- 掲示板
上棟式の寸志代などが、結構かかるので、式を省略しようかと考えております。
(できることならやりたいのですが、予算がギリギリの為)
省略したことで、大工さんとかとの間に気まずさとかがうまれるんじゃないかなど、ちょっと心配、不安をもってます。
上棟式を省略された方で、その後の様子を教えてください。また、省略した変わりに、何かフォローをしましたか?教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-10 17:47:00
上棟式の寸志代などが、結構かかるので、式を省略しようかと考えております。
(できることならやりたいのですが、予算がギリギリの為)
省略したことで、大工さんとかとの間に気まずさとかがうまれるんじゃないかなど、ちょっと心配、不安をもってます。
上棟式を省略された方で、その後の様子を教えてください。また、省略した変わりに、何かフォローをしましたか?教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-10 17:47:00
この前、めずらしく「餅投げ」までやってる家を見ました。
旧家のその辺いったいの元地主さんって感じのすごい大きな家でした。
餅投げって、地方の元風習で、もはや死語かな?
棟上式=餅投げと思っていました^^;
お金やお菓子も投げるよね。
餅投げまでしま者です。
感想ですが、頭領に「皆さんで」と3万包むのが良かったです。
当日だけの手伝いが多いんです。
後は美味しい食事と酒をを用意すればいいと思います。
>10さん、11さん
お金を払っているから施主が強いわけではありません。
造ってもらうから大工が強い訳でもありません。
お互いの信頼関係が大事なんですよね。
精一杯の気持ちを伝えることが出来ればそれで良いと思いますよ。
17さん、そうですよね、私も家の基礎工事が始まりコンクリートを流し込む
作業を見せていただいたのですが汗だくで一生懸命作業されている姿や
そして上棟式の為に柱を立ててくださる姿を見ると
(自分ひとりのお金で家は建つんじゃないんだな、沢山の方々のおかげで建つんだな・・・)と
頭が下がる思いがしました。感謝の気持ちですね。
でもなー、えらい金額払うのに、何でまた更に意味の分からん金払うのかって思っちゃうのよね。
上棟式って、屋根に上って酒まくやつですか?
実家で建てた時に、訳も分からず屋根に上らされた記憶があります。
普段2〜3人くらいしか作業していなのに、この日は十数人は居たと思います。
酒飲んで、飯食って、お金もらって何様って思いましたよw
地域によって違うのかも知れませんが、自分の体験したのが上棟式だとしたら
やりたくないですね。
上棟式やらなきゃいけないから仕方なくするぐらいならやらない方がいいよね。
きっと大工さんにもそういう雰囲気は伝わるよね。
「みんなで家造りを一緒に楽しもう!!今日は俺のおごりだ!」
っていうぐらいの心とお金に余裕のある人向き。
家も上棟式はしませんでした。
平日の大安の日に行ったのですが休む事が出来ませんでした。
事前にHMの営業の方に確認した時、上棟の日は延べで10人くらいで作業するそうです。
そのときに皆に振舞うのはきついでしょ。だから上棟をやった日の週末に大工だけ5人に集まって
もらい顔合わせとお金を少々包んでお渡ししました。
うちは来月上棟しますが式はやらないつもりです。なにせ、現在の自宅と建築場所が150kmも離れているものですから。まあ夏場なら何とかがんばってってところなんですが、たぶん上棟の日は吹雪で零下※※度の世界でしょうから。でも、そんな中、大工さんたちが我が家のためにがんばってくれるんですよね。ご祝儀と記念品くらいはお渡ししようと考えています。
実家の上棟のときは、餅まきからお振る舞いからフルコースでやりましたよ。設計士さん、大工さん、親族で15〜6人ぐらい。
私ももうじき着工で、上棟式やる予定ですが、東北なので雪とか寒さの問題が…。
私は餅まきしたいんですが、地方の風習か、女性は屋根に上がれないんです。で、ダンナは餅まきなんかしないと言い張っているので、大工さんたちにお弁当かお酒を持ち帰ってもらう形になると思います。
