- 掲示板
ズバリお尋ねします。
同じ構造・同じ間取り・同じ住宅設備・その他諸々同じ条件で家を建てた場合、建築家に頼むのとHMで建てるのとでは費用はどちらが少なくて済むと思いますか?
その理由も一緒にご記入下さい。
*そんな全てが同じなんて事は有り得ないって言う的外れなレスは要りません。
[スレ作成日時]2008-02-15 17:51:00
ズバリお尋ねします。
同じ構造・同じ間取り・同じ住宅設備・その他諸々同じ条件で家を建てた場合、建築家に頼むのとHMで建てるのとでは費用はどちらが少なくて済むと思いますか?
その理由も一緒にご記入下さい。
*そんな全てが同じなんて事は有り得ないって言う的外れなレスは要りません。
[スレ作成日時]2008-02-15 17:51:00
この間、さる一級建築士の作った住宅のオープンハウスに行ったけど・・・
HMに毛が生えた程度のレベル、悪趣味な素材の使い方(施主の意向だろうけど)、
そしてぼったくり価格にあきれてしまいました。
工務店と癒着している人もいるみたいだし、
結局は自分で判断する知識を持たないとダメって事です。
どうでもいいレスは下のsage欄にチェックいれてからしてくれ
どういうこと?
荒らしてるの?
まったく何を知りたいのか。。。
一級建築士って言ったってただの資格であって
HMや工務店の中の設計者だって持ってるわけで。
HMから設計事務所に外注してる場合も多いし。
間取りやデザイン面ではHMとか設計事務所とか言うよりも
設計者個人の資質によるところが多いのであまり比較にならないような気がする。
設計者によって
デザイン重視(で機能面がボロクソ)の人もいるし
派手ではないけど使いやすさ重視で質実剛健といった感じ(悪く言えばフツー)の人もいるし。
フツーの敷地にフツーの家建てるならHM(+第三者監理)でいんじゃない?
極々一部のローコスト住宅中心にやってるノウハウもってる設計事務所なら勝負できるかもしれない。
一般的には設計事務所の利点は自由度が高いことかなあ?
特殊な敷地(狭小地や傾斜地)や特殊な構造(柱無し大空間や混構造)の場合は設計事務所の方が結果として安くなるんじゃないかな。
これらをHMにやらせようとすると一応できるだと言うだろうけど
実は設計事務所に外注してる場合が多いんだよね。
同じ設計事務所を絡めるなら
設計事務所に直接依頼して
競争&査定&まともな監理 を付けた方がどう考えても安くて安全。
設計事務所に依頼する場合に注意しなければならないのは、設計事務所では仮の見積価格しか出ないてこと。最終的な見積もりは工務店が出します。コスト管理が得意っていう建築士に依頼したことがあるけど3000万の予算に対して工務店の見積もりは4300万が最低ラインだった(3社合い見積もり)。基本プランの要だった大開口を既製の引き違いサッシ(単ガラスアルミサッシ)、無垢のフローリングをすべて化粧合板のフローリングに、希望だった長い玄関土間は0.5坪に変えて4000万でいきましょう!だと?ふざけるのもいいかげんにしろ!馬鹿建築士!!頭にきて契約解除したら設計料で200万とられました。金額がオーバーしたのは設計とは関係ないそうです(「設計はしたのだから実費は請求します」そうです)うまくいかなくて2,300マンションしてもいいなら建築家に賭けてみるのもいいかも。
200〜300万円と書かないと二千三百万円と読まれてしまうよ。
>額がオーバーしたのは設計とは関係ないそうです。
予算内に抑えるという約束事に反しているんだから
明らかに設計の瑕疵が原因の契約破綻と思うけど。
本気で争えばいくらか取り返せたろうに。
当たり外れが激しく、かつ事前に良し悪しを見抜くのが難しいのが建築家、だね。
独立して事務所かまえてるような人間は、よくも悪くも我が強いのが多いから
結構振り回されることもあるね。
