成料
    4.打ち合わせ費用
    5.交通費
    6.印紙代

    1は作成されたのは契約前ですがそれをベースに契約後も話を進めていたものです。
    2は契約前のチラ見セ程度ですので、再度支払う気はない旨交渉したいと思っています。
    4は2回の打ち合わせのうち1回は営業さんが大幅に遅刻していますので、満額は納得いかない旨交渉したいと思っています。

    ご心配頂いている設計委託契約はきちんと結んでいます。今回の違約金で余剰分の返金はありますので、手付金という解釈ではないようです。

  18. 426 通りがかりさん

    現在某HMと契約し二世帯住宅を建てる予定のものですが、契約前は担当営業マンも細やかで誠実な対応で信頼できていたのですが、契約した途端
    ◯自らショールームを予約すると言っておきながら予約を完全に忘れる
    ◯土地決済にひつような書類の伝言ミス
    ◯土地の売主と土地決済日の指定でトラブルを起こす
    ◯間取りの提案がこちら主導で提案力がない
    ◯打ち合わせの約束も守らない
    ◯挙句には、契約前に正確に敷地の有効面積を調査したいとのことで測量をさせて欲しい旨であったため測量した上で間取りも決定し二ヶ月後に最終間取り決定書類にサインしたにも関わらず、今頃になって道路斜線に引っかかってこのままだと着工できない
    という始末。

    また、間取りの不具合の話が出る前に担当営業マンの不誠実な対応を戒めてもらおうと店長に連絡したところ
    ◯担当営業マンに全て任せてるのでミスがあったとしてもクレームやトラブルにならなければ感知しない
    の一点張りで、契約当日に書かされたアンケート用紙にもクレームを書いていたためそのアンケートの話をしたところ、◯そのアンケート用紙は全て本店に送ってしまうため我々は見れないので把握していない
    旨であったが、本店に確認したところアンケート用紙は支店に保管されているとのことで完全に騙されたことがわかりました。
    そのことを店長に追求するも
    ◯そうだったんですか、全く知りませんでした、こちらの勘違いですね
    と謝るでもなく平然と答えるのみで、アンケート用紙は一度も見たことはないということかと尋ねると
    ◯悪い内容が書かれていれば確認しますとこれまた矛盾した答えに呆れてものも言えません。

    こういった担当営業マンのみならず店長にまでこけにされあまりの不誠実な対応に解約しようと思っているのですが、現在金融機関からのつなぎ融資にて土地決済も完了している段階です。

    こういったケースで相手方の不誠実な対応や契約時の間取りで着工できないことを理由に違約金なしで契約解除できますか?
    また、土地決済が完了してい場合、解約したら融資で支払った土地はどうなるのでしょうか?

  19. 427 405

    >>425
    それほど変な対応はされていないみたいなので良かったです。安心しました。後は、納得いくまで交渉して下さい。
    でも、相手にも立場や事情があるので、譲れるところは譲らないと話がまとまらない可能性があります。多少の妥協は必要だと思います。

    とにかく、良い結果になる事をお祈りしています。

  20. 428 匿名さん

    >>426
    >こういったケースで相手方の不誠実な対応や契約時の間取りで着工できないことを理由に違約金なしで契約解除できますか?
    それは非常に難しい。ほとんど無理だと思います。
    まず相手が納得しないだろうし、裁判をしたとしても、この程度の事では認められない可能性が高いと思います。(道路斜線を避ける変更がどうしてもあなたの目的を達成できない等、妥協が不可能な理由があれば別ですが)

    >また、土地決済が完了してい場合、解約したら融資で支払った土地はどうなるのでしょうか?
    つなぎ融資で買った土地は返せません。もし家を建てないとなると住宅ローンは使えないので、金利の高いローンを借りて支払うはめになります。

    悔しいでしょうけれど、妥協しながらそのHMで建てるか、違約金を払って解約し他のHMで建てるか決断しなければなりません。もし他のHMにつてがあるならば一度相談してみてはどうかと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