工務店なので、社長さんに「みなさんでどうぞ」といくらか包むのもいいかもしれませんね。
個人的に餅まき大好きなので、ぜひやりたいんですけどね(笑)。
餅撒きの餅って高いんですよね。
九州では紅白の柔らかい小さな餅をビニールに入れて沢山撒くんだけど
一袋あたり90円でした。
アンパンを撒いた方がすぐ食べられるし、見栄えもいいと思いました(笑)
どこかの土地では角餅を撒くって・・・。
危なくないんですかね・・・。
うちの実家は餅と一緒に1万円札とか千円札とかも投げたよ
>「みんなで家造りを一緒に楽しもう!!今日は俺のおごりだ!」
>っていうぐらいの心とお金に余裕のある人向き。
烈しく同意
また、男ならこうありたい。
金がもったいないから・・とか言うのは
同じ男として聞きたくなかったなーー。
うちはやってもやらなくてもいいとローコーストの建築会社に言われました。もしやるなら気持ちでいいですよと。
包んだお金は上棟式に手伝った大工さん人数分ひとり5000円×5人。お酒は建築会社がお祝いで持ってきました。料理は弁当やのオードブル2つと寿司テークアウト店の巻物の折1つ。あとは缶ビールとお茶、義母がふきの煮物を作ってくれた。上棟の数日後に集まったので、大工の親子3人と業者の人合わせて7人。かかった費用は全部で4万円弱。やって良かったと思います。
家はたまたま現場の近くを通ったので、どこまで進んだかな?と見てみたら、いつの間にか棟上げが終わってました…
悲しかったです。。。
でも、家はツーバイなんですがプレハブやツーバイ系は棟上げは見ない方が良いと言われました。あまりに簡単過ぎて無性に悲しくなるそうです。。。
Dハウスの人は地鎮祭もやらない人の方が多いといってました。上棟式は施主が望めばやるが普通はやらないと言ってました。屋根まであっという間に建ってしまうと笑っていました。
地場の工務店の人は最近は両方ともしない人の方が多いし全然構いませんよと言ってました。地鎮祭もやらなければ自分の方で塩を撒いとくから良いですよ言われました。
>№26
人に向かって上から金を撒くって今時いやらしいだろ。
地鎮祭なんて神道の行事だから
やりたい人がやればいい。
上棟式は敷地の広い地方では見かけるが
敷地の狭い都市部ではおめでたいところか
逆に近隣に迷惑がられるよ。
うちは都市部なので上棟式は行わず、工務店のみなさんに
記念品と寸志を渡しただけです。
明後日、上棟で餅投げまで、しかも、お金まで(小銭)まで投げる予定です。
今の所、17万ぐらい費用で掛かるかな。
やらないより、やった方が自分的に納得できそうだし。
大工や職人への顔合わせと、その地域へのご挨拶もかねて(挨拶周りは済ませてありますが)
行います。
男ならって感じは特に無かったが、まあ価値観の違いで我が家は行います。
スイマセン。
>上棟式を省略された方で、その後の様子を教えてください。
でしたね。餅をとか、やったからどうだってスレじゃあ無かったですね。
"男なら"
は、
今日は俺のおごりだ!っていうぐらいの心に余裕のある人向き。
にかかるんだけどな。
私は女性ですが【男なら】っていい響きですね。
我家は日頃は私がえばってますが、家作りとか、車買うときは、夫の晴れ舞台だと思ってます。
女は現実的なので無駄を嫌いますが、家や車って男の夢なんですよね。
我家は2度家を建てましたが、建設は男の世界なんだとつくづく思います。
奥さんも夫を立ててやるだけの心の余裕がほしいですね。
39さん!
スキ!!
今日、上棟式を無事終えました。
新興住宅街ではないのですが、
たまたま新築現場が3件重なって
上棟式をやったのは1件だけでした。
やってよかったと思っています。
しかし、色々な事情が有るでしょうから
自分がやらないと思ったら別に良いんじゃないですか。
大工さんに皆さんどのくらい包みましたか?
特に食事、お酒などの振る舞いはなくお世話になります程度の顔合わせ
しか行いません。
棟梁に2万円、その他の大工さんには1万円を予定しています。
食事などがないのでこれじゃ少ないですかね?
