- 掲示板
池袋タワー対決! 比較検討しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-25 17:12:49
池袋タワー対決! 比較検討しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-25 17:12:49
価格
アウル>ルミナリー
立地
アウル>ルミナリー
グレード
アウル>>ルミナリー
利便性
アウル>>>ルミナリー
治安
アウル>>>>ルミナリー
将来性
アウル>>>>>ルミナリー
西武や山手が板張り扇風機だった頃から
池袋知ってる俺が
利便性
ルミナリー>>アウル
最寄駅が池袋と東池袋では大きく異なる
治安
アウル>ルミナリー
東側は生活保護と乞食が北側は中国人が増えている
東池袋にも中国人は増えつつあり、池袋一帯が中国化する可能性もあり
価格と仕様
アウル>>ルミナリー
将来性
アウル=ルミナリー
再開発事業が東池袋にはあるが、それ以前の問題として
増加する中国韓国人をどうするかにかかっている
再開発地区に区役所が立つ予定であるが
今の区役所の周りや公園と同じ状況に慣れば
物件価値は落ちることになる
利便性っていっても、
アウルタワーは、池袋徒歩9分
ルミナリータワーは、池袋徒歩4分
※いずれもカタログ値
5分しか差がないよ。
これに加えて、アウルタワーは駅地下直結。
ちなみに利便性って、一般には交通利便性だけじゃないからね。
人それぞれってことでいいんじゃない?
個人的には、ルミナリーから西武は遠すぎる。
池袋駅徒歩4分は、西口の地下通路の長さを考えると改札までは7〜8分だと思う。アウルとそれほどの差はない。
などなど、、、自分も池袋在住(東口ね)長いもんで、よく知ってる。
東側量販店・・・東部側量販店の間違いです(いつもの東西議論の必要はありません)
ビックカメラや隣のヤマダに行くのもルミナリーの方が全然早いことに変わりはありません
東部西武へのアクセスがルミナリーの方が断然近いですよ
>個人的には、ルミナリーから西武は遠すぎる。
>池袋駅徒歩4分は、西口の地下通路の長さを考えると改札までは7〜8分だと思う。アウルとそれほどの差はない。
まず、この書き込みが
おかしい事に気づいていただきたいですね。
>No.31さん
東京生活.com 治安の良い区と悪い区は?
http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-138.php
単純に犯罪件数だけを見ていないので、勉強になりました。
犯罪マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
ここも参考になりました。池袋駅は六本木の一部区画と同等の犯罪発生率ですね
乗降客数が世界三位なのは何処かに載ってたので調べてみてください
中国人や韓国人が急増しているのは北口を直接見ていただければわかりやすいです
近隣のビルに適当には入るとどれもこれも文字から中国語です
自販機周辺の缶の捨て方やゴミの置き方が散乱していたら彼らがいると思ってまちがいないでしょう。
34さんのデータの人口は
>人口数については、住んできる人と、その区に昼間に来る人(流入人口)を考えた「人口数」となっている
という「独自の」ものを使っているので一般的なデータと異なった結果になったようだね。
でも、「住んでる人」は昼間は他区で仕事をする人が多いだろうし、夜も犯罪は起きる(というかこっちのほうが多い?)けどその時間帯の人口分布は本来の人口に近い可能性が高い、など、データとしては問題も多いように思うが。
あくまで、個人的な集計の結果でオフィシャルな集計ではないということですかね。
ともあれ、犯罪マップを見る限りでは
ルミナリータワー周辺は7段階中6の発生率ですが、
アウルタワーの周辺は7段階中4の発生率のようですね。
さっきルミナリー見てきたけどあれはないな。
敷地が狭くビルや立体駐車場に囲まれ20階以上じゃないと圧迫感がすごそうだ。
おまけに周りはラブホのネオンが何軒も煌々と。
あれなら刑務所跡地でもアウルがマシだと感じた。
犯罪マップみると西武側の方が真っ赤なのなw
サンシャイン一体は巣鴨刑務所とスラムみたいな住宅がむかしからあったのよ
婆ちゃんの世代は、新宿、渋谷はド田舎、池袋は僻地という認識
その名残で、ここらはゴチャゴチャした町並みなのよ・・・池袋は特にね
アウルかクヤクションかで迷ってます。
クヤクションのデメリットは唯一エレベーターの乗換えがあること。
でも値段がアウルより安ければ買いですね。
同価格だったらややアウル有利かな?
