住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 12:16:41

早くもパート3へ突入です。
格差が生み出すものは・・・

荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164725/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:55:01

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート3

  1. 851 匿名さん

    毎年多くの社会人が、仕事で鬱になったりノイローゼになったりしています。
    それが正しいことだとは思いませんが、現実はそれ程厳しいのです。
    みんな必死で働いています。心の一部を壊しながら。良心とプライドを売りながら。
    弱者だから、というのは簡単ですが、頑張って働いている弱者も多いのではないでしょうか。

  2. 852 匿名さん

    >849
    20世紀なら、常識が無いとか、弱い者いじめだって言われてただろうけど、
    生活保護がここまで増え、また、不正受給が横行しているのが社会問題化している昨今、たぶん称賛されると思う。

    橋本さんが生活保護の打ち切りや審査の厳格化を打ち出したのだって、
    マスコミは袋叩きなのにアンケートとると賛成多数っていう状況だしねw
    ネットも普及してきてるし、国民は昔に比べるとずいぶん賢くなったと思う。

    まあ自分もしがない一国民ですが。

  3. 853 匿名さん

    自分が一時的に働けない状態になったら、タコ部屋・ふろ・トイレ共同で三食おにぎり、現金支給ゼロでも全然構わん。
    嫌だけど。
    嫌だからこそ脱却するためにどんな仕事でもやろうって気になるよ。


    事故で寝たきりとか、一生働けない状態になった、もう少し介護とかでお世話になりたいけど。。。
    でも安楽死、検討するかもなあ。。。

  4. 854 匿名さん

    [プライドを売りながら]ってとこから間違ってる。
    そこから逃げない、歯を食いしばって踏ん張る、生き残りをかけて努力し続ける、だから誇らしいのでしょ。
    そういう人を誇りに思います。
    プライドを売りながら生きている、と思っている人には軽蔑の念を禁じ得ません。頑張ってもない人間のどこに誇りがあるのですか?ないプライドを売ることはできません。

  5. 855 匿名さん

    >854
    851じゃないけど、自分は自分のやってる仕事や、歯を食いしばって踏ん張っていることに誇らしさ(=プライド?)は感じないな。
    むしろ、今までに蓄積した安~いプライドを切り売りしながらお金のためにがんばってる。
    老後にのんびり暮らすことを目指して。

    ただ、絶対的に言えるのは、プライドは売っても良心を売るような仕事をしてはいけない。
    不正や腐敗の温床になるし、自分も会社も社会全体をも腐らせる。

  6. 856 匿名さん

    格差だなんだという前に稼ぐが勝ち。

  7. 857 匿名さん

    200万人のナマポ受給者。仮にその200万人をタコ部屋に保護するとナマポは激減するか?
    もし激減したならそいつらのナマポ受給は何だったのか?ってことになるよね。

  8. 863 匿名さん

    確かに、同じ患者でも精神科医によって病名が変わったり、診療報酬目当てに必要以上に薬を出すなんてことも聞きますが、医師全体のモラルの問題になるのでしょうか?

    障害をお持ちの方に不公平がないように祈るのみです。

  9. 865 匿名さん

    産経新聞の編集委員が良いこと言ってるので引用。
    世代間格差は若者の志を失わせる。

    あまり年寄りばかり非難しても仕方ないけど、
    年寄りは日本で自分たち「だけ」が富と幸福を独占していることを自覚すべき。

    ----------------------

    (前半略)いまの高校生たちが社会の第一線に出て、大いに力を発揮するのにまだ15年、20年かかるだろうが、将来の日本に夢がもてるエピソードである。全国のすべての高校生がそうであるわけではないが、「高い志」を持つ若者が、もしこの大震災をきっかけに増えていくのだとすれば、犠牲者への最高の手向けと思う。

     それにつけても、である。日本は、失われた10年が20年になり、もたもたしていると30年、40年になりそうだ。政治家は就活意識で選挙を戦っているのが実情。大物政治家も被災地が選挙区なのに選挙民に寄り添った戦いはしていない。企業経営者は損失隠しに知恵を絞り、お役人はインサイダー情報で懐を潤し、顧客を食い物にする投資顧問会社にまで天下りを積極化させる。「世も末だ」の様相が色濃くなり始めているのは誰が見ても明らかだ。

