東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート浜田山」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. ヴィークコート浜田山
匿名さん [更新日時] 2015-11-22 14:24:27

神田川沿いに、全戸南向きの低層レジデンスマンションが誕生します。
居住環境はとても良さそうです。

建築名:ヴィークコート浜田山
浜田山駅から徒歩10分
建築主:清水総合開発株式会社
設計者:株式会社IAO竹田設計
施工(予定):清水建設株式会社
住所:高井戸東1-30-1
概要:総戸数 35戸
駐車場 16台(平置き)
地上4階 SRC造 杭基礎
敷地面積:3310平米
建築面積:1280平米
述床面積:2998平米
工期:2011年12月〜2013年3月末竣工

公式HP http://www.vc-hamadayama.jp/

【公式HPのURLを追記しました。2012.01.28 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-25 22:20:34

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 229 匿名さん

    セコムの24時間赤外線を突破できるとは思えないけどね。

    ルパン三世くらいしか無理なのでは?

    監視カメラに映らず、赤外線にもかからないのはルパン三世しかいない。

    (爆笑)

  2. 232 匿名さん

    子育て世代が買う物件じゃないよね。
    駅からは微妙に遠く、
    割りと長い坂道もある。
    汚い川にかなり接近していて
    防犯、湿気、蚊の面で大きな不安あり。
    そしてなぜか無茶苦茶高い。

    そもそも井の頭線は通勤には大して便利じゃないよね。
    渋谷までは直通で近いが、
    そこからの乗り換えがまて大変。

    あと、休日に車で出掛けるのも超大変。
    環八、甲州街道、首都高4号線、環七、
    全て慢性的な大渋滞。
    井の頭通りはまだましだが、
    そこに行くまでの道がまたまた細くて最悪。
    鎌倉街道を車で走るたびに寿命が縮まる気がするよ!

  3. 234 匿名

    緑豊かで三井の作品住宅地を楽しめるのはすごく良いです。

    一方で駅から遠さと夜間の徒歩が怖い、コンビニ等の店がない、神田川沿いはマイナス要素です。

  4. 235 匿名さん

    蚊の大量発生で窓開けられないんじゃないかな。

  5. 236 匿名さん

    一級建築士免許偽造の男がいた会社ですよね・・IAO竹田設計って

    大丈夫かしら・・

  6. 237 匿名

    それはこの会社じゃないだろ(笑) ソース無しにデタラメ書くなよ 訴えられるぞ?

  7. 239 匿名さん

    うわー、これは気分的に引くわー。

  8. 240 匿名

    >>239あほか。

  9. 241 匿名さん

    232さん
    蚊の事が気になり、たまたま友人で川の近くに住んでいる方がいたので聞いてみました。
    もちろん場所によっても違うと思いますが、参考までに。
    やはり友人も川の近くの物件との事で蚊の事がかなり気になっていた様ですが、実際は
    そこまででもないと。川の近くだからという様な多さではない様です。今はかなり蚊対策のものも
    出ていますからね。
    私も一番のネックが蚊の事だったのですが、それ以上にかなり魅力に感じる部分が多いので
    ひかれています。

  10. 242 匿名

    何戸売れたのかね

  11. 243 匿名

    HPによると残り3戸ですね

  12. 244 匿名さん

    三戸は第一期の残ですよね。一期で何戸売り出したのでしょうかね?

  13. 245 匿名

    残り3戸ってHPに載ってますか?見てみたけど分かりませんでした

  14. 246 匿名さん

    先着順の表記で三戸でてませんか?

  15. 247 匿名

    先着とあるだけで残数とは明記してないよね。

  16. 248 匿名さん

    この下のYahooの広告にも三戸てでてるし、、ま、二期で何戸出てくるかわからないけど、一期の分は三戸売れ残ってるということ。もう少し勉強したほうがいいよ。。

  17. 249 匿名

    一期二期とわず全部であと何戸という質問でしょう

  18. 250 匿名さん

    190さんご参照。。。

  19. 251 匿名

    第一期17戸売り出しで、いまHPに出ている「残り」が3戸なので、売れたのが14戸。
    全35戸なので、残り21戸ですね。

  20. 252 匿名さん

    2期は9月販売なんですよね。近いうちに見に行ってみたいです。
    キッチン周りが気になっているのですが、浄水器はオプションなのでしょうか。

  21. 253 ママさん

    マンション前の道路は普段交通量は多いですか
    小さい子供がいるので気になります

    ディスポーザーもあるし、食器洗い機もあるし設備もちゃんと整っていますね。
    浄水器は元から付いてるのではないでしょうか

  22. 256 匿名さん

    図書館徒歩3分、いいですよね!桜並木があったり、緑も多い感じで良さそうな環境です。買い物をするところが若干遠いでしょうか。

  23. 257 匿名

    かなり工事が進みましたね。
    もうほとんど完成ではないでしょうか。

  24. 258 匿名さん

    この辺は緑が多く良い環境ですよね。すぐ近くに大きな公園が3つもあり、遊歩道もあってお散歩するのにも楽しい場所かなって思います。買い物は、成城石井と西友になると思います。どちらも10分くらいの場所なので、歩いても苦にならない距離かなと思います。

