- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-03-09 08:09:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区角田町1番1号 東阪急ビルディング内 |
交通 |
https://www.hhp.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
452
匿名さん
雲雀丘学園幼稚園は学期途中でも入園させてくれるらしいですよ。
引越なら大丈夫といわれました。
いずみ幼稚園はどうなるかわからないのですが・・・。
-
453
匿名
伊丹の幼稚園はわからないのですが、山手台は、雲雀丘中山台幼稚園に通われてる方が一番多いようです。
去年までの園長先生は、山手台の人をわりととってくださる方だと言う話をききました。
来年受けられるのでしたら、それまでに園に通われてる方と知り合いになっていた方が受かりやすいかもしれません。
最近中山台幼稚園はラフな感じになってしまったみたいですが、本校雲雀丘は、皆さん見た目きっちりされた方ばかりみたいですよ。
しかし、本園分園、どちらも車が停めにくい場所なので、自家用車で送り迎えされるなら、運転技術を問われます。
-
454
匿名
雲雀丘学園幼稚園を受験して落ちた場合、プレスクールしかないのが怖い。
三年保育がやっぱり良いし。
-
455
匿名さん
http://www.eboshidai.com/column/index8-3.html
地形を活かす
建物と自然の共存を考えるとき、最も重要なポイントの1つとして、敷地の造成に対する理念にあると思います。
なるべく無粋なコンクリート擁壁をつくることなく、自然地形を活かした法面処理とすることで、その街並みは格段に美しく印象的なものになります。
日本は古来から、水田を主体とした農耕を生活の糧としてきたことも大きな要因であると思われますが、土地はフラットでないと価値が無いのではないか考えているようです。水田に水を張るには水平な土地でないと価値が無いのは当たり前ですが、宅地やお墓に至るまで、急勾配の土地に無理をして水平な土地を造成している場合が数多く見受けられます。
結果として、無粋な土木構造物であるコンクリート擁壁が街並み景観を支配することとなります。
一方、水田のない畑作・牧畜を主とした歴史を持つイタリアやポルトガルの山岳都市においては、かなりの傾斜地においてもコンクリート擁壁によって、水平な土地の上に建物を建てる発想はなく、自然地形の上にそのまま建物を建てる手法をとっています。一方で、水平な農耕に適した土地は農地とし、農地に使えないような傾斜地を宅地にするという発想もあったようです。
そのようにして生まれた山岳都市は、美しく、大地と建物が一体化したすばらしい景観が観光資源にもなっています。
日本においても、無粋なコンクリート擁壁は、極力造らない方が美しい景観が実現します。造成法面をコンクリート擁壁として処理するのではなく、斜面庭として取り組んだ事例を紹介します。
八王子南大沢の斜面を活用した街並みです。7mを越える造成斜面にそのまま建物を建て、法面は緑地となっています。同団地内の単純フラット宅地の住宅より高価格にもかかわらず、人気が高かったことも、景観に対するユーザーの的確な評価が今までの常識を覆すこととなりました。
芦屋、宝塚の事例です。丘陵地の自然地形を極力変えることなく、建物と大地を一体的に計画した街並みです。造成以前から生息している既存樹はこの街の大きな財産となっています。
和泉市の街並みコンペ事例です。販売時には、斜面庭を住人が手入れできるか等の様々な否定的な意見もありましたが、10年以上経った街並みは、高い住民意識のおかげですばらしい景観となり、隣接する一般戸建てとの比較が、傾斜庭を持つ街並みがいかに美しいものであるのかを、より一層強調しているようです。
-
456
匿名
山城として名高い、鳥取城は、
久松山の山頂部にある山城と山麓部にある城に分かれている
いわゆる、二段構え体落としの紋である
山頂部分は、敵詰めの城として外内二層の天守衛があり、
今も天守台、多聞櫓、月見櫓の石垣が残る
(現在の擁壁にあたる部分)
石垣の裏側に積み込まれる小石(栗石)。
10~30cmくらいの割った小手石が多く用いられる。
石垣内部の排水を十分円滑に行う役目がある
この裏込が不十分だと、大雨の時など石垣が崩壊してしまう恐れがある
雨水は小手石同士の隙間を流れて石垣下に排水され、
水圧で石垣が自然崩壊するのを防ぐ。
最近国道で多く用いられる排水性舗装と同じイメージ
宅地の側溝もこの原理と同じ
古来より、いかに、外構擁壁部分が重要かお分かりいただけよう
-
457
匿名
擁壁は自然石を使った場合に限り、住宅地のマイナス要素から魅力に転化し得る。
コンクリートではマイナス要素にしかならない。
-
458
匿名
-
459
e戸建てファンさん
石だけでも駄目ですね。じゅうぶんな植栽も必要です。
石と緑の両方があってはじめて擁壁は自然と調和します。
-
460
匿名
やはり三年保育が良いのですね。併願出来るかは時の運でしょうか?
-
462
匿名さん
-
-
463
匿名
-
464
匿名
-
465
匿名
-
466
匿名
-
467
ビギナーさん
>>462
東3丁目はぎりぎり、かつかつ、かろうじて以前の山手台のクォリティを保っていると思う。
ポイントは
・初期の山手台と比べたら大幅に石の厚みは薄くなっているけど一応御影石を擁壁の仕上げに使っている事
・各戸のグリーンベルトの幅が以前の山手台と同じ広さ(西4丁目は明らかに狭くなった)
・区画割が平均70坪で山手台西や東の2丁目と同じ
-
468
近所をよく知る人
西4丁目は明らかに山手台の中で浮いてますね。
コンクリート打ちっぱなし擁壁で、隣の御影石を多用している
山手台北公園とも景観的に調和していませんよ。
西4丁目が山手台の正規メンバーに入れてもらいたいなら、
やはり皆さんが頑張って擁壁を石で装飾していくしかないと思います。
後は緑化で頑張って西2丁目と同じぐらい緑豊かな環境になれば
正規の山手台に認定してもらえるかもしれません。
-
469
匿名はん
正規って、どこの機関で認定してくれるの?
