- 掲示板
築19年の中古でリフォーム済み。2LDKで5階建て、リビング13帖 和室6帖 洋室6,6帖でオートロック 南向き バルコニー2つ17弱平米 システムキッチン ペット可能 エレベーター 2200万の物件です。結婚はする予定で子供は1人はほしいかも!みたいな感じなのですが・・・どうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-30 21:39:05
築19年の中古でリフォーム済み。2LDKで5階建て、リビング13帖 和室6帖 洋室6,6帖でオートロック 南向き バルコニー2つ17弱平米 システムキッチン ペット可能 エレベーター 2200万の物件です。結婚はする予定で子供は1人はほしいかも!みたいな感じなのですが・・・どうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-30 21:39:05
横レスですが、
>65弱平米で、郊外。駅から徒歩16分です!
なら、借りると家賃10万(年間120万)くらい?
一般にはキャピタルロスが大きくなる郊外で表面利回り5~6%程度なら買わずに借りた方が良いと思う。
郊外の駅徒歩16分、築19年って時点で個人的にはパス(この先値段が下がっても上がる見込みがない)。
結婚する『予定』、子供は1人欲しい『かも』なら、同程度の価格で賃貸出せる滅茶苦茶場所のいい(ここ重要)広さ半分以下買って住む方がいいのでは。
本人が結婚して貸しに出しても家賃でローンと税金はチャラにできる、となると相当古くはなるでしょうが。
いまは未婚で、郊外の駅徒歩16分、築19年なら、自分も論外。
その物件、あとで買い換えたくても
築年数が行き過ぎているし
ファミリーで住むには狭いし、駅から遠いし、売りにくいことが明確。
スレ主さんは値段と広さでその物件を検討してるのかな?
ネガティブ意見続いてますけど、将来を見越して今の本人にハマらない物件買わなくてもいいご時世かと。
郊外(しかも駅から遠い)なら黙ってても下がりますし。半年買い手がつかなければ百万単位で下がりますよ。
ただ損得を考えたら自分は半値でも買わないかも知れません。
家族用に広さが要る、そこまで行かないとその広さが買えない、学校会社考えてその沿線に住む必要があるなら別ですが。
どこの郊外か知らんが、買う場合と同等物件を借りる場合とを比較すると、だいたいこんな感じだろう。
■買う場合
管理費・修繕積立金・固定資産税等の合計の1ヶ月当たり=3万。全額ローンで購入すると仮定して、返済期間35年返済、金利はずっと2%なら月々7万3千。合計10万3千。
20年後に売るとしよう。ここまでの支出額はローン他2472万に購入時の諸費用140万、リフォーム1回600万を加えて、なんだかんだで3212万はかかっているはず。これに売却コストを足して3245万。
20年後のローン残債は1133万。売却価格だが、郊外で駅からもちょっと遠く半端な60平米代の築39年となると、ローン残債と同額の1133万で売れれば幸運だろう。ま、幸運にも1133万で売れるとして差し引きゼロ。
結局20年間の住居コストは3245万ということだ。
ローン完済まで売らなければどうか。同様に計算すると(ただしリフォームもう1回600万円を加算)支出総額は5666万となる。で、残った築54年のマンションの価値はほぼゼロだろう。
■同等物件を借りる場合
このスペックなら賃料は管理費込みでせいぜい月8万。都内近郊でも10万。均して9万としよう。
20年で2160万。買うより1千万以上安く済む。
35年だと3780万。買うより1千9百万くらい安く済む。
ちなみに都心部(港区など)で同様のシミュレーションをすると、買う方が安く済む場合が多い。