>>42
棟梁に2万、その他に5千。
昼は1000円の弁当。
あとHMの工務担当に1万渡した。
驚いてたけど受け取ってくれた。
あとで、それ以上の見返り(いろいろな追加を無料にしてくれた)があった。 笑
うちはやりませんでした。
ちゃんと代金は払うんだし、上棟式でいくら貰ったからきちんとやる、
くれなかったから手抜きする、なんて絶対ない(と信じてる)
ただ職人さんたちとコミニケーションをとるのはいいことだと思うので、
現場を見に行くときにちょっとした手土産を持っていってます
(飲み物やフルーツなど休憩のときに)
相方の実家で紅白もちとラーメンと清涼飲料水と手ぬぐいのセットを用意してくれました.2×6なので上棟式はしませんでしたが,それ配りました.余ったのでご近所にも配りました.
省略というか、あっという間に壁パネルまで張られてしまい、「上棟式やりますか?」とも言われなかったです。
できればやらない方向で…と考えていたので、むしろ好都合でしたけど。
2世帯同居のご家庭には事前に打診してますという話は後から聞きましたが、一応やるかどうかぐらいは聞いて欲しかったかな。
顔合わせだけして大工さんに3万円とビール1箱渡せば良いのでないでしょうか?
飲酒運転が厳しいこの御時世(前から駄目ですが・・・)それで良いではないですか?
資金に余裕があったり、しきたりを大事にされる方なら上棟式やられるとおもいますが。
地鎮祭はやったけど、上棟式はなし。というかあっという間にユニット積み上げて半日で外観が完成しちゃったら上棟式の風情も何もなかったです。とりあえずお茶と乾物を大量に持っていって現場監督、下請け工務店の人たちと警備員に渡しました。特に現金は包みませんでした。
私もやりましたが、結局はやらなくても良いとは思うけど、小さい頃、良く近所で地鎮祭、上棟式やってたから、一応良く分からずやりました。また、お隣の区画の方もやっていたし、親にも言われたので、上棟式もやりましたよ。
上棟式やりました
大工さんの本音としてはやはり
人間なので…
祝儀をもらうと気持ちも違うと…
そこで棟梁に五万円
加勢人の方14人には一人三千円ずつ渡しました
後
お弁当
ジュースなど…
餅投げはしませんでしたが
四隅餅はして
その餅は建築中ご迷惑をかけてる近所の方に配りました
今、2軒目を建築中ですがやりません。
やはり、費用&労力の負担を考えると。。。ね。
やったほうが良いとは思います、
それに今の建築中の土地は周りに家がないので
上棟式を行っても気兼ねしないですみそうですし
今回のHMの営業の方は頑張ってくれてるのでその方も呼んで
式をやってもいいかなとほんの少し思ってはいますが。
でも、結局 顔合わせをしたときに、気持ち程度の菓子折りを渡すだけになりそうです。
前の家のときはやりましたけどね。
しかし、住宅密集地で周りにも気を使いますし
(しめの三三九度がかなりうるさい)
そのときにも近隣に挨拶に回ったりしたので面倒です。
そして、上棟式を行った割には、
出来上がりが少しいい加減でした
(とりあえず、住むには支障がない程度でしたが)
今思うと、そのときは建売だったしやらないほうが良かったと思ってます。
やるんだったらむしろ今回のですね。
逆になってしまいました。
業者や職人は上棟式をやらない方が意外とありがたかったりする場合もある。
上棟式一応やりました。
メーカーからは今はやらない方が多いです。
上棟式どうしますか?ってなんか、しないほうがいいような言い回しに
受け取りました。でも、身内に昔人間がいるので、したほうがいいよと言われ
することにしましたが、折り詰めなど生ものはかえって迷惑なようで、
飲み物少し(持ち帰る)と、ご祝儀で良いと言われました。
今思えばメーカーの方は施主の出費を考えて気を遣ってくれていたようです。
当日は10人位現場に入るわけですから、その日だけの人にもご祝儀は渡すわけですよね
私はそこだけが何となくせこい気分になりました。
ずっとお世話になる棟梁にその分もご祝儀として渡すほうが
私としては納得なのですが・・・
祝い事だから仕方ないですよね。
現場監督に祝儀全額を渡して、「これで皆さんでお食事でも」というのはダメ?
