- 掲示板
マンションには昔に比べていろんな装備が追加されてきました。
床暖房や浴室乾燥機など定着して当たり前になった装備もありますが
いつの間にか消え去ってしまった装備もあるはず。
そんな昔懐かしい装備について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-09-25 15:37:20
マンションには昔に比べていろんな装備が追加されてきました。
床暖房や浴室乾燥機など定着して当たり前になった装備もありますが
いつの間にか消え去ってしまった装備もあるはず。
そんな昔懐かしい装備について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-09-25 15:37:20
ミストサウナ、自宅でサウナまでは必要ないな。
風呂場傷まないのかね。<無知だけど。
後付け商品も多数でてますが、29800円くらいからあるみたいですよ。
要不要は個々人の差、総じて需要が低いものが標準装備から漏れていく。
プラズマクラスター
よく調べてみよう。
そもそもプラズマクラスターって用語はあるのかい?
造語じゃないよね?オゾンのことでもないよね?
同機種で閉鎖空間でない(ドア開閉がある)大容量空間で有意差が出たのかな?
オゾン機種もそう。
オゾンって体にいいの?アメリカではどうかな?
機内循環の濃度が吹き出し口以降も維持されるの?
森林や公衆環境の濃度より低ければ扇風機の風と大差ないのでは?
そうなの?
耐震性も低い、遮音性も低い、なのにコストが高いってひどいな。
騒音は一概には言えないですね。
耐震性は無関係。
コスト増と施工に技術が必要なのが理由です。
今でも企画資金が潤沢な場合はでてますよ。
財閥系でもハセコーが増えつつある情勢だからね。
プチバブル以降は安い方に流れる。
逆梁は三井とか好きそうだけどね。
目に見えるデメリットとしては、バルコニーの眺望がさえぎられるのが一番大きいんじゃないかな。
最近はガラスで足元までドーンと見えるのが流行りだから(特に高層マンション)。
リーマンが落ち着いたのか逆梁アウトフレーム、三井や地所でも都内ではまた増えはじめましたねぇ。
部屋の隅まで有効に使えるのと天井がスッキリしているのはいいですよね。
一番はハイサッシでしょうけど。
バルコニーは隣と完全に仕切られてプライバシーupもあるね。
コストと技術面で中小や地場は手を出せない。
32、37は、なぜネガ連?
三井三菱は好きだよ。
逆梁アウトフレーム。
重厚感・ハイサッシ・プライベートバルコニー。
ハイサッシはいいと思う。
サッシが低いと団地や賃貸みたいで。。。