積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>です。
積水ハウスで建てた方、有意義な情報交換をしましょう。
その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18498/
[スレ作成日時]2011-09-29 10:34:48
積水ハウスの住み心地ってどうですか? (施主限定スレ)<その2>です。
積水ハウスで建てた方、有意義な情報交換をしましょう。
その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18498/
[スレ作成日時]2011-09-29 10:34:48
>>1115 評判気になるさん
>金融庁は2014年に日本版「スチュワードシップ・コード」を導入し、日本取引所も金融庁の指導で、15年に日本版「コーポレートガバナンス・コード」を導入した。
>世界の株式市場には、カルパース(カリフォルニア州職員退職年金基金)や、ノルウェー政府年金基金に代表される多くの公的年金基金が投資している。世界の年金基金は「長期マネー」と呼ばれ、市場の安定的な成長に一役買っている。世界規模の低金利のいま、株式市場には多額の公的マネーが流入しており、日本のGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は株式市場で年金積立金そのものを運用している。上場企業の公益性はますます高まっており、企業不祥事やガバナンスへも厳しい視線が注がれている。
>阿部と稲垣の取締役選任の賛成率が大幅に低かったのは、ガバナンスを軽視する二人に、株主の厳しい視線が注がれた結果と言えた。
>※ この記事は『保身 積水ハウス、クーデターの深層』からの抜粋です。