  25. 259 匿名さん

    あと残り1戸。

    あっというまにここまできましたね。
    あっさりしたものです。
    1階の角の住戸を残すのみとなりました。
    非常に効率の良い売り方でした。

    ここ数年連続高井戸東1丁目の公示地価はぐいぐい上がり続けています。
    某財閥系が牽引していると言われていますが、確かに周辺地域も恩恵を賜っているようですからこのマンションの資産価値も非常に高いと言えます。

    何十年後も色褪せない物件だと思います。

  26. 260 匿名さん

    >>258さん
    徒歩圏内に成城石井があるのはうれしいですね。高いイメージはありますが、
    珍しいものなどが手に入るし、見ているだけで楽しいスーパーですよね。
    ここら辺近辺は美味しそうなケーキ屋さんなんかも多いのでお散歩が楽しそう。
    緑も多いし子育て環境もよさそうですね。

  27. 261 匿名

    老舗のウナギ屋さんや有名な蕎麦屋もなかなかいいよね

  28. 262 匿名さん

    あと一戸なんですか?すごい淡々と売れてるんですね。第二期の残りとたしてもあと三戸ということでしょうか?

  29. 263 匿名さん

    >>260 カルディの輸入食材なんかも普段の生活を豊かにしますしね。

  30. 264 匿名さん

    輸入食料品がたくさん売っている成城石井やカルディがあるのがいいですね。
    パスタやアジア料理をよく作るので、調味料などそろってると大変便利です。
    料理の幅が広がりそうで楽しく生活できそうですね。

  31. 265 匿名

    通勤ルートですが三井マンションを突き切るように設定されています。
    問題はないのでしょうか。

  32. 266 匿名さん

    1期は確か15戸位だったから、まだ半分は残ってますよ。

  33. 268 匿名

    なかなか立派なマンションですね

  34. 269 匿名さん

    エレベーターが少な過ぎるのが気になるポイントです。

  35. 270 匿名さん

    エレベーターは充分でしょ!?
    50戸にもみたないのに管理費あがっつちゃうよー??

  36. 271 匿名

    完全に遮断されているのか、少し疑問符付きですよ

  37. 272 匿名さん

    269さん
    エレベーターに関して法律であるのは、31階建ての建築物には、非常用エレベーターを
    設置しなければならないというものしかない様ですね。
    エレベーターの数は大体50~80世帯に1台と決まっている様なので充分ではないでしょうか。
    270さんのおっしゃっている様に、多ければ維持費などもかさんでしまいますからね。

  38. 273 匿名さん

    1階の部屋もいい感じだなと思います。
    庭があるだけでも開放的ですが、
    デッキテラスとブライトスペースというものがあるので、
    なおさら広く感じますね。床下収納も気になってます。

  39. 274 匿名さん

    1階住戸はいい感じですね。専用庭もお手入れが大変そうですが、緑があるとずいぶん違いますからね。外から見えることもないようなので、安心してガーデニングも楽しめそうです。床下収納も魅力ですよね。4.5畳もの広さがあれば、ゴルフバッグやキャンプ用品も収納できて便利です。

  40. 275 匿名

    庭は、ガーデニングやパーティーができる十分な広さがあるから桜の季節は最高でしょうね
    プール遊びも余裕でしょうね
    問題は夏〜秋の蚊の発生
    まあ、蚊取り線香を焚きまくれば大丈夫かな

  41. 276 匿名さん

    蚊の発生のことは考えてなかったです。
    そうですよね。川があるので、普通の庭以上に
    蚊の発生は避けられませんよね。
    何か蚊の対策ってないのでしょうか。
    蚊取り線香を庭のあちこちで焚くのも…
    臭いと煙汚れが気になりそうです。

