- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
NHKスペシャルでやってたけど火災被害の想定は消防車が5分で到着して消化する想定なんだね。渋滞で到着が遅れると木造住宅密集地域が一面焼け野原になるシミュレーションを見てゾッとしました。
渋滞している車に火がついて連鎖的に火災エリアが広がり、帰宅困難者が巻き込まれる想定。
新宿、渋谷、池袋で暴動が起きる想定。
この2つはさすがに出てこなかった。
埋立地住人の夢。
夕方のちょうど帰宅ラッシュ時に地震が発生して、停電、真っ暗闇になってたら・・
大変なことになってただろうな。
職住近接が基本中の基本であることが良く分かりました。
地震多発国は職住近接が基本だよ。
わざわざ火災現場突っ切って帰らなくても迂回すれば済む話でしょ。笑
それよりも火は高い物に集まる特性があることを忘れないでね。
一週間も煙に包まれてその後住めるか考えたほうがいいぞ。
空洞化が深刻だということが中心部買い煽りの必死さでよくわかりますね。
笑える
救援物資届かないね都内は
ヘリの物資輸送で足りるのか?w
火の海越えてか?w
明日も休みだからNHKスペシャルの視聴率高かったんじゃない?
何か難題が持ち上がったときは、経済力ある住民は去り、ローン抱えた貧民層だけが残らざるをえなくなる。
そのことだけは忘れないほうがいいね。
みんな仲良く、なんて無理!
まさにスラム化の始まりですね。
居住世帯数減って共用部の電気料さえ払えなくなるとか考えられるな。
エレベーターも電力バカ食いするしな。
住民の売り抜け競争も熾烈なようですね。
東京で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い基準の放射能
福島第1原発事故を受け、文部科学省が県単位で公表を続ける土壌に蓄積された
放射性セシウムの汚染マップ。国内で人口トップ2の東京都、神奈川県分が6日、
初めて発表された。都内は葛飾区柴又などで高い数値が出たほか、多摩地区では
チェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなど、深刻な事態が浮き彫りとなった。
調査によると、セシウム134と137の合計蓄積量は、東京都の大半は
土壌1平方メートルあたり1万ベクレル以下だった。しかし、奥多摩町など
多摩地区で10万~30万ベクレル。23区内では葛飾区柴又、東金町、水元公園や
江戸川区北小岩の一部で3万~6万ベクレルと、周囲より高い地域があった。
神奈川県でもほとんどの地域は1万ベクレル以下ながら、山北町など
県西部の一部で6万~10万ベクレルが検出された。
汚染マップ上には2本の帯がみてとれる。福島から栃木、群馬に流れたものと、
茨城から千葉北西部を経て都内に至る2本だ。文科省は、風の影響で原発から
北西方向に広がった放射性物質が、福島市西部の山間部で南西に方向を変え、
群馬県西部まで汚染が広がったと分析。原発の南方では茨城県北部で風がいったん
海側に向きを変えた後、再び陸地側に方向を変え、葛飾区まで到達したとみている。
セシウムは体内に入ると筋肉などにたまり、がんの原因になる。
半減期は、セシウム134が2年、137が30年。チェルノブイリ原発事故では
影響が長期間にわたる137について、3万7000ベクレル以上が「汚染地域」とされた。
今回の調査で137は葛飾区周辺では1万~3万ベクレルだったものの、
奥多摩町北部の山間部では6万~10万ベクレルと、「汚染地域」基準を上回っている。
ただ、強制避難の基準となる55万ベクレルは大幅に下回った。
結果を受け、都保健局では「健康面において直ちに影響を与えるようなレベルではないが、
汚染マップは航空モニタリングでの結果なので、(地上の)地点ごとの測定をきちんと進めていく」としている。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111007/dms111007114600...
不良債権9兆7千億って尋常じゃないね(笑)
日本では、みずほの時価総額が2兆6千億円だっていうのに!