私も上棟式はするつもりはないんですけど…、仕事の都合で上棟の日に行けそうにないんですけど、気持ちだけでも御祝儀を渡しておきたい。 電気配線立ち会いの時でもいいと思いますますか?
来週上棟式を行います。
前日に上棟が完了していて週末の午前中に式だけを行います。
持ち帰り用のお弁当、ビールを用意しますがご祝儀について悩んでます。
設計事務所の社長や、工務店の社長にも渡すべきでしょうか?
これからお世話になる棟梁にまとめて渡したいと考えているのですが
やはり関係者全員に渡した方がいいのでしょうか?
気持ちの問題なのですが、わざわざ休みに式の為に来られるので考えてしまいます。
わざわざ向こうが休みの日に来てもらってまでやるんだったら、休日出勤手当以上の額を全員に渡さないと腹の中で何を思われるか分かりませんよね。
上棟式をやるべきかどうか、やるとしたらどの程度のことをすべきか。
土地柄とか建てる家の格にもよると思う。
田舎で代々続く本屋の普請なら持ち投げ含めて盛大にやるのが普通。
新興住宅地でHMでつくるならやらなくたってどうってことはない。
ま、施主の気持ち次第だとは思うが、その日限りのお手伝いの職人にまで祝儀を渡すぐらいなら
その分も合わせて上棟後に実際に工事をしてくれる棟梁に渡した方が「効果」があると思う。
ちなみにウチは工務店の社長と本音で話し合った結果、地鎮祭は普通にやりましたが上棟式は
やりませんでした。
ただし、上棟の日は関係者10人に2500円の昼食弁当、お茶、お茶菓子などを差し入れました。
大工棟梁には次の日に2人合わせて寸志3万円をふだんの差し入れができない代わりとして渡し
ました。
これも、工務店の社長は渡すなら2万円くらいでいいですよと言っていましたので、棟梁は大変
喜んでくれました。
直接棟梁に建築を依頼しているのでなければ、上棟式なんかしなくていいし、祝儀も不要。
このスレは建築業者が自作自演で書き込んでいる可能性が高いので、信用しない方がいい。
53のような、むしろやらない方が助かると言うのが気になる。変に拘束されるのが嫌ってことかな。
やらないにしても、仕出しの弁当くらい出すものなのか知りたい。
61さんの言う通り、棟梁に家作りを全て任せていた時代の風習が、現在に伝統として残っていると思う。
今の時代に解釈すれば、上棟式を仕切るのは建築会社ってことになるんじゃないかな?
自分の場合依頼先の建築会社が、必要ないとのことだったので、基礎屋さん、大工さん、屋根屋さん、電気屋さん、左官屋さん、家作りをしてくれた人達全員平等に、感謝の気持でお茶菓子を差し入れした。
うちはHMが上棟式を取り仕切ってくれました。
最初は「上棟式やりません」と営業に断られたのですが
なにか気持ちだけでもやりたいと言ったら、四方のお払いと
乾杯という簡略した上棟式を薦められて、それを行いました。
担当営業いわく、やらない現場が多いです。ということでしたので
最近は上棟式をやらないという方も多いのではないでしょうか。
うちは後々上棟式をやらなかったから、こういうトラブルになった
とか自分たちが考えそうだったので施主として行うべきは
行っておこうと思い、簡略式でも上棟式を行いました。
要は気持ちの問題かなと思います。
地鎮祭は地主である施主や建築業者が土地神にたたられないための儀式だけど、上棟式は本来直接雇った大工のためにやる行事だからなあ。
もしも伝統を重んじて上棟式をやるなら、大工を直接雇っているHMや工務店が自費で主催するべきで、大工の選択権もなく、まだ引渡しも受けていない施主が主催するのは変だよね。
上棟式のご祝儀は、人数が必要な上棟作業で、作業員に支払う報酬を補助するための中間報酬の名残なので、これも本来はHMや工務店が負担すべきもの。
地鎮祭をしているなら、すでに安全祈願は終えているので、縁起の上でも上棟式は全く不要になる。
そういえば、現場ではほとんど組み上げるだけのプレハブ住宅の場合はどうするのかな?家の大部分を作った工場の人たちを呼ぶの?
