- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
早くもその60まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-29 08:44:45
内陸部の洪水は水が引くのに時間がかかって、大変。
五十年ぶりと言われるタイの大洪水で、日系企業が多数入る中部アユタヤ県のロジャナ工業団地が新たに浸水し、ホンダやパナソニック電工など、操業停止に追い込まれる工場が急増している。自社工場は被害を受けていないトヨタも、部品調達先が浸水した影響で生産を休止した。いずれも操業再開のメドは立っておらず、被害が膨らむ恐れが高まっている。
同工業団地は首都バンコクから北に約七十キロのところにあり、自動車関連や電機、半導体など日系企業を中心に約二百社の生産拠点がある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011101202000039.ht...
東京内陸部やタイの地形も、全く知らないで書いてるのかな
知ってて書いてるとしたら実に悪質
アユタヤ周辺地図
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=13.750042&lon=100.51665&...
中小河川が多く、しかも蛇行している様子が良く分かる。
善福寺周辺地図
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.69817675&lon=139.62628168...
中小河川が多く、しかも蛇行している様子が良く分かる。
海から70キロなら内陸っていってもいいけど
23区なんて一番内陸の練馬だって15キロくらいなもんだ
蛇行している川は危険。
さらに川幅が狭いと超危険になる。
バンコク市内の川は川幅は広いが蛇行しているので危険あり。
要警戒。
横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初
横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、
195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを民間の分析機関が検出した。
東京電力福島第一原発事故で放出されたとみられ、結果の報告を受けた横浜市は、再検査を始めた。
検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。文部科学省の調査では、
福島県内や宮城県南部など福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、
約250キロ離れた横浜市内では初めて。
場所は築7年の5階建てマンション屋上。7月、溝にたまった堆積物を住民が採取し、
横浜市鶴見区の分析機関「同位体研究所」で測定した。
放射性物質が蓄積しやすい条件とみられるため単純に比較できないが、
4~5月に福島市内の土壌から検出された77ベクレルと比べても高い値だ。
同じ堆積物からは6万3434ベクレル(1キロあたり)のセシウムも検出。
私有地であることを理由に公表していないが、市衛生研究所でのセシウムの再検査でも、
同じ堆積物から10万5600ベクレルが検出された。
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html
善福寺川は中流域の公園周辺は浸水リスクが高そうだが、上流の善福寺池の周辺はいいよね。高台になってるし、公園もあり低層のいい感じのマンションも散見される。
ベタベタの平地で川が蛇行するのと
高台と谷地が入り交じった地形と
区別くらい小学生でも出来るのにな
津波じゃ床上浸水どころじゃないね
杉並区の洪水ハザードマップ、平成17年9月の1時間最大112mm、総雨量263mmベースで作成。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_all_2305.pdf
実際には総雨量1000mmの想定も必要となったので、
今となっては陳腐化しています。
平成17年の水害はこれをみたらいいですよ。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...
川のそばは避けろっていうことです。浸水した場所は元々河原(氾濫原)だったところ。
ちなみに浸水した部分の何割かはグランド、公園、都営団地等です。
10分間降水量の限界値は可降水量に近い値となるが(可降水量(かこうすいりょう)とは、地表のある面を基点としてその上空の大気を大きな鉛直の柱(大気柱)と考え、そこに含まれる水蒸気や雲がすべて凝結して地上に落下(降水)した時の降水量のこと。大気の移動が全く無いと仮定すれば、これ以上の降水量は無いと考えられる値であるが、現実的にはこのようなことはない。)、日本ではおよそ60mmとされている(日本の観測史上最大は49.0mm/10min)。従って、理論上の1時間最大雨量は360mm。およそ3時間続けば総雨量1000mmとなる。
しかし、亜熱帯化して行けば、日本の可降水量自体が大きくなる可能性がある。
ちなみに今までの1時間当り最大雨量は1982年に長崎県で記録した187mm(総雨量527mm)。
東京駅から東部全域が水没する荒川氾濫の恐怖は話題にしないのか?
東京湾北部地震と同じく、いつ来てもおかしくない時期に入ってるらしいが。
>時間最大雨量300mm、総雨量900mmのハザードマップ
こんなの想定したら皇居より東側と多摩川周辺は真っ青でしょうな。
練馬区の洪水ハザードマップ、平成12年9月の東海豪雨、1時間最大114mm、総雨量589mmベースで作成。
杉並区のより厳しい条件みたいだがまだまだですな。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/suigai/hazardmap.files/h...