     一方、年金問題では高齢者優遇で、これから日本を背負っていく若者への配慮はほとんどない。団塊の世代を中心とした高齢層が戦後経済の“おいしいとこ取り”を前もってし、後世代に負担、借金をつけ回した形がいまの日本の姿だ。これまで、失われた10年、20年といわれたが、本当のところ何が失われたのか、よくわからなかった。でも今回、少し分かった気がした。要は「日本人は“志”を失った」のだと。(編集委員 小林隆太郎)

  10. 866 匿名さん

    >一方、年金問題では高齢者優遇で、これから日本を背負っていく若者への配慮はほとんどない。団塊の世代を中心とした高齢層が戦後経済の“おいしいとこ取り”を前もってし、後世代に負担、借金をつけ回した形がいまの日本の姿だ。

    多くの日本人は、戦後長い間「おいしい時代」を生きられたことに感謝すればいい。
    企業も国も成熟期がすぎれば衰退期に入る。
    過去のいい時代と比較しても、後ろ向きで無意味。
    めぐりあわせの悪い時代の後世代は、次の胎動期だと考え甘えずに受け入れるべし。

  11. 867 匿名さん

    仰る通り。
    私も一般的に品格のない団塊の世代に仕えてきましたし、そのジュニアを部下に抱えています。
    だからと言って、嘆いていても何にもならない。
    現役世代が新たな日本を創り上げるのみ。

  12. 868 匿名さん

    >多くの日本人は、戦後長い間「おいしい時代」を生きられたことに感謝すればいい。

    いや、そもそも今の若者はそのおいしい時代を生きた経験がないんですが。

  13. 869 匿名さん

    >いや、そもそも今の若者はそのおいしい時代を生きた経験がないんですが。

    それは残念だね。
    妬んでいてもしょうがないから、いい社会になるよう前向きに頑張って下さい。

  14. 870 匿名さん

    選挙にいくのは老人ばかり。
    だから政治家は自分が当選するために老人施策を厚くする。
    もし、ニートが団体をつくって票の取りまとめをおこなえたら、政治家を振り向かせることもできるでしょう。
    日本の政治家はその程度だよ。

  15. 871 匿名さん

    >もし、ニートが団体をつくって票の取りまとめをおこなえたら、政治家を振り向かせることもできるでしょう。

    それができるくらいならとっくにやってる。
    やる気がないからいつまでもニートなんだよ。

  16. 872 匿名さん

    >それは残念だね。
    >妬んでいてもしょうがないから、いい社会になるよう前向きに頑張って下さい。

    前向きになるモチベーションが湧きません。
    老人達が日本から奪ったものを若者の手に取り戻す方が早いと思います。

  17. 873 匿名さん

    政治なんか変えたって何の意味もないでしょ。
    大事なのは、自分でどうしていくかってこと。
    若者が不遇だっていうけど、全部が全部じゃない。
    私のように24歳で年収600万、一部上場企業に普通に勤務している人だってたくさんいるんだよ。

  18. 874 匿名さん

    >私のように24歳で年収600万

    十分に不遇だと思うけど。
    自分自身で能力に似合った収入だと思うのならいいけどさ。

  19. 875 匿名さん

    >874
    これで不遇と言われるなんて意外ですね~。
    いや~世の中、上には上がいるもんですね。

    自分の能力なんて大したことはないと思ってます。
    きっと転職になったら、年収下がるどころか
    職が見つかるかすら、わかりませんので。

  20. 876 匿名さん

    だってさ、年収600万円でどんな暮らしができるの?

    東京なら、結婚して子供が生まれて奥さんが専業主婦にでもなったら
    家族を食わせていくだけでやっとのレベル。頭金なんて全然貯まらないよ。

    今後は大手だって給与の定昇や退職金は期待できないし、
    企業年金についても今はどこも積み立て不足で悩んでる。

    今の若者世代は総じて不遇と言わず何という?

