- 掲示板
同じ家(建売)ばかりがありますが、避けたくなりませんか?
[スレ作成日時]2011-09-28 23:46:26
同じ家(建売)ばかりがありますが、避けたくなりませんか?
[スレ作成日時]2011-09-28 23:46:26
同じ外構、仕様、がおもしろく感じる。
個性がない家ばかりだった。
そんな同じような家の住民にかぎって、近所仲が悪かったり。
いや言い過ぎました。
つまんねぇスレだな。
期待して損した。
でもそんな つまんねえ住宅街に住んだりするんだぜ。
で、マンション叩きに行く。
そんなところしか買えないんだからしょがないじゃない
ファインコートやプラウドなら雰囲気いいよね。
100戸建て分譲してたけど、個性がなくつまらない。
建売だから仕方ないけど。
私は家を購入するとき、同じ家が建つ物件は開放感がなく避けました。
狭い敷地に同じ家がぎっしり詰まって息苦しく感じましたね。
友達が同じ家が建ち並ぶ物件を購入して、ご主人が酔って帰宅した時
家を間違えて2件隣のインターフォンを鳴らしていたと言っていました。
せっかく高い買い物をするわけですから、やはり家の周囲に間隔があって
個性のある家が建ち並ぶ家が良いです。
洋服って実は同じものをだれかが着てますよね?なぜ、家だけがそんなに個性的にならなくてはいけないのですか?
一日では無理だけど、家も時間が経ってその家族の生活感がででくると同じ家でもちがう印象になってくると思います。同じような町並みっていうのは、同じように過ごした方が楽だ、と考える人が集まっているからでは?個性、個性っていってるけど、本当の個性ってなんでしょう?
お金があれば、大きな土地に好きなだけ予算をかけて個性的といわれる家を建てればいいと思います。でも、だれもが出来ることじゃないですよね。16さんのおっしゃることは最もですが、だれもがかなえられることじゃないし。ゆっくりと身の丈にあった品性ある家に育てていければいいんじゃないかなあ、と思います。
宇宙人が住みそうな家を想像してデザインした家は個性的だけど
田んぼの真ん中に立つ洋館は目立つだけで個性的ではない。
「個性」と「目立つ」ってのを同一視してない?
違った視点から見れば、似たような建物ばかりの中の一軒が自分の家でも、
自分好みの建物=自分の個性を具現化した建物と呼べるとも考えられます。
どれだけ目を引く建物でも、自分の好みや性格と印象が違えば個性ある建物とは
言わず、単なる目立つ建物にすぎない。
って言いたいの?17さん?
隣同士、同じ大きさの広くない土地に、
同じメーカーの値段がほぼ同じ、
違うシリーズの家を建てて、
お隣が1メーター前にでてるのが気に入らないという旦那さんの話を聞いて、吹いたw
一緒がいいのか、違うのがいいのか、ハッキリして(笑)
スペインやクロアチアの旧市街地の同じ家or色が並ぶのはどうなんですか?
同じ家が並んでも良いと思うが・・・
中途半端な統一感は微妙だけど、100棟クラスは良いと思うけどね。