--------------
フランス、ベルギー両政府は9日、両国系金融大手デクシアによる公的支援の要請を受け、デクシアを事実上、解体する事業分割・再編を行う処理策で合意した。
デクシアは同日の取締役会で、受け入れを決定する見通しだ。ギリシャに端を発した欧州財政・金融危機が表面化してから大手行が公的処理に至るのは初めて。
両国政府の協議はブリュッセルで両国の首相も出席して行われた。協議にはルクセンブルクも参加し、合意に加わった。
ロイター通信によると、デクシアは950億ユーロ(約9兆7000億円)に上るとみられる不良債権を本体から切り離して受け皿機関に移し、これにフランス、ベルギーが政府保証を与える。事業の分割・再編では、グループ傘下のフランスの銀行が、自治体向け融資事業をフランスの政府系金融機関に譲渡するほか、ベルギーの銀行は一時、ベルギー政府が国有化する方向で調整している。
デクシアは自治体向け融資大手で、ギリシャ国債を約35億ユーロ、イタリア国債を約158億ユーロ保有しており、資本不足に陥るとの懸念が指摘されていた。
スレの上位はいつも都心部関連
ネガも集中して都心部
日経の調査で、持ち家購入希望者は全国平均で44%
都心部のスレは特にあがってないね。
埋立地住人の、買い煽りと他地域への荒らしがあがってるだけ。
帰宅難民問題で購入検討対象が都心部物件に集中しているんじゃないの?
埋立地は売れないからしかたない。
中古の下落が止まりませんね。
欧米向けの単純輸出で稼いでいた中国は減速傾向のようです。
高度経済成長時代の日本とそっくりです。
脱単純輸出。超円高を利用した優秀な外国人確保に日本は急ぎ行動しよう。
「世界の工場」と称される中国で、製造業に従事する中小企業の倒産が相次いでいる。欧米の景気低迷を受け、南部で深刻化した企業の危機は他地域にも拡大。資金不足、人民元高、人材難といったさまざまな重荷が企業に重くのしかかっている。
業界関係者の間からは「年末に(企業の)生死を分ける“分岐点”が訪れる」(広東中小企業発展促進会の謝泓書記長)との声も聞かれる。「世界の工場」を支えてきた中国の中小企業は、早くも厳しい冬を迎えつつあるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000013-fsi-bus_all
中古が下落なのに
新築は高いままでいられるか。
昭和の時代は「家を買う」父親を中心に話が盛り上がったものだが。
今の時代は「もったいない」・「無駄遣い」と家族に揶揄される。
特に今の若い世代は、持ち家願望ほぼ皆無。
利口だね。
埋立地は危険を買うようなもの。
外周区は戸建て住宅2000万~3000万円台時代に突入みたいよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000009-fsi-bus_all
埋立地から脱出できる千載一遇のチャンスですね。
日本の中小企業は頭脳集団化。
単純労働者がいらない体制になりそうです。
都内中小企業の技術支援を行う「地方独立行政法人・東京都立産業技術研究センター」(都産技研)は、中小支援機能の集積拠点となる「新本部」(江東区)を開設した。利用企業が機器を借りて自社製品の実証試験を集中的に行える環境を充実させたほか、技術相談にもきめ細かく応える。国際競争の激化や内需低迷などの逆風が吹く中、都内製造業の競争力を一段と高めることが狙いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000010-fsi-bus_all
中小企業は大変ですね・・・
大企業も中小企業も優秀な外国人の雇用に一生懸命だね。
東京都心・臨海地域の整備方針
・本社機能の高度な集積や国内外へのアクセスなどを活かし、国際競争力向上に資する先進的なビジネス支援機能の導入促進と外国人が住みやすい居住環境の充実
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf
アジアヘッドクオーター特区
東京都心・臨海地域の位置
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r700.pdf
中小企業が優秀な外国人を雇用できるように、ノウハウ面の国の支援が必要だね。競争力が無い中小企業を延命させるだけの税金のバラまきは必要ない。
今でも中国人留学生にカネばら蒔いてるよ
日本のためになってるとはとても思えんが
日本人はろくな奨学金制度もないのに
外ヅラだけはよくしたいってのが日本の伝統。
マンションも然り。
2012年から団塊の世代の65歳完全引退が始まるから、
優秀な外国人を大量雇用できる原資は十分にある。
後はノウハウの確立だね。
これからの5年で東京は大きく変わるでしょう。
大使館員も総員退却してんのに。苦笑
>>398
都心部は明日の日本を支える重要な場所だから、優秀な若い人中心がいいと思う。老人の都心部への移動はその人たちの住むスペースを奪うし、不動産価格が値上がりする悪影響が大きい。
そんな能書き、今どき自民党議員でも垂れないぜ。笑
国策で人の移動を制限するのは不可能だよw
地縁、血縁にしばられて、地域と運命をともにするのが日本の老人。都心部への移動はごく少数だろ。
出ました!