  21. 877 匿名さん

    >876
    うちは地方なので。。
    支店は東京にしかありませんが、
    転勤はほぼ皆無。

    東京で暮らすなら不自由するんでしょうかね?
    ちなみに同じぐらい稼ぐ妻がいます。
    昨年には家も建てました。

    これからのことを考えると
    確かに不安感はありますが、
    それってただマスコミが煽ってるだけのような気がするんですがね。
    昔だって不安はあったけど、目をつぶっていただけ。
    リスクって生きている限り、避けられないもんですよ。庶民はね。

  22. 878 匿名さん

    >>877
    こんな状況でも腐らずに前向きだね。偉いよ。
    私は自営だけど、ちょっと愚痴っぽ過ぎたかな。

    さてと、仕事に戻るか・・・。

  23. 879 匿名さん

    >878
    自営業の方でしたか。
    業界はわかりませんが、もろに景気の影響を受けそうなので
    その辺サラリーマンの私とは危機管理意識が違うのかもしれませんね。

    いや、貴重なご意見ありがとうございました。
    私も仕事に戻ります。。

  24. 880 匿名さん

    >東京なら、結婚して子供が生まれて奥さんが専業主婦にでもなったら
    >家族を食わせていくだけでやっとのレベル。頭金なんて全然貯まらないよ。

    年収600万で不遇?
    給与所得者の年収は全国平均480万円。東京でも600万程度。
    24歳でそれだけもらって不遇なら、世の中のほとんどの人は悲惨という事になる。
    都内城西に戸建ての自宅と湘南に別荘があるけど、夫婦二人の生活費は年間400万程度。
    若いなら年収600万円あれば十分だよ。

  25. 881 匿名さん

    しかも地方だからね。

    これからどうなるか、わからんにしても
    24歳時点のサラリーマンでは間違いなくトップクラス。

    俺なら一生、年収上がらなくていいから下がらないでほしい。(公務員的発想だけど)
    それで十分生きていけるから。

  26. 882 匿名さん

    大手企業なら、600万というのはごく若い時期の一時期の話でしょう。
    一人身やDINKSなら、十分な額だよ。

    なんだかんだいって、大手でしっかりしてるところなら、若い間は給料は上がっていきますよ。
    30代で家族ができる頃には、800万や1000万を超えるかもね。
    加えて、各種の補助や手当があれば、何ら困ることはない。

    思ったっとおりに上がらず、能力や貢献以下の待遇だと思ったなら、転職すればいい。
    能力があり会社に貢献がある人なら、いい転職先は見つかりますよ。
    こんな時代でも、しっかり稼いでるヒトや企業は存在します。
    景気が悪くても、皆が皆、そうなるわけではない。

    私自身はサラリーマンもどきですが、副収入も含め年収は100万、200万の単位で上がっています。
    昇進・昇給や社外評価によるものだけど、そういうのがなくても微増はしていたはず。
    年収を維持&上昇させるためには、日々精進する必要はありますが。

  27. 883 匿名さん

    >>882
    >私自身はサラリーマンもどきですが
    職業は?

  28. 884 匿名さん

    ある種の頭脳労働者としか言えないな。
    体力勝負のところもあるが、それはどんな業界も一緒だろう。

  29. 885 匿名さん

    食えるだけの給料で十分だけどな。
    やれ、800だの1000だのってのは
    いかにもサラリーマン的発想だよな。
    給与が自分の価値みたいな。

    会社の経営なんかしていると
    そんな微々たる幅の中でプライドを維持しているサラリーマンが滑稽に見える。
    600万だって、1000万だってそんな大して変わるもんじゃないでしょ、
    生活そのものはどっちも庶民だよ。
    200万と600万ならえらい違いだろうがね。

    いや、そういう自分も庶民ですよ。

  30. 886 匿名さん

    >600万だって、1000万だってそんな大して変わる

    大違いだよ。
    家族がいて、東京住まいなら。
    生活コストの安い地域なら、600万もあればそれなりの生活ができるんでしょうけど、東京では苦しいもの。
    家族がいれば、600万では食うや食わずになりかねない。
    サラリーマンかどうかは、全く関係ない話だね。