建築家は 家=芸術作品 とでも思っているのかな。以前、某1級建築士の内覧会に行ったけど、玄関外ポーチから内部の廊下までの壁を黒く塗った鉄板で繋いでいた。熱橋・・・・・。
建築家に設計をお願いする施主はこだわりのある人が多いから、施主以外の人が見ると理解できないことは多いと思いますよ。
暖房光熱費は犠牲にしてでもデザイン性を優先で考える施主の家を光熱費最優先の感覚を持った人が理解できないのは当然です。
家=芸術作品と思ってるような自称建築家はいるし、
それは施主のこだわりじゃなくただの建築家のこだわりだったりすることも多い。
でもそんな一部の悪い例を出してさも建築家全員がそうであるかのように語るのはどうかと思う。
建築家っていろいろでしょうに
工務店に毛が生えたような建築設計事務所から奇抜さと斬新さを売りにするアトリエ系事務所色々でしょう。
作風だって、木質系やコンクリート打放等々いろいろ
施主は建築家の過去の建物を見て、自分の感覚に一番近い建築家を選べばいいだけ。
費用については、建物の建築費は工務店やHMと比べれば(同等仕様として)8割位
の価格でそれに設計監理費が上乗せされるって感じです(あくまで自分の感覚ですが)
同じ面積でも
無駄な廊下や空間をなくして実質的な空間を増やす
同じ実効空間でも
無駄を省いてコストを落としてくれる
同じ空間でも
効果的な素材の使い方で魅力的な空間にする
そういったところが建築家を使う価値だと思う。
今更だけどスレ主の
>同じ構造・同じ間取り・同じ住宅設備・その他諸々同じ条件で家を建てた場合、建築家に頼むのとHMで建てるのとでは・・・
てのは「わかってないなあ・・・」という感じ。
同じ間取り云々の時点で建築家を使う意味がない。
>暖房光熱費は犠牲にしてでもデザイン性を優先で考える施主の家を光熱費最優先の感覚を持った人が理解できないのは当然です。
家はデザインがすべてって言う考えもあるよね。近くに住居用の別棟建てればいいし。
>同じ構造で家を建てた場合
建築家とHMで比べなければならないので「木造軸組」「2×4(2×6)木造」「鉄骨軸組」の3パターンしかないかな?プレハブなら建築家は出来ないし・・・。
建築家が工務店にバックマージンを要求するようなら、HM有利ww
>同じ間取りで家を建てた場合
間取りがHMの仕様にぴったり合えばHMかな?それ以外ならその外れる程度に応じて建築家が有利になると思います。建築家が暴走すると、とてつもなく高くなるのでHM有利。
>同じ住宅設備で家を建てた場合
既製の設備を使うしか比較のしようがないので、HM有利。建築家ならではのデザインはHMでは却下される。(耐久性、保証、メンテナンスの面でHMは嫌がるので)
無理矢理でも造作を多くするなら建築家有利。(HM特注は異様に高い)
>その他諸々同じ条件で家を建てた場合
具体的にどんな諸条件だろう・・・。アフターサービス、定期メンテナンス、保証などはHM絶対有利。
よくわからなくなってきた。難しいです。
俺は言ってることわかるよ
HMの粗利益と建築家への設計監理料+施工工務店の粗利と比べてどっちが安く上がるのかってスレだろ?
67です。
>79さん
ありがとうございます。今考えれば損をしない方法がいろいろあったともいますが、金銭以上に多くの時間を無駄にしてしまったので、これ以上は関わりたくなかったと言うことです。
いろいろありますが、建築士一人で「住宅」をきちんと建てられる人は一握りではないかと思います。デザイン重視だとか、自然素材重視だとかいろいろなこだわりを語りますが、人が住む以上ある程度のバランスが必要だと思います。許容できる範囲での住みにくさでの「デザイン重視」なら施主の好みですが、許容できない住みにくさは困ります。建てて欲しいのは「住宅」であって「芸術作品」ではありません。こちらは何十年も毎日つきあうのですから。