次はスロバキア
たぶんチェコも
ユーロ圏も破綻です!
なんで埋立地はこんなに売れなくなっちゃったんだろ・・・
津波ヤバいからね。
関東大震災でも11メートル。
津波来なくても液状化。
液状化しなくても土壌汚染と様々な公害。
なんなんだろうね。
>>398
老人たちは今回の地震で「超高層に住むなんて考えられない」と思ったんだけどね。
エレベーターが動かなくなったら老人はもう地上へは降りれないからね。何十階も階段使うなんて絶対ムリだし。
非常用電源なんてよくても数時間しか持たないから電気が復旧するまで非常用発電機でしのぐのはムリだし、そうなると避難所で生活しないといけない。
金持ち老人が避難所なんかに行くわけがないだろう。つまり高層マンションに金持ち老人が引っ越してくるというのはもうありえないということだよ。
海洋資源が豊富な日本の独り勝ち。
地震は多いけどねw
日本が太平洋海底に沈殿しているレアアース開発を計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111010-00000003-scn-bus_all
>>408
老人が近郊と郊外に留まってくれればありがたいです。
アジアヘッドクオーター特区構想
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf
小さな子供がいる家庭は、安全をかんがえたら埋立地は避けたいですね。
3階だって年寄りは階段ムリ!
①高齢者が近郊、郊外の戸建から出て、サービス付き高齢者住宅に入る。
②子供が周辺マンションを引き払って、その戸建に入る。
③マンションが中古で売りに出される。
④近郊、郊外で中古マンションがダブついて、値下がりが始まる。
こんな流れが考えられるけど、
みなさんどうお考えですか?
普通何歳くらいから高齢者住宅に入り始めるのだろう?
75歳?
親と同居しないから無駄に近郊、郊外にマンションが作られて、
結局余って暴落しちゃうんだよな。
分かっていながら、みんな進んでるって感じだよな。
漠然とした不安は持ちつつ前に進んでいるw
埋立地に住む心境だ・・・
若い人も親とか地縁とかで意外と生まれた土地にしばられてしまってるパターンが多いと思うよ。
経済的理由で埋立地を出れない人は、不安に気づかないふりをし通すしかないでしょ。
団塊の世代が高齢者住宅に入り始めたら、近郊、郊外の地価が暴落するでしょう。
10年後か?
土着意識ゼロの俺は一生涯家買うなんてことはないな。
金持ってたほうがいいし。
借金もないし。
経済的に余裕のある人は地震後、そうそうに脱出済みだから
既に埋立地のスラム化が進行してしてるのでは?