  42. 277 匿名さん

    川は流れがあるので、沼なんかより蚊の発生が少ないイメージですけどね。夏のうちに見に行っておくといいのでしょう。

  43. 279 匿名さん

    完売したのでしょうか。
    他物件情報と比較しながら高井戸、浜田山で検討中です。

  44. 280 ご近所さん

    たまに通りますけどここの川沿いの蚊はすごいですよ
    川沿いを通る時は虫よけスプレーを準備してから行きます

    まだ駅前でチラシを配ってましたから完売はしてないと思います

  45. 281 購入検討中さん

    場所は静かでよいのですが、やはりハザードマップを見ると浸水が気になります。
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/hazardmap_all_2305.pdf

    浜田山、永福の高台は地価が坪200万円、一方、低地のこの辺は地価が3,4割安い様です。
    地価ポータルサイトで、永福、浜田山の建蔽率/容積率 40:80の地区を参考にしました。
    http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
    その割には、分譲価格が高いような....。

    でも、高台のマンションは井の頭通り沿いで落ち着かないし、迷います。

  46. 282 匿名さん

    279さん
    公式HPによると2戸と思います。専有面積が71.68m²の部屋と76.50m²の部屋です。

    280さん
    川沿いってやはり蚊がすごいんですね。これまで川沿いに住んだことがないので…。
    川沿いといえば、臭いは如何でしょうか。梅雨の時期、夏場はやはり臭いますか?

  47. 283 購入検討中さん

    神田川流域の40/80の地域は2005年の大雨のあと結構人が出ていったと聞きました。このマンションはそう言った地域ですか?建蔽率/容積率が50/100の地域は安心だそうですが、ここはどうなのでしょうか?

  48. 284 購入検討中さん

    ここ売れてますか?まずまずよさそうですが。

  49. 285 匿名さん

    全貌が見えてきましたね。
    ワクワクします!
    早く引っ越ししたいです。

    1. 全貌が見えてきましたね。ワクワクします!...
  50. 286 匿名さん

    南側は抜けているので陽当たりが良さそう。

  51. 287 不動産購入勉強中さん

    検討中の人にとっては有用な他社情報に過剰反応してるのは、N関係者ですかね。
    火消しに躍起なのは、先んじて高値売却を目論んでるからかな?

  52. 288 ご近所さん

    281さん
    40/80だからと高台と比較するのは根本的に間違えてます(苦笑)
    永福や浜田山の高台で40/80は邸宅街。比較対象とは言えません。
    井の頭通り沿いのマンションとどちらが良いかは正直好みだと思います。あとは利便性と環境の天秤とか。

    282さん
    川沿いだから蚊が多いというより、郵政グランドや塚山公園の影響じゃないかと…
    臭いは神田川は感じられないですよ。水の流れが常にありますし。

    283さん
    50/100は三井の開発エリアだけです。それ以外は高台でも川沿いでもほぼ40/80。
    ですからその40/80か否かは判断基準になり得ません。

    10年近く近所住まいですが、そんな大雨の被害あったかな?
    2005年豪雨では確かに近くで浸水被害は出ています。久我山や富士見ヶ丘ほどではないですけどね。もちろん、テレビで報道された善福寺川沿いとも全く違うレベルですが…
    もちろん、その大雨により「結構人が出ていった」という話は聞いたこともがないです。

  53. 289 周辺住民さん

    必死で工作されてる人がいますが.....一部間違いです。

    以下の区のHPにあるように、町名が「浜田山」、「永福」の高台は50/100、神田川沿いは40/80です。
    下高井戸、成田西は高台でも40/80の場所もあります。
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/9282/ts_pln_sg_chkchkz...

    浜田山、永福の神田川沿いの40/80地区は、高台と比べると更地の取引額は3割程度安いですね。
    しかも、流動性も低いです。
    80平米のマンションだと、高台物件に比べ600万円ほど土地の価値が低くなる計算です。

    土地の価値は中古で売却する時の値段にはきちんと反映されますから、納得の上買われたほうがいいですね。




  54. 290 周辺住民さん

    289です。勘違いしてました。この物件、住所は浜田山ではなく、高井戸東なんですね...。
    杉並区高井戸東x-x-x ○○マンション高井戸東 って住所にすればいいのに、「浜田山」って
    つけるのは、そのほうが高く売れるからなんですかね。同じ住所の中に違う地名が入ってるのって
    変とか住む人は気にならないのかな。

    さて、高井戸東も高台は50/100、神田川沿い以南は40/80です。川の南側は低地でなくても40/80で
    結構お買い得な地区です。
    あと、三井のマンションは上半分は60/150、下半分が50/100です。あちらは高台で、かつ将来真ん中を
    片側2車線の道が突っ切る計画。

  55. 291 ご近所さん

    288です。
    工作しているわけでもないのですが(笑)
    むしろ浜田山の井の頭通り方面のマンションは仕事上お付き合いがあるので擁護しなきゃならんのですが、清水に義理はないので(笑)

