- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
大河川は決壊リスクだけだから多摩川も大丈夫でしょう。
荒川に比べて蛇行しているのでリスクは多少高くはなりますが。
大きな河川が決壊する話の方が派手で、大衆受けするけど、
実際のところはあり得ないんだよな。w
住まい選びの場合は、
毎年のようにあり得る内陸中小河川の氾濫の方が重要ですね。
え?
ありえないってこの期に及んでなに言っているんですか?
大河川の近くも中小河川の近くも避けるのは当然です。
内陸の中小河川が氾濫したらどこが孤立地域になるかも分かるようにして欲しいな。内陸部は水が引くのに長時間かかるから重要なポイントだと思う。帰宅難民もいっぱい出るんじゃない?渋谷当りは浸水リスクも高そうだし。
荒川氾濫
で検索
ヤバいなー
数年前の台風のときに麻布十番駅とか赤坂見附駅みたいな低地にある
ところで地下鉄水没しましたね。ホームスレスレまで水がきていた。
大田区のマップ見ても
区内全体がマヒするって事。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/amekaze/hazardmap/...
>大きな河川が決壊する話の方が派手で、大衆受けするけど、
>実際のところはあり得ないんだよな。w
>有り得ない話
この言葉は何年経っても忘れませんよ。
こういう人に限って、後で想定外を連呼するんでしょうな。
埋め立て地に不利な荒川氾濫は起きません! か?
排水ポンプがちゃんと作動すればいいのですが停電したら終わりです
まあとにかくここ1000年くらいの間に一度でも水に使った場所、
もしくは水の中だった場所は避けたほうがいいよ。
大雨が頻発して、内陸中小河川がしょっちゅう氾濫するようになったら、住まいに対する考え方が大きく変わるでしょう。
気象庁の観測統計によれば、アメダス1000地点あたりでの時間雨量50mm以上の雨の回数は、1976年 - 1986年に160回だったものが1998年 - 2009年には233回になっていて、+45%と明らかな増加を示している。また、同じく時間雨量80mm以上の雨の年間平均発生回数は1976年 - 1986年に9.8回だったものが1998年 - 2009年には18.0回になっていて、+80%と更に急激な増加を示している。集中豪雨が増加傾向にあることは明らかであり、それによる災害のリスクも増している。
↑しつこく有り得ない荒川決壊かよ。あくびが出るぜ。