2x4で建てたので上棟式はやりませんでしたね。
大工さんも遠方から来ているので仕事が済んだら早く帰りたいでしょうし。
地鎮祭は工務店の人と自分らで米酒塩まくだけやった
上棟はいつの間にか終わってた。上棟後の電気打ち合わせの時に工務店からお酒もらった。お返しにちょっとした菓子折りを渡した。それでおわり
今、上棟式はしないまでも、お礼は何かお持たせするか、
お金を渡すか悩んでいるのですが、HMさんで別に何もしなくてよい、
お任せ下さいとはっきり言われたのでしない予定です。
あまり気にされないみたいですよ。
それよりちゃっちゃと終わりたいみたいです。
何もしなくて良いと 大多数の意見 簡素化されたり いつの間にか終わってしまったり こうして伝統とか 消えていくものなのでしょう 高い金払ってるからとか 給料貰ってるとか 利害関係ではなく 感性の違いかもしれない
上棟式と言うモノの存在自体、嫁がどうするのか騒ぎ出すまで、知らなかった。
家が立ち上がるのは感慨深いことではあるけど、ただの工程の一段階、かつ、二回目の支払いのタイミングというだけの感覚だった。
知りもしない伝統を、急に取って付けたようにやるのもバカらしいし、担当の営業と現場監督にも、やるお宅はほぼないと言われたので、結局やらなかった。
騒いで悪かったね。
うちは上棟式やったよ。家の中で(近所の人とか抜きで)モチとお金まいて、五色の旗と棟梁がつくった家の
神様の人形(家を守る神様は女性の神様らしい。可愛くて良い顔されていたのでよかったw)祭って、それを屋根裏に納めて家の守護をお願いした。
別にやらなくてもいいものかもしれないけど、やったらやったで気持ち引き締まるしなんか満足感ある。
それに大工さんたちの建てる安全も願っているわけだから、何か心理的に仲良くなれる。
地鎮祭もやったけど、上棟式の方が良かったなあ。
やりたい人はやる、でいいんじゃないかな
最近は結婚式などもしない人増えてるし。
地鎮祭や上棟式も、時間もお金かかるけど、でもやったらやったで満足感もあるし、一生に何度もないイベントだから思い出になるって面もあるので、やってもやらなくてもメリットはある
どっちを取るかってだけ
やりたくもない人までやらなきゃいけないと言われ渋々お金使わされるよりかは、最近のように選択の自由が出てきてるのは良いと思うよ
プレハブは知りませんが、在来木造の場合は、上棟式をしたほうがいいですよ。
目的は、上棟式で初めて会う大工さんとの顔つなぎと、一つのケジメでしょうね。
大工さん達も楽しみにしていますし。
簡単に上棟式をやりたいと云えば、大工さんがやってくれます。
大工さんと建主さんが、四方の柱のにお酒とお米と塩を盛り、全員で2礼2拍手1礼でお終いです。あと御神酒で乾杯です。
これが一番簡単な上棟式です。最近は、食中毒を恐れて食事や折り詰めも出しませんし、お酒は車があるので、口に触れるだけです。
最後に寸志を大工の棟梁に渡して完了です。お酒その他は大工さんが用意しますので、建て主さんが用意するのは寸志だけです。
もちろん、神主さん呼んだり、お餅を撒いたりはご自由に。
在来工法だと土台の上に一日で屋根まで乗せてしまいます。
この忙しい一日が「上棟」なんですね。
何しろ忙しいので大工さんも10人くらい集まります。
そして見ていて面白いので、是非見るのが良いと思います。
「上棟式」は棟梁と行う簡単な儀式で金もかからず10分で終わります。
というわけで、上棟式はやってもやらなくてもほとんど変わりません。
ならば記念と安全祈願でやればいいんじゃないかと思います。
(わざわざ「やらない」メリットは多分ない)
沢山集まった大工さん達に弁当とお茶を出し、手土産やご祝儀を渡すのをどうするか。
うちはやりました。やって良かったと思っています。
やるなら気持ちよくやりたいですよね。
不要と思うならやらない方がいいですね。
やらないメリットが無い?