心の狭い人だね。
-
470
匿名さん
正規メンバーとか偽とかはネタにしても、2丁目とか従来の山手台に住んでる住民は、西4丁目を同じ街でひとくくりにして欲しくないと思っているでしょうね。街を歩いて感じられる街並みも雰囲気も、少しではなく全然違いますからね。
-
471
匿名
山手台東3丁目 平均70坪
↓
山手台西4丁目の南半分 平均60坪
↓
山手台西4丁目の北半分 平均55坪
新しい分譲ごとにどんどん小さくなってる。
-
474
匿名さん
分譲地の仕様や価格がどんどん下がったりして(注文住宅の分譲地が、いつのまにかローコストの建売屋に転売されたりして安売りされているケース等)、資産価値の影響で揉めて初期の顧客がデベロッパーを訴えて訴訟になった例は結構ありますよ。
売りやすいからといって、土地を小さくしたり以前との調和を欠くような分譲に転換するのは賛否両論があると思います。
-
475
匿名さん
-
476
匿名
>465 番付審判部 殿
関脇、山手台西2丁目を、大関へ昇進させてはいかがでしょうか。
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
ないな。
ボロ国産車乗ってて
他人の高級車自慢してるようじゃ昇進はムリ
-
479
匿名さん
-
-
480
匿名
>>476
山手台西2丁目の豪邸エリアを大関に昇進させてはどうかというご意見をいただきましたが正直大関昇進は厳しいです。確かに山手台西2丁目の南部西側には2列に渡って豪邸が10軒ほど建っていますが、大関昇進は難しい事を確認しました。最前列の西側4戸に限れば、大関クラスなのですが・・・。
横綱 家の延床面積(建物の大きさ)が平均400㎡以上
大関 家の延床面積(建物の大きさ)が平均250㎡以上
関脇 家の延床面積(建物の大きさ)が平均200㎡以上
-
481
匿名さん
-
482
匿名
>480 番付審判部 殿
御審議、承知致しました。
-
483
匿名
>481 番付審判部 殿
山手台は、
危険・物騒・デンジャラス、承知致しました。
-
484
近所をよく知る人
高圧線や土砂災害警戒区域の危険箇所に関しては、どちらかというと
中山台のほうが多い。豪邸は中山台のほうが多いけど。
いま桜台2丁目の400坪の土地に建ててる途中の豪邸もなかなか。
家とは別に入口(地下ガレージ、門)の土木工事だけでウン千万ぐらいかかってそう。
-
485
匿名
-
486
e戸建てファンさん
中山台も山手台も目くそ鼻くその終わってるバス便ニュータウンだけど
どっちが生き残るかというと中山台かも。
中山台は公共施設が比較的多く、議員も多いから行政が無視できない。
-
490
匿名
中山台住民が山手台の幹線道路使うせいで(通過交通、渋滞、騒音、排ガス等)、
山手台の価値が著しく落ちているのは事実なので、山手台がわも政治力を強めて
交渉するべきだと思いますよ。
中山台住民が山手台の幹線道路を使うのであれば、バス便は循環させてJR中山寺に
アクセスする路線を山手台住民も使えるように要求するべきです。
長尾山トンネル南交差点付近にバス停を設けるとかね。
今の状態は、中山台のエゴにやられっぱなしです。
-
491
匿名はん
今更言っても仕方無いけど
山手台の幹線道路が長尾山トンネルの取り付け道路や中山台のバイパスではなく
孤立したニュータウンだったら、評価もまた違ったでしょうね
渋滞もダンプの通行も無く交通量もずっと少なかったでしょうし
-
492
匿名さん
一般的に住宅街は、袋小路のほうが価値があるのでしょうか?
-
-
494
匿名
次の街区(北公園の北側)がはじまらないと、新しいネタはありませんね。
-
497
匿名
>>492
閑静さが売りの一定規模以上の住宅街ではそうでしょう。
もし雲雀丘の山手地区のど真ん中に幹線道路がぶち抜いてて、
市北部とトンネルでつながってて通過交通だらけだったら台無しですよ、
-
498
近所をよく知る人
-
499
匿名さん
下の画像、都心一望のなかなかの眺望ですね。擁壁の件、同意です。
-
500
サラリーマンさん
http://www.arkos.co.jp/essay/0037.html
ところで、日本の住宅地を見ると、ひな壇式に土地を造成しているね。あれだと自然を破壊することになるし、生態系の維持にも問題が出るんじゃないの。
スウェーデンじゃあんな開発は許可されないし、住み手にも魅力を感じさせないし、だから見向きもされないよね。できる限り、現状の土地の形態を崩さず開発するのが我々スウェーデンのやりかただね。日本に来る前までは、自然と調和した美しい町が多いと思っていたんだけどなぁ。
今回のツアーで話を聴いていると事業体がコンペの実施をほとんどやっていないみたいだね。
住宅地の開発計画なんて一般コンペで案を募って、応募案を一般公開展示して、最優秀案を選ぶ我々の国のやり方とは全然ちがうね。ある意味ではすごく閉鎖的だよね。事業者や開発者が勝手に自分たちの都合のいい計画をしているように思えるね。
-
501
匿名
社会主義ボルボクォリティーのスウェーーデンと、日本を比べることに無理がある
どちらも、国土が狭いことは変わらないが、
日本にはボルビーイズムは馴染まない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)