  31. 887 匿名さん

    >給与が自分の価値

    給与が価値なんて話じゃないよんだよね。
    仕事が認められるかどうか、その有力なバロメータは収入だもの。
    高い評価でいい年収がオファーされるなら、それに越したことはない。
    その積み重ねの上に、年収数千万以上の世界があるわけで。
    まあ、家族がそれなりに豊かなら、金銭的にはそこそこでも構わんのだけど。

    それに勤め人でも何でも、収入と合わせて、ポジションや裁量権限や社内外での評価が上がることが多いんだよ。
    プライド云々でいうなら、収入なんかより、そっちの方が重要。
    できる仕事のレベルや大きさ、組める相手も全く違ってくるから。
    それに、認められてなければ、どんなに正論を言おうが相手にされないというのが現実だしね。

    自分が自由に生きるためには、それなりの年収もポジションも必要なわけ。

  32. 888 匿名

    今の待遇が将来まで続く保証などどこにもないからね。

    せいぜい日々精進するこった。

  33. 889 匿名さん

    それは世界の全ての人に言えることですね。そして、あなたにも。

  34. 890 匿名さん

    >生活コストの安い地域なら、600万もあればそれなりの生活ができるんでしょうけど
    この田舎者が!
    東京も地方も生活コストなんて同じだよ、住む家が広いが狭いの違いはあるけどその他の生活費は
    同じか逆に東京の方が安いね。 
    地方だと選択が少ないから安い物が買えないことが多い。

  35. 891 購入経験者さん

    890
    君が田舎者だろ。家賃だって生鮮の値段だって飲み会の費用だって駐車料金だって、地方の方が圧倒的に安い。
    地方に行けば3000円出せばおいしいお酒とおつまみが頂けるが、大都会だとチェーン店の美味しくないものしかないよ。
    大海を知らないのに大きな口叩くなよな。東京のほうが安いのは電車やバスの運賃くらいかな。

  36. 892 匿名さん

    >>873
    24歳で年収600万円なら十分、不遇ではないね。
    大企業なら30歳代で1000万円超え。
    その後伸び率は鈍るかもしれないが、定年頃まで毎年2000万円弱は稼げるだろう。
    サラリーマンなら悪くないと思うがね。

  37. 893 匿名さん

    サラリーマンなんてもっともツマラナイ職業だよ。
    ある程度の収入があって当然かと。

    そうでなければ、それこそ不公平だと思う。

    都内ではある程度の世帯収入がないと生活は厳しいと思う。家とか子供の教育とか。うちは1千ちょっとですが。

  38. 894 匿名さん

    >サラリーマンなんてもっともツマラナイ職業だよ。
    >ある程度の収入があって当然かと。

    つまらないけど楽ちん。仕事やるのは課長まで。
    ある程度の立場になれば、会社に顔をだすだけで千万円単位貰える。
    儲かる会社の場合だけど。

  39. 895 匿名さん

    >>891
    田舎をしらないんだね。
    3000円ですむ居酒屋はチェーン店だけなのは同じ。
    飲んだあと更に運転代行代がかかります。

  40. 896 入居済み住民さん

    適当な田舎が物価が安いです。
    超田舎だと競争がなく物価は高いですね。
    もちろん都会も物価は高いです。
    両者引き分けということで。

    適当な田舎で高年収を得られることが勝ち組と言えるでしょう。

  41. 897 匿名

    物の価値を金でしか計れなくなった時点で既に***っと チャンチャン

  42. 898

    伏せ字は 負 け 組

  43. 899 匿名さん

    895は田舎しか知らないね。都会の実質を知らない。代行=タクシー代じゃないの?都会でも1時過ぎれば電車はないよ。夜行バスもすべてのエリアをカバーしているわけではない。
    まあ、行きに今も電車もない、バスもない、田舎に住んでるなら、気の毒で仕方がないが。

  44. 900 匿名


    夜行バスがカバーされていないエリアにお住まいというとこですでに田舎住まいケテーイ!

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