金銭的・時間的な面で大いにあるよ
やるなら気持よくやりたい 気持よくやれないならやらないほうがマシ
>上棟式の寸志代などが、結構かかるので
少なければ2~3万円。多くても5~6万円
ひょっとして寸志が貰えなくて手を抜いたのかも、と
将来悩むだろうと自覚する施主なら、実施すべき。
数万円がローン返済に響くならば割り切って省略すべき。
この場合、そもそも返済計画を見直すべきですが。
>少なければ2~3万円。多くても5~6万円
こんなにかかるなら、やらない方がいいな。施主には何の得もないし。
万一、手抜き工事したら、何度でもやり直させればいい。
この不景気に上棟式をしなかったという理由で手抜き工事するような工務店は悪評ですぐに潰れるな。
10万以下で損得言う人が家を建てるのか!?
とびっくりしていますよ・・・
誰だって価値を認めてるものに払うお金はあっても
自分が納得できないものには1万円だって高く感じて当たり前
大多数の一般庶民は家予算は限られてて、建築費の減額に頭を悩ませてるんだから。
イベントごとだからお金が有り余ってる人は大盤振る舞いすればいいし
安心料と思って払いたい人は払えばいいけど
単純にそこまでの価値を感じないからと省略する人をバカにすんのはどうかと思うよ
10万あれば、キッチンにオプションであれを付けたり、外構でフェンスをもう少し素敵なのに変えたりできるなあ、とか考えちゃうとね…。
寸志 御祝儀 を渡さなかったから 手抜きされる された そう思う事事態それは職人さんに対して失礼だと思います
上棟式・建前・親の真似事…呼び方は色々あるが、やるか やらないかは施主の自由だよ。
余裕の有る無しもあるだろうが、節句や時節の行事の類と同じように考えると良いだろう。
何もしませんでした。
見に行く時、茶菓子やビールを持って行ったりしただけです。
NMの方も、特にしなくても大丈夫ですよ、と仰っていました。
>86
そういうご主人は、うちにもいます。
なので、上棟式の真似事やりました。
棟梁に3万円、当日のお手伝い大工さんに5千円と
監督と営業担当、設計担当にも5千円つつんで
お赤飯とビールをお土産に持っていってもらいました。
お赤飯はご近所へも「お祝い事だから」と言って配りました。
出費にはなりましたが、工事中に気兼ねなく過ごせたので
我が家には必要な出費だったのだと思います。
そもそも 上棟式とは どこからどこまで の事を言うのでしょうか 上棟式しなかったけど 赤飯とか弁当 茶菓子 茶 など 用意した 渡した 等々は上棟式した と言えるのでは ないでしょうか
言えると思いますよ
上棟のタイミングをイベントごとと捉えて普段と違うことをしたなら。
しなかった。
地鎮祭はしたけど。
地鎮祭された時 神主さんから おふだ のような物と 葉っぱみたいの 貰いませんでしたか 上棟の時 屋根裏に納める物として それらを大工さんが 棟上げの時 納めれば きっと 四隅に酒で お清めされるので 上棟式した って事に ならないのかな
本来は上棟すなわち屋根の一番上になる棟木を最後に取り付けて家の骨組が完成した
ことを神様に感謝する儀式が上棟式。
弁当やお酒、ご祝儀やお礼を渡したり餅投げや菓子撒きをすることは厳密に言えば式
ではないが、最近では儀式はしなくてもお祝いをすることが上棟式という感覚かな。
ちなみにウチは、工務店の社長に相談した結果地鎮祭は神主さんに来ていただいたが、
上棟の日は昼食やお茶菓子などの差し入れだけで儀式やご祝儀などは一切なしだった。
ただ、最初の柱を建てる前に四方に酒と塩は撒いた。
94さん
なるほど ですね 非常に分かりやすく 納得してしまいました
ありがとうございます
儀式は大工さん お祝い事として 赤飯 紅白餅 ビール などを 施主が振る舞うのも まつりごと として 上棟式
今月末に上棟予定のものです。
嫁と話し合い、昼の弁当と茶、帰りにビール6本を持たせようと考えましたが、HM営業が弊社で建てるお客様は大半御祝儀を渡します。との説明を受けました。そのような場合はやはり郷に従うべきなのでしょうか?