外周区の団塊の世代は、オリンピック前後に親が戸建を買って、ただ今老々介護中。
子供は親の援助でその周辺にマンションを買って子育て中。
一方、さらに郊外の団塊の世代は地方出身者が多く、老々介護は無い。
子供は近郊と同じで、親の援助でその周辺にマンションを買って子育て中。
団塊の世代は子供の介護を期待していないから、サービス付き高齢者住宅へ入居。
結局、子供が取りあえず買ったマンションが近郊、郊外で余って、不動産価格が暴落。
団塊の世代と団塊Jrが巻き起こす不動産価格の激変。
基本的に奥さんの実家のそばに家を買うというのがデフォだからな、今は。
無人だった埋立地には地縁も義理もないんだから家を買うなんて考えられないだろ。
経済的に余裕のある人が去っちゃううえに、埋立地の中古は下落の一途だし、
どんどん住民層が悪くなって、それがますます住民層の悪化を生む。
完全に負のスパイラルですね。
同時期に大量供されてるわけですから、遅かれ早かれそうなっていくのでしょが、
地震でそれが一気に進んだということでしょう。
地方から出て来た第一世代の人たちは、首都圏の年代別住民構成と、何故郊外の地価が今高いかを十分に理解したうえで行動すべき。少子、高齢化で今までの価格の維持が将来にわたって保障されない。
まぁ、汚染がはっきりしたうえ、あれだけ液状化してしまっては、
少しでも余裕があったら逃げ出すのはしかたないことでしょう。
もともと、金銭的にしかたなく住んでいた人と物珍しで試しに住んでいた人で
物件内の経済的な格差が大きかったのが、
上が抜けたことで、下だけになったというだけ。
一度そうなっちゃうと、もう加速度的に進んでいく。
野村不動産が郊外で2千万~3千万円台の低価格マンションの販売を始めた。
狙いは、団塊の世代以降の世代の子供たち。
地方から上京した大量の団塊の世代の持ち家購入で、近郊、郊外の地価がバブル化し、
団塊の世代以降の世代、現在の50代の上京者の大部分は市部および周辺3県で持ち家を取得した。
ちょうどその世代(就職氷河期世代と重なる)が持ち家取得適齢期。
就職氷河期世代で所得が低い、親もバブル期に家を買って金が無い、
そう言った事情が、郊外で2千万~3千万円台の低価格マンションの販売に結びつく。
郊外相場下落のスパイラルは続きますね。
就職氷河期世代の持ち家購入も後3年程度で終わる。
後は2000年以降に社会人になった人たちで、首都圏の少子化の影響で上京者比率が高くなっている世代。
地縁、血縁にとらわれない持ち家探しが中心となり、首都圏の不動産マーケットが激変するだろう。
一方、近郊、郊外は相続による家余りが徐々に顕在化して行く。
もう少し後になると思われていた東部湾岸のスラム化が、地震の影響で想像以上に早まりそうですね。
東京中が余りまくってるわけで。笑
都心部在庫売り隊の必死さが凄いね。
まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだ。
外なら西側だけだね。
ツインパークスのスレを読んでみたら。
「いいとこ」かどうか。
その必死さも、腕次第だな。
この期に及んで、埋立地の買い煽りはあきらかに逆効果だろ。
スレの内容で物件の良し悪しを決める人ってほんとにいるんだ…
首都圏でM7級地震が今後30年以内に起きる確率「98%」
日本大学の研究チームは、南関東の直下で発生が心配される南関東地震の震源域について、
プレート(岩板)が日本列島と激しくこすれ、一部が欠けている可能性があるとする分析をまとめた。
関東の地下構造がこれまでと違う形であれば、首都を襲う直下型地震の発生確率の算出に影響しそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E7E6E5EBE2...
国の地震調査委員会は、首都圏で境界型以外も含めM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を「70%」と予測している。
酒井准教授は「直近のデータを踏まえると、今後30年間で98%になる。東日本大震災の影響が反映されるべきだ」と話す。【久野華代】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110917k0000m040076000c.ht...
まぁ、埋立地や低地、住宅密集地は避けておけってことだね。
あたりまえだけど。
立川断層付近も避けなきゃね。
まぁあたりまえだけど。
スレも読まずに頭の中だけで物件の良し悪しを決める人ってほんとにいるんだ…