マンション雑談「東京都心の一種低層至上主義者専用掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京都心の一種低層至上主義者専用掲示板
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-01-17 21:18:08
【一般スレ】都心の一種低層至上主義者専用掲示板| 全画像 関連スレ まとめ RSS

山手線の内側近辺でも、第一種低層住居専用地域が残ってますね。

その一種低層地域の論評と、そこに建つマンションの論評を行いましょう。

一種低層の魅力にはまってしまった方、同好の方の意見を求めます。

地域の紹介とマンション名の紹介だけでも結構です。

一種低層が嫌いという方は書き込みご遠慮願います。

[スレ作成日時]2011-09-29 13:32:14

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都心の一種低層至上主義者専用掲示板

  1. 1 匿名さん

    マンションは建てて欲しくないエリアです。

    法に適っているとは言え、良好な街並みを壊しているのは
    間違いありません。

    低層共同住宅専用地域とか造れないんでしょうかね。

  2. 2 匿名さん

    >1

    こんにちは。

    なるほど、一種低層は好きだけど、マンションは建てて欲しくない、という意見もありますね。

    いわゆる地下室マンション問題ですね。

    1種低層に建った地上3階地下7階とかのマンションの建築確認が取消された裁判例もあるようです。

    3階建しか建てられないはずなのに、ナゼ、という違和感がありますね。

    私は、傾斜地では、必然的に地下1階とか2階とかにはなってしまうんではないか、と思います。

    また、1種低層に建っている、地下の無い、地上3階建てのマンションは、大好きです(^○^)

  3. 3 匿名さん

    ◆第一種低層住居専用地域:都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域である。

    つまり、既存の該当地域に法令ぎりぎりの高さのマンションを望むスレ主は、既存住民のほか地域指定の目的からすると違法じゃないけど不埒な存在ってことです。

  4. 4 匿名

    たとえば砧八丁目に建っているモリモトの物件なんかがそれにあたるのでしょうか。
    あれだったら、まあ許せる範囲かと・・・

  5. 5 匿名さん

    >4

    ディアナコート成城翠邸、良いですね!モリモトが飛ぶ直前の力作でしたね。

  6. 6 匿名さん

    山手線の内側近辺で調べてみました。調べてみると、一種低層でなくても素晴らしい住宅地は沢山あることに気づきました。しかし、初志貫徹で、あくまで一種低層にこだわってみたいと思います。間違いや漏れがありましたら、お知らせ下さい。随時編集して再アップしたいと思います。

    千代田区の場合=一種低層は無し
    中央区の場合=一種低層は無し
    北区の場合=一種低層は無し
    荒川区の場合=一種低層は無し

    港区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部 → 港区における御殿山。グランドブルー高輪アドニス、素晴らしいですね。

    品川区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → ミュゼ白金長者丸、素晴らしいですね。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山ですね。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山ですね。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山ですね。
    北品川4丁目 → いわゆる御殿山ですね。

    新宿区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地です。

    渋谷区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯 → 渋谷伊達町ハウス、良いですね。
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯 → クラッシィハウス広尾フィオリーレ、良いですね。
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    文京区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地です。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 → 豊島区における大和郷。
    目白2丁目 → スターロワイヤル目白、良いですね。

  7. 7 匿名さん

    北品川5丁目も半分は一種低層エリアです。
    五丁目は御殿山の上と下にまたがっているので準工業地帯も
    あるのでややこしいですね。

  8. 8 匿名さん

    7さん、ありがとうございます。北品川5丁目も追加しました。

    いま気付いたのですが、一種低層は、古地図で見ると、大名屋敷地や、旗本地が多いですね。明治維新で没落した大名や旗本が、土地を切り売りして高級住宅街を形成したという経緯があるようです。

    千代田区の場合=一種低層は無し
    中央区の場合=一種低層は無し
    北区の場合=一種低層は無し
    荒川区の場合=一種低層は無し

    港区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部 → 港区における御殿山。グランドブルー高輪アドニス、素晴らしいですね。

    品川区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → ミュゼ白金長者丸、素晴らしいですね。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山ですね。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山ですね。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    新宿区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地です。

    渋谷区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯 → 渋谷伊達町ハウス、良いですね。
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯 → クラッシィハウス広尾フィオリーレ、良いですね。
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    文京区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地です。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 → 豊島区における大和郷。
    目白2丁目 → スターロワイヤル目白、良いですね。

  9. 9 匿名さん

    一種低層にしてほしかった場所はけっこうあります。
    自分も3階程度の建物が一番落ち着きます。
    ところで、№8さんがご紹介下さっている場所のマンションの価格は他の地域より高めなのでしょうか?
    一概には言えないと思いますが。
    今ちょいと調べてみたら渋谷伊達町ハウスが賃貸で70万円でした。
    やはり高額なのでしょうね。
    スターロワイヤル目白は中古で4千万円台ですね。
    探せばいいところがあるのかな。

  10. 10 匿名さん

    >ところで、№8さんがご紹介下さっている場所のマンションの価格は他の地域より高めなのでしょうか?