例えば、後日棟梁だけにというのは、間違えでしょうか?
契約しちまったからにはそうするべきなんじゃないですかね
しかし893のようなろくでもない輩ですね。
相手形の対応に気分悪くならないですか?
うちはHMが上棟のご祝儀も当日の弁当もビールもいらないが、
したいなら受けとると言われ、弁当とビールを人数分持たせたが、
営業に上棟に来る大工たちは1日だけだから、
棟梁ともう一人でこれからずっと建てるわけで、
ご祝儀を二人分、次の日にあげたほうが良かったと言われてずっこけたわ。
主人は上棟式を行いたい派ですが、準備は私まかせです。
工務店のほうからは、上棟式後、大工さん達と親交を深めたければ、揚げ物や乾き物に、飲み物(お酒以外)程度で乾杯でよいかもしれないですね、といわれました。
この乾き物というのがどういうものかよくわからなくて困っています。
お菓子程度で良いのでしょうか?
皆さんどのようなものを出されましたか?
乾物とは一般的に酒のツマミで食べる、豆とかイカとか魚などの乾いた食べ物のことですよ。
100さん
ありがとうございます。
でもお酒出さないのに、お酒のあての乾き物って、変ですね。
100さんの意見は正しいです
お酒のあて なのは仕方ないです
お茶で乾杯するのも なんですよね
ノンアルコールのビ-ルなら雰囲気も あっていいんじゃないかな
お土産に本物ビール付きで
後日、棟梁にお金を渡すのですが、その場合でも、のし袋の表書きは「御祝儀」でいいんでしょうか?
どなたか至急お願いします!
ご祝儀で いいですよ
パネルなので1日足らずで屋根まで完成、上棟式的なものはありませんでしたが、
後日の、棟打ち合わせ(コンセントの位置決め等)のときに、
「祝上棟」と書かれた一升瓶と、化粧箱入りのスクリュー釘を貰いました。
こちらからは、紅白饅頭配りました。
うちはやらないで済んだ。
工務店にやらなでいいのか聞いたら、お客様が縁起を担ぐのでしたらやれますけど・・とかむしろ迷惑がられた。
大手下請けだと仕事をたくさん抱えちゃってるからめんどくさいんでしょうね。
大手ならやる必要もない
やりたければやればいいよ
うちも大手だけどやってない。はじめは2日かけて屋根までの予定だったが雨の予報だったのでたくさんの人がきて1日で屋根まで仕上げた。当日は何人いるかも把握できなかったのでとりあえず余ってもいいように、パンとお茶を差し入れた。後日大工に差し入れとご祝儀を持っていったが愛想のなさにびっくりした。まぁ、愛想がなくても仕事をきっちりしてくれればよいのだが…。けどご祝儀を渡した時は顔がほころんでたなぁ。でも渡してよかった。最近工期がせまってきてるから毎晩22時頃まで頑張ってくれてます。
準備お任せ4万円だったのでお願いしました。
正確には私は不要と思うほうですが、親がやりたいとのことなので。
来週上棟ですが 形だけの神事はどうかと思うので 朝お酒撒いて 夕方 棟梁さんはじめ大工さんにお礼はしますが祭事せず 夫から近所に挨拶、餅まき、終了後、折りとビールのをお土産にします。 上棟式というより 上棟のお礼、ご近所への御挨拶 という感じにしたいです ので供えものまで省略します してもしなくてもいい時代なら、返って形に縛られず 気持ちをこめればみんなが気持ち良くなるかなという自己満足かもしれませんが 費用はお土産代と撒くものの準備費用のみです
何をもって上棟式っていうの?
上棟式するの面倒なのでツーバイフォーで建てちゃった()
予算が無いため上棟式を省きたいのですが、注文したハウスメーカーさんがせめてお弁当とお汁だけでも配られては?と半強制な感じで・・・。断ると今後に影響するのかと心配で。○○さんはしましたよ。など言われたら更に気まずいです。どうしたら良いのか本当に困っています。地元に家を建てるならやっても良いのかと思いますが、新天地なので必要性を感じません。