    >290さん
    そうです、ここは高井戸東なんです。
    しかも井の頭線の南側です。
    ですから、浜田山の高台と比較するのはさすがに条件が違いすぎるということです。

    ネーミングの問題は最寄り駅はどう考えても浜田山ですし、世間であそこは「浜田山」と言われる地域ですから許容範囲では?
    あの辺を「浜田山ではない!高井戸だ!」と言い張る人って居ますかね

    高井戸東の高台…といっても、50/100は線路北側。たまたま住所が高井戸東というエリアです。
    マンションの立地から言えば比較するとすれば2丁目や1丁目の一部、下高井戸5丁目など「線路と川の南側」は南側の高台(ですよ!)の40/80エリアでしょう。

    2丁目などは戸建てが多いですけどね。
    あの辺は戸建てだと割と強気で売りに出ていますが駅に近いとかもあって早めに決まる傾向があります。
    50/100ではない理由は道路密度の問題というところもありますし。高さ制限も厳しいです。
    ですから、40/80というのは低層住専=プラス評価要因ではないのかな?と思いますけどね。

    流動性や評価額を考えるなら、仰るとおり川沿いは当然低くなるでしょう。
    ですが、それを比較するのであれば浜田山ではなく高井戸東で比較した方が良いとは思います。

    あくまで個人的には住所が浜田山で西永福近隣…なら住所が高井戸東でも浜田山に近い方がメリットを感じますけどね。

  56. 292 匿名さん

    マンション名に最寄り駅名付けるのって普通でない?
    住所引用より分かり易いし。

  57. 293 匿名さん

    最寄り駅なら高井戸でしょう。

  58. 294 不動産業者さん

    なにをおっしゃる!高井戸駅から1,000m 12分 浜田山駅から950m 11分。 ここは、ギリギリ最寄りは浜田山です。しかも、お疲れの帰り道は神田川に向かって坂を下っていきますから、数字以上に近く感じると思いますよ。

  59. 295 匿名さん

    GoogleMAP検索だと高井戸駅から1015m
    浜田山駅だと1035m
    最寄り駅は高井戸駅ということになりました。
    294さんのその数値、まさかの地図上での単なる直線距離でしょ(笑)どのルートで計測しました?

  60. 296 周辺住民さん

    あんまりイジメちゃだめだよー
    ここは高井戸より浜田山のほうが距離も道程としても近いよ
    マップどうやってみて言ってるか知らないけど、現地来たことある??

  61. 297 匿名さん

    地図で見る限り神田川沿いのルートなら高井戸駅のほうが近いように見えますね。
    いや、まてよ、ちょうど真ん中あたりかなあ?

  62. 298 匿名さん

    補足です
    浜田山駅の南は道が斜めになっているから、
    確かに浜田山公園を迂回するルートなら遠回りになりますね。
    それにパークシティ浜田山を突っ切るか突っ切らないかによってかなり距離に差ができるから。

  63. 299 ご近所さん

    ここは浜田山でしょ…「高井戸も使えます。」くらいのイメージだと思うけど。

    距離的には高井戸も近いけど。歩いてみると浜田山の方が近いと思う。高井戸は思ったより遠いよ。
    パークシティのエリアは突っ切れるし、駅南側の公園(浜田山公園)も突っ切れるからね。
    パークシティを通らないなら>>295さんのいうように道のりでは高井戸が近いけど、それはちょっとなぁ
    南北の道路も横の道路も公道だし、路地的な歩道は公開空地なんだから堂々と通ればいいのだしね。

    問題はここは夜がね…
    浜田山からパークシティの真ん中くらいまではいいけど、その先がね…ちょっと暗い。
    一応防犯照明灯があるけど、そういう場所ということだよね。
    治安が悪いということはないけど、嫌な人は嫌かも。まぁ深夜以外はそんなに気にしなくても良いのかもね。

    高井戸はもっと良くない。神田川沿いは人通りも少ないしね。児童館までは良いんだけど。
    あと、高井戸だと駅を出てしまうと、マンションまで店が一つもないというオチもあるし…

  64. 300 匿名さん

    パークシティの南北の道を突っ切ると階段を通ることになりませんか?ベンチや井戸がある緑道の。

  65. 301 購入検討中さん

    いままで販売停止?していたのが
    始まりましたね。
    開始するのを待っていたので見に行ってきます。
    結構売れているのでしょうか?