    一種低層のマンションは坪単価が若干高めになります。容積率が150パーセントしかありませんので、地下室の容積率不参入特例を用いても200パーセントまでになります。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/press/160302.pdf

    建蔽率50パーセントで地下1階地上3階建になります。これで、普通の坪単価で売っていたのでは全然儲かりませんので、「一種低層」という付加価値をつけて高めの坪単価で売り切る戦略になります。

    3階建マンションのよいところは、耐震性の心配が無い!ことですね。RC造の場合、3階建であれば、よっぽど変な施工をしない限り、普通に造る限り、強度不足を生じる恐れは無いと言えるでしょう。タワーマンションであれば、竹中施工でないと!などとこだわる必要も生じるかもしれませんが、3階建の場合は、極端に言えばどこの建設業者が施工しても心配ではありません。

    また、建物の老朽化リスクも相対的に低くなると思います。例えば20階建てのマンションで築40年経過した場合は、耐震性に不安を生じますので建て替えを急がねばなりませんが、3階建のマンションが築40年になっても、まだまだ行ける!という感じになります。古いマンションでも構わなければ、一種低層の3階建物件はお勧めです。例えば、文京区の秀和小日向レジデンスなど、旧耐震基準の時代の建物ですが、3階建なので、現在でも安心感があると思います。

    スターロワイヤル目白は、売主が倒産してしまいましたので中古市場でも評価が低いかもしれませんが、3階建の落ち着いた佇まいは、現在でも変わりありませんね。品川区とか渋谷区の一種低層物件は高額なものが多いですが、それ以外の都心の物件では、4千万円前後で十分狙えるものがあると思います。

  11. 11 匿名

    いいなぁ・・・・憧れますが住みたい所は高いです…

  12. 12 匿名さん

    ザ・パークハウス山王二丁目

    http://www.mecsumai.com/tph-sanno2/index.html

    でましたね。ちょっと山手線内側から遠いのですが、坪260万というのが、何といっても安いですね。

    山手線内側でも、幹線道路沿いの坪300万に住むくらいなら、こっちの方が良いと思います。

  13. 13 匿名

    でもね、低層マンションは戸数が少ないから
    管理費・修繕積立金が高くならざるをえない。
    逆にそうでないマンションは、管理面が危ない。

  14. 14 匿名

    地震頻発の今、所謂「旧耐震」のマンションは×。
    その境目は、1986年。
    この年以降に建築許可降りた建物は大丈夫。
    実際宮城でも311の激震に耐えた。
    目安としては、マンションなら、建築期間加味して
    +2年の88年以降完成物件が無難。

  15. 15 匿名

    失礼orz

    1986年×→昭和56=1981年○
    +2の1988×→昭和58=1983○

    ちなみ56年6月1日施行です。

  16. 16 匿名さん

    >でもね、低層マンションは戸数が少ないから
    >管理費・修繕積立金が高くならざるをえない。

    一種低層至上主義者はそんなこと気にしません。
    逆です。そういう物件を求めるのです。

  17. 17 匿名さん

    >地震頻発の今、所謂「旧耐震」のマンションは×。

    3階建てであれば、旧耐震でも大丈夫ですよ。積極的にオススメする訳じゃないですが、都心の一種低層は稀少なので、新築マンションがほとんど建たない地域があり、そういう地域の古いマンションも場合によっては選択肢になるということです。一種低層至上主義者の考え方です。

  18. 18 匿名

    でも、旧耐震と新耐震とは基本的に違うから
    たとえ低層でも安心しちゃいけない。
    また、旧耐震=築30年以上なので、
    当然近い将来、大規模修繕や建替えせにゃならない事を認識しないと…

  19. 19 匿名

    素朴な疑問。第一種低層に建ってる『マンション』で建て替えできてるとこってあるの?
    大前提、余剰床作って新規販売戸数増やさない限り、解体費用も建設費用も全て持ち出しになる訳だけど
    一種低層の売りである条件縛りで高さも広さも増やせない。建って数十年経ってればオーナーも金持ちばかりじゃない。
    と考えると、一種低層マンション買う人って建て替え無理と承知で盆栽みたいにメンテ命な手のかかる趣味と割り切ってるのかと思われるのだがどうかしら。

  20. 20 匿名さん

    価値観が違いますね。管理費とか建て替え費用とかは気にしないと思います。それより環境を重視するんです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