風俗タワーはいくら駅に近いとはいえ周りの風景実際に見たら問題外ですな。
クヤクション乗り換えは無いようですよ・・・直通が何台あるのか分かりませんが
クヤクションのデメリットは余計な異物(区役所と賃貸物件)が入ってるのがデメリットだと思うけど
将来性がまったく読めない所が・・・
東池袋のタワーを検討するなら中古のエアライズ・アウル・クヤクションセットで考えた方がいいでしょうね
これらは誰かが言っていましたが東池袋の運命共同体ともいえると思います
エアライズは価格とのバランスがいい、良いタワーだと思います
アウルは釣り上げた価格と管理費なので
クヤクションの販売では、ここは修正する必要があるでしょうね
アウル以上の価格や管理費ならクヤクションに価値は微妙になると個人的には思います
「アウルタワー vs ルミナリータワー」よりも、「アウル vs クヤクション」の比較検討板の方がいいのかもしれませんね。
アウルのライバルはクヤクションじゃないかな?
ルミナリーは場所や特性を考えるとちょっと違うような気が。。。
でもそうなるとルミナリーのライバルはどこになるのでしょうかね?
>No.53
>エアライズは不動産が底のときに発売されたんだけど。
売り手はもしかしたらそう考えるでしょうね
三つのタワーに関しては売り手がエアライズが一番安いから底を設定しただけで
今現在も都のマンション販売戸数は下っているので
アウルが売れ残っている現状では
買い手の立場としてはエアライズの売り出し価格を基本に考えるでしょうね
56さんがどう思おうと、市場原理や相場がが全てだとおもいますよ。
いまのところはクヤクションに死角がない。
区役所と一体がメリットと考える人もいる一方でデメリットと考える人もいることを踏まえたうえの考えです。
ガンダムの足に似てようが墓石だろうがそんなことどうでもいい。
この物件のよさは利便性1点。
だから部屋から出てエレベーターに乗り1階や地下(地下鉄に繋がる階)に直通でいけないということは致命的。
噂されてる乗換えしなきゃならない階というのが1階なのであれば(地下は我慢するので)まだいいけどどうなんだろう?
もし乗り換え階が1階でないのであればそれは何階で、またその階には何があるのだろうか?? というか、何で1階じゃないのかの理由が知りたい。
>クヤクション乗り換えは無いようですよ・・・直通が何台あるのか分かりませんが
嘘は書かないように。
ゴミ運搬用の非常用エレベーター以外は直通無いよ。
地下から11階までのエレベーターが3基、11階から49階のが4基。
図面見ても分からないけど営業さんなのかな?
どうでもいいけど、4基って少ないね・・・東池袋のタワーは少なめだけど、これが一番少ないんじゃないか?
108人に一基ですぜ・・・
最低でも、通常4基+非常用1基欲しいねぇ
エレベーターが少ないのはともかく、外へ出るのにいちいち乗り換えするのはどうかな?
ていうか、なんで乗り換えせにゃならんようなことしたんでしょうかね?
1階&地下直通に出来ない理由は?
>No.65
いやいや、そんな理由で決めないからw
台数が適正なら兎も角
台数少なくてかつ直通が無くて、乗り換えアリだとエレベータラッシュ起こるだろうね
直通が唯一ある非常用を使う輩は大量に沸くけど一台しかないから各駅みたいなね・・・
まぁ、ここはアウルとルミナリーだから関係ないけど
2016年の造幣局移転後の跡地計画のための2013年度の豊島区の予算がつい
たようだね。
防災公園とUR機構が開発するエリアとなって、民間のデベは付かない様子。
http://www.kensetsunews.com/?p=6978
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46535930V20C12A9L72000/
これで南池袋エリア(A〜C)の再開発がすすめば、副都心線の新駅(すでに駅の
ホームはできている)ができ、豊島区は今まで以上にサンシャインを中心とし
たエリアの比重が高まるでしょう。
アウルからは副都心線新駅と区役所の入るエコミューゼ(1,2階に中規模の商
業施設が入る様子)にも雨に濡れずに行く事ができるようになるでしょう。