  66. 302 ご近所さん

    一般的に(パークシティー以外)最近の浜田山近辺のマンションは狭かったり、団地みたいな回廊が寝室の横を通っている安普請な物が多くて残念です。ならば90年代2000年代ごろの立地の良い重厚感ある中古マンションに少し手を加えた方が良いような気がする。

  67. 303 匿名さん

    パークシティ浜田山を買えなかった人が買うマンションですね。

  68. 304 匿名さん

    それじゃ重厚中古マンションに失礼でしょう。
    もうワンランク下。

  69. 305 匿名さん

    上の人は買えるだけの収入あるんですかね?

  70. 306 匿名

    パークシティ買えなくてここを買った人は
    奇しくもそのパークシティの敷地を通って駅まで向かう。
    指をくわえながら。
    これはかなり屈辱です。

  71. 307 匿名さん

    見えてきたよ
    足場もとれた。

    1. 見えてきたよ足場もとれた。
  72. 308 匿名さん

    このマンション、北側の壁という壁が真っ黒なんですね。
    逆光で暗く見えるだけなのかなって思っていましたが、実際に暗い色なんですね。
    北側は太陽が絶対に当たらないから白にすればよかったのに。なんだかどんよりと暗いマンションの印象です。

  73. 309 匿名さん

    北面も暗くないと思うけどね
    こんな感じだから

    1. 北面も暗くないと思うけどねこんな感じだか...
  74. 310 匿名さん


    "黒い"っていうことと"暗い"っていうことは
    別次元のことだと思います。黒いけれど暗くはないですね、印象として。

  75. 311 匿名さん

    良い立地だと思います。
    予算が許せばここを買いたいなぁと思っていたくらいです。
    最近は浜田山と付くだけで高くなってしまう。

  76. 312 匿名さん

    着々と進んでいます

    1. 着々と進んでいます
  77. 313 匿名さん

    川沿いですよ。
    そこまでして浜田山にこだわりますか。

  78. 314 主婦さん

    この辺の住人の方は、本当に川沿いを嫌がりますね~。

  79. 315 サラリーマンさん

    で、何が言いたいんでしたっけ?(笑)

  80. 316 周辺住民さん

    蓼食う虫も好き好き だろ (笑)

  81. 317 サラリーマンさん

    確かにそうですね。好みの問題ですから。

  82. 318 匿名さん

    川沿いが、
    なにか問題でも?

  83. 319 匿名さん

    川沿の空気が好きならアリだよね。
    僕は残念ながら、湿度高いのキライだから見送りました。

  84. 320 匿名さん

    川沿いイコール湿度が高いという小学生みたいな発想の輩が度々現れる件。

    科学、物理、苦手なんだろうな・・・きっと。

  85. 321 匿名さん

    川もいろいろあるだろうけど、この川貧乏くさいんだよね。
    ちょっとためらうよ。

  86. 322 匿名さん

    320さん

    319だよ。君は買ったの?それとも川沿いすんでるの?

    僕は今川沿いに住んでてそう思っただけだよ。南面はいいんだけどね。ここは南が取れてるから平気かもしれないけど、
    川沿い物件の北側住宅壁面をよく見てみると、
    カビや傷みがあるところ多いよ。物理じゃなくて経験則よ。
    清水さん物件しっかり作ってるから平気かもしれないけど
    僕は心配だからここを見送ることにしたよ。ウチの湿度計いつも高かったからね。あ、多分3階以上は大丈夫だよ。

  87. 323 匿名さん

    あの辺りは桜並木の美しい緑道で東京都の水辺と緑道百景にもランクインしているに
    貧乏くさいだなんてどんな感覚してんの?

  88. 324 物件比較中さん

    三井のマンションの崖のところは、武蔵野台地の地下水が湧き出る場所でして、かつてはその水を利用したプールや釣堀がありました。今も湧き水の名残があります。柏の宮公園の下にも水が出てますよね。
    川から来る水だけでなく、このマンションのある辺りはそういった湧き水も出ている場所で、319さんのご指摘はごもっともだと思います。

  89. 325 匿名さん

    確かに春は桜が綺麗そうですね。

  90. 326 匿名さん

    >柏の宮公園の下にも水が出てますよね。
    あれ、人工の池なんですが。かつての釣り堀も今の田んぼも池も湿地帯も全て人工です。
    まさかご存知ない?

  91. 327 匿名さん

    湧き水なんてありませんが。

  92. 328 ご近所さん

    いや、湧き水は事実です 気になる方は検索して見ると良いでしょう。
    ひとつご参考まで。
    まあ、戸建てならまだしも、マンションだから気にしないで良いと思うが。

    http://yoyochichi.sakura.ne.jp/yochiyochi/2012